2014年07月12日

箕郷町松原八幡神社を訪ねて

高崎市箕郷町松原の八幡神社を訪ねました。八幡神社には舟形浮き彫り、雲に乗る雷神像≪銘なし」が建立祀られて居ました。
雷と云えば私には強烈に思い出す事例が有ります。昭和41年小作農家から自作農を目指して群馬県赤城村の家付き物置付き2,8ヘクタール、標高650メートルの開拓地を居抜きで買い、3人の子供は親に預けて妻と二人で泊まり込みにて農業に精励した時代が有りました。そして昭和42年夏休みに小学生3人の子供が白菜蒔きの手伝いに来ました。親子五人で空き缶詰めに種を入れ作条に張り縄を張り点蒔「張り縄に印しが有りそこに5,6粒の種を蒔く」して居た時、未だ充分晴れて居ましたが黒い雲が広がって来たなと思った瞬間でした。強烈な光と共に大きな雷が鳴り、5人皆手に持つ缶詰めは飛ばされ激しく地面に打ちのめされた経験が有り、強烈に雷の怖さを知った時の事です。
箕郷町松原八幡神社を訪ねて

箕郷町松原八幡神社を訪ねて

雷神像『銘なし」雷神像に向かい合い,手を合わせ、雷の怖さの深い思い出に、しばし浸かりました。
箕郷町松原八幡神社を訪ねて

        御嶽大神「1933年昭和7年」の建立

箕郷町松原八幡神社を訪ねて

 秋葉大神「1942年「明治17年」の建立。又近くの路傍木の下に2体の道祖神が祀られて居ました。

箕郷町松原八幡神社を訪ねて

箕郷町松原八幡神社を訪ねて

        二神抱擁型「1758年「宝暦8年」の建立
箕郷町松原八幡神社を訪ねて

        二神降臨型『『1817年「文化14年」の建立
参考文献 箕郷町石造文化財

同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 04:40│Comments(4)石神仏
この記事へのコメント
雷神像の石仏、興味ありますね。
この辺り、きっと昔から大きな雷がいくつも落ちたりしたなのでしょう。
人々に警告をこめて、また雷に遭った人への慰めを込めて、建てられたのかもしれませんね。
昨今、時代が巡ってきたのか、落雷のニュースに事欠かしません。
現代の人への、警鐘でもあると思います。
道祖神は見守ってくれているのでしょう。
             伸子
Posted by 神保伸子 at 2014年07月12日 09:26
伸ちゃんコメントいつも有難う御座います。私のブログ見て居る内に、
何だか引き込められた様ですね。 群馬は石仏の宝庫、毎日出掛けては石仏に向かい合い、昔の人達の祈願しか方法が無かった時代の民間信仰に思いを馳せ、時間を忘れ、はっと我に返る事も有ります。
昭和42年の夏休み、五人で白菜を蒔いて居た時の落雷、運が悪ければ五人皆死んだ筈ですものね。思い出すとぞっとします。
伸子様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年07月12日 10:03
雷神は雨乞いの神様で、その昔 干ばつが続くと
石仏の前で太鼓や鐘を鳴らして雨乞いをすることも
あったとか・・・。
雷神の石仏は見たことがないので、珍しい画像を
拝見できてよかったです^^。
Posted by 風子風子 at 2014年07月14日 05:12
風子さんコメント有難う。風子さんも朝早くパソコンを開くのですね。私は早寝な物で、三時には、目が覚め、離れの隠居部屋に来て仕舞います。ブログ更新したり、皆さんのブログ拝見したりします。私は石神仏に魅せられ、現在は箕郷町石造文化財と云う本を片手に箕郷町の石造文化財を見て廻って居ります。おそらく箕郷町の石造文化財を見て廻るだけで向う一年以上かかると思って居り、当分箕郷町通いが続くと思います。
お蔭で一日が短く思って居ります。石造仏を拝む様に成り、色々の事を知る事が出来ます。
風子様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年07月14日 06:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箕郷町松原八幡神社を訪ねて
    コメント(4)