2014年10月23日

箕郷町の石造文化財に魅せられて

箕郷町の石造文化財に魅せられて通い始めてもう半年以上に成るが中々石造物
はこの辺と見当をつけて出向いても見つからない事が多く、同年代の箕郷町柏木沢に住む従兄に嘆いた処、調べて案内をして呉れると約束して呉れました。
そして去る10月17日第一回目の案内をして呉れました。
先ず柏木沢新田、本田、今宮、生原の石造文化財のある場所を半日かけて案内して呉れました。

箕郷町の石造文化財に魅せられて

箕郷町の石造文化財に魅せられて

出掛けても何時も人影さえ見られずお伺いする事が出来ずに居ましたが此れで何日もかけて案内されたこの地域の石造物に会いに行けます。
従兄は解らない事は友人に聞いて箕郷町全体の石造物を字別に調べては何回かに分けて案内して呉れると約束して呉れ本当に有り難い事です。
早速案内して戴いた一部の石造文化財に本日会いに行って来ました。
 柏木沢本田の十字路の道標、八幡宮入口を示す大きな御神燈と並んで建立されて居ました。高崎、前橋、、安中、榛名、渋川迄の里程も彫って有り,大正6年青年会と彫られて有りました。
続いて元柏木沢本田上で先の合併の時、住民投票の結果榛東村にへの合併が一票差で勝って、現在榛東村広馬場の柏木宿を訪ねました。
こんな近くに宿と呼ばれた地域が有ったとは知りませんでした。柏木宿の立て看板が建てられており案内が記されて有りました。
箕郷町の石造文化財に魅せられて

箕郷町の石造文化財に魅せられて

大きな庚申塔が建立されて居て願主は村中と彫られ、多くの庚申文字塔は個人で建立して有りました。
一番新しい庚申塔は昭和55年の庚申年の建立でした。大きい庚申塔には元総理大臣福田赳夫先生お書きの字で彫られて有りました。矢張り昭和55年庚申年の建立です、庚申主尊の青面金剛像も祀られて居りました。
寺入口には大きな馬頭観音の文字塔が建立されて居り銘には元治紀元甲子年当山現住良海代と彫られて居ました。

箕郷町の石造文化財に魅せられて

右庚申塔の文字は元総理大臣福田赳夫先生の文字でした。
箕郷町の石造文化財に魅せられて

4列に庚申文字塔が建立されて居り、昭和55年庚申年の建立された庚申文字塔も祀られて有りました。
箕郷町の石造文化財に魅せられて

宿に有った無住寺本堂近所の人が掃除して居ました
箕郷町の石造文化財に魅せられて

門前にお地蔵様、馬頭観音が祀られて居ました又22夜講の如意輪観音も建立されて居り女人講が盛んだった事も偲ばれました。
箕郷町の石造文化財に魅せられて

箕郷町の石造文化財に魅せられて

柏木宿の家々にはご覧の様に屋号書いた看板が立って居ました。

同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 07:57│Comments(0)石神仏
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箕郷町の石造文化財に魅せられて
    コメント(0)