2014年12月13日

坂東33観音巡りを発願して

石神仏に興味を持ち、参詣してはアップする様に成って間もなく一年に成る。此の間西国、坂東、秩父百番供養塔を各地で見て来たが、解らなかった。此れは西国33カ所、秩父34カ所、坂東33カ所を合わせて百観音と呼ばれこれが百番供養塔だと最近に成り覚えた。私は間もなく82歳に成る。今の処車の運転には自信が有り、最近特に坂東33観音巡りをしてぴんぴんころりを祈願したく成り、12月12日意を決して坂東16番札所水沢観音に初願して来た。果たして何カ所の観音巡りが出来るか誠に不安が有るが、坂東33観音巡りの御朱印帳を求め早速御朱印を受けて続けて15番札所高崎市白岩観音をお参りして御朱印を戴いて来ました。
坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

今迄、何回水沢寺には参詣した事か、然し御朱印を戴くと云う考えは持った事は無かった。少し初願が遅いと思うが出来るだけ多くの観音様にぴんぴんころりを祈願して廻る積もりで居ります。
坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

坂東33観音巡りを発願して

白岩の長谷寺には山門前に庚申塔や女人講の如意輪観音像等の石造仏が多く建立祀られて居ました。
又大きな石の不動明王が祀られて居り、47トンも有ると云うこんなに大きい石像を如何にして中国から運べ、榛名の地まで輸送出来たのか驚きました。




Posted by 林ちゃん at 05:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂東33観音巡りを発願して
    コメント(0)