グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年03月31日

今年始めてグランドゴルフ練習日に参加して

今年は菜園に熱中して居るのでグランドゴルフの練習に参加出来ずに居りましたので、長寿会仲間から林ちゃんが顔を見せないので張りが悪いよ出て来てよと何人からも電話を戴き先日の練習日に菜園作業の支度のまま行きました。
顔見せだけで帰ろうとしたら1ゲーム位練習してから帰ればと多くの仲間に云われクラブを持った。仲間全員が見てる前で今年初めて打った第1打が見事ホールインワンに成り大きな拍手を戴きました。今年の第1打がホールインワンとは自分でも本当に嬉しい物です。
昨年も菜園で作った物を練習日には持って行き喜ばれて居るので、今年も持って行く予定にして居るし、長寿会仲間も待って居て呉れる。




菜園作業も大事だが長寿会仲間との交流も大事であり、長寿会各行事に出来る限り参加する様にしたいと思って居ります。  


Posted by 林ちゃん at 06:13Comments(2)習い事

2015年01月30日

詩吟岳心流群馬三岳会の新年練成会に参加して

上記練成会が高崎市内の日帰り温泉を会場に去る1月29日に開催され、私も出席しました。私は此の三岳会引間教室に入会させて戴き、丁度5年に成りますが、詩吟吟唱は難しく奥が深く、練成会では毎回動画に収め、ダビングして何時もテレビで見て勉強して少しでも上を目指し吟唱して居ります。本日も「道灌蓑を借るの図に題す」を吟唱させて戴きました。腹の底から大きな声を出す事は非常に良いと云われて居り此れからも精進して行きます。



練成会は11時より午後1時まで、終わって直ぐ新年会に移行、冒頭に会長先生から私のブログについて説明披露して呉れ、又去る1月24日、「NHKラジオ音に会いたい」の時間に私の拙い文を素晴らしい内容に構成して放送されましたが、そのテープを会場に放送して戴き、本当に嬉しい限りでした。
新年会ではその後カラオケ大会に成り、皆さんそれぞれ歌い3時過ぎまで盛り上がり誠に盛大な新年会でした。

  


Posted by 林ちゃん at 04:27Comments(2)習い事

2014年09月29日

詩吟岳心流吟唱第50回群馬岳心会大会に出席して

昨日9月28日、群馬県水上カルチャーセンター於いて上記岳心流群馬大会が開催され出席しました。
席上、挑戦した奥伝の免許を授与され、益々勉強して上位を目指す積もりで居ります。
第50回と云う記念の群馬大会、開会式に次ぎ日頃鍛えた会員の吟唱、詩舞、剣舞、弓道吟の発表が有り、昼食を挟んで岳心流宗家の土田岳心先生始め全国からお越しの岳心流各県代表者30名の先生方招待吟詠が有りました。
私は各先生方の素晴らしい吟唱を全部動画に収めて来ましたので、今後は10分物テープに御一人づつ、ダビングして各先生方の吟唱を良く勉強をしたいと考えて居ります。
最後に「上毛カルタと吟詠の旅」と題した群馬岳心会の企画構成の構成吟の発表が有り、終日、誠に素晴らしい群馬岳心流発会半世紀の記念大会第50回大会でした。


         開会は君が代斉唱,会歌合唱から始まりました。


        会員による合吟発表

        宗家土田岳心先生の模範吟唱

       吟唱に合わせて舞う剣舞

      大会席上皆伝の免許を授与された皆さん

大会が開催された水上カルチャーセンター玄関前に記念撮影の我が教室の皆さん最高齢者90歳です。  


Posted by 林ちゃん at 06:42Comments(2)習い事

2014年08月27日

詩吟岳心流に入会して

昨日、8月27日、石神仏に会いに出掛ける予定でしたが雨で、終日離れの隠居部屋にて過ごしました。
私、詩吟岳心流に入会、勉強を始めて二年半に成り、今迄初伝、中伝の資格を得てこの秋には奥伝に挑戦します。其の為、詩吟、吟じ方の基本について、頭に叩き込む為岳心流の本を読み返して練習に励んでおります。
教室の先生に昨日吹き込んで戴いた吟題『暁角を聴く,李益』を繰り返し練習して、夕方までには丸暗記で吟じられる様に成りました。
詩吟は奥行きが誠に深く、難しく、中々上手く歌えませんが、少しでも基本に忠実にと真剣に練習して居ります。

此処で岳心流の吟じ方の基本を少しご披露申し上げます。
本には音位について細かく説明されて居り、
詩の起承転結について
「詩」」全体の表現取り扱うのに、絶句の「起‐第一句」「承-第二句」【転ー第三句】【結―第四句】について心得て置かねばなりません。
起句【第一句】は、一首の意を言い起す、つまりある一つの事象を表す。
承句≪第二句」は、それを承けて展開する。つまり起句を受けて、更に詳しく述べたり発展させたりする。
転句【第三句】は趣を一転する。前二句『起承』で述べた事象から一転して全く事象を述べる。
結句「第四句」は、一首をまとめ結ぶ、前の「起承転」で述べた事象を詩全体として取りまとめる役ということになる。以上の事を研究して身につけ、詩の心に即した表現に努めて欲しいと思うと書いて有り、一生懸命に練習して奥伝取得にと頑張って居ます。


上の写真、岳心流三岳会の発表会、上茶道吟、下書道吟の模様です。
参考文献土田岳心名吟全集  


Posted by 林ちゃん at 07:09Comments(2)習い事

2014年08月14日

詩吟岳心流奥伝資格挑戦にあたり

私は詩吟を習い始めて二年半に成りますが、この間初伝、中伝の資格を得て、練習に熱が入って来ました。この秋には奥伝に挑戦する事にして居ります。
先日の練習日の11日午前に、教室の師匠から師匠が43年間勉強して来たと云う、貴重な大量の資料をお貸し下さいました。

資料の中には、詩吟岳心流の誕生を知る資料を始め、現岳心流宗家は二代目で、宗家の唄う指導テープ、創始者土田岳心大先生が唄うテープも含まれて居り、資料は大量で大きな勉強に成ります。

11日午後から、お借りした資料の吟題歌詞のコピー、ダビングに掛かり、一日でも早く資料をお返ししなければと、寝る間を惜しんで吟題歌詞のコピー、ダビングに励んで居ります。
 
其の為、ブログにアップの題材取材が出来なく成り、ブログアップを少し休んで居ましたが、13日晩に具合が悪いかとの友達から電話を戴き、大変驚くと共に大きな喜びも戴きました。

あと何日かで資料のコピー、ダビングは終わり、又一日置きのブログ更新の生活に戻りたいと考えて居ります。

資料の宗家、創始者が唄う,何百曲の味深い吟詠振りに聞き惚れ乍らダビングして居て詩吟の奥の深さを知る事が出来、又八十一年六ケ月生きて来た現在迄にお聞きして来た名句、名言の多くが詩吟には詠われて居る事も知り、益々詩吟の練習に励む意欲も増大して来ました。
 
  


Posted by 林ちゃん at 02:42Comments(0)習い事

2014年07月31日

筋トレクラブに通って居て

私は、毎週土曜日に高崎市国府公民館にて開催される筋トレクラブに、なるべく休まずに参加するように努めて出席して居ります。
現在の筋トレは、 群馬大学地域貢献特別支援事業として考案作成、いち早く筋トレを始めた群馬県鬼石町の長寿会の協力に寄り出来たテープを見乍ら1から10迄の筋トレを毎回行います。

前にもアップしましたが、昭和14年国府小学校入学「14会」の級友が昨年、作詞作曲した「国府音頭」の振り付けも此の春出来て、私は国府地区9字の区長さん、長寿会長さんに国府音頭の振り付けテープ、歌詞テープを持って行き、国府音頭の普及をお願いしました。



上の写真は筋トレクラブで行われた国府音頭踊り練習風景です
筋トレクラブでは会長さんの働きかけでいち早く、毎回国府音頭の歌詞を配り合唱、振り付けが出来ると直ぐ,毎回みんなで踊りの練習をしてクラブ員さんが各字で国府音頭の踊りを指導、此の夏は各字で国府音頭は踊られて居ります。

筋トレクラブ員の松井氏は国府音頭は国府内外に住む国府の人達の魂を喚起したと話され、上の様な句を作り、筋トレ会場に張り出しました。こんなに早く国府地区全体に国府音頭が歌われ、踊られるとは本当に嬉しい限りです。

毎回、会長の本田氏が丹精込めて作る、ある時は山野草、又盆栽類
等を受け付けのテーブルに飾りますが、本当に目の薬に成ります。私は筋トレクラブには末永くお世話に成り通いたいと思って居ります。  


Posted by 林ちゃん at 04:38Comments(2)習い事

2014年06月15日

第49回岳心流詩歌吟詠発表会

昨日6月14日高崎市市民活動センター「ソシアス」に於いて、群馬岳心流三岳会吟詠発表会が、岳心流群馬岳心会の後援の元、盛大に開催されました。


           上の写真は独吟、茶道吟の模様です。



午前中は三岳会会員による、独吟、茶道吟有り、書道吟ありの趣向凝らした発表で昼食に成りました。昼食会場に調理研究室が用意され各支部からお越しの先生方も一緒の和やかな昼食と成りました。



午後は一番に高崎市文化協会群馬支部協力のアトラクション、一番に稲荷台祭り太鼓の素晴らしい演奏、若柳緑祐社中の可愛い小中学生踊り3題、かみつけ民謡会の三味線合奏、歌など有り、
最後にアンデスの風「代表富所建治さん」の4曲の笛、太鼓、ギター、ウクレレ、タンバリンを使った軽快な演奏に会場の観衆も全員一斉に身体を使い、手を叩き舞台と客席が一体に成った、誠に素晴らしい軽快な演奏でした。
アトラクションの後,岳心流県内各支部からお越しの先生方の吟詠で
素晴らしい勉強に成り、今回も盛大な発表会に成りました  


Posted by 林ちゃん at 05:08Comments(2)習い事

2014年06月14日

高崎市長寿会連合会第30回ペタンク大会

昨6月13日、高崎市長寿会連合会「会長小林伝」第30回ペタンク大会が高崎市からす川河川敷運動公園にて、各支部の30余チーム、180名が参加、好天に恵まれ盛大に行われました。



。私達チームも国府長寿会を代表しての参加だったが。二回勝って、3回戦で1っ点差で敗退無念の涙を飲んだ。
運悪く、先日右足側じん帯の筋を伸ばしてしまい、痛みを堪えての参加で、チームの足を引っ張ってしまい躍進出来ななった事を悔やまれた。
次回はもっと上を目指して頑張る積もりである。

昼食は川風吹く木蔭で歓談しながら、皆さん美味しそうにお弁当を食べて居ました。参加する事に意義ありですね。  


Posted by 林ちゃん at 05:03Comments(4)習い事

2014年05月19日

日本の歌を唄う会

高崎市文化協会群馬支部に所属して月一回開催される「日本の歌を歌う会」に私は入会して居りまして、高崎市市民活動センターソシアスで行われる毎月の歌唱会には出来る限り出席したいと考えて居ります
5月の歌唱会に出席、歌唱指導の阿形先生、ピアノ伴奏は近藤先生。若い先生2人の指導ぶりに毎回感服して居ります。
特に歌唱指導の阿形先生は身体中使って歌唱指導して呉れます。





上4枚の静止画では阿形先生の指導振りは伝わらず、動画を見て貰えないのが誠に残念です。私には歌は上手く歌えませんが、先生の詩の内容に沿った身体中を使っての指導ぶりを見せて戴くだけで入会の価値が有ると考えて居ります。


会員の多くは歌の譜面が解る様で先生の指導通り上手く歌って居りますが、私はオタマジャクシは解らず、上手く歌えませんが、少しでも上達したいと考えて居ります。本当に楽しい2時間の唄う会です。
皆さん一緒に歌いませんか。  


Posted by 林ちゃん at 02:55Comments(2)習い事

2014年05月18日

国府筋トレクラブ

高崎市国府公民館で毎週土曜日に行われる、国府筋トレクラブに通って居ります。10時より11時半迄の楽しい一時間半です。
最初はタオルを使っての、タオル体操、鬼石式と云われるトレーニングを一から十迄、最近出来た国府音頭の合唱、最後に脳トレを行い、笑いヨガもしてお終い。

        最初はタオル体操、黄色のシャツを着て居る人は介護予防サポウターです。

              タオルの両端を縛り天井に投げてキャッチする。

              鬼石式トレーニング一から十まで。

鬼石式トレーニングの次は、輪になって脳トレ、ラフターヨガ「笑いヨガ」
毎週最低25人は出席するが本当に楽しい1時間半です。  


Posted by 林ちゃん at 05:15Comments(0)習い事

2014年05月10日

引間町いきいきサロン

いきいきサロンは民生児童委員さん、協助員さんが高齢者を月一回、半日遊ばせて呉れるものです。高齢者にとっては本当に有り難い事業です。
脳トレ、筋トレ、合唱、時には外部からの講師を招請、種々講演も有ります。
今回5月9日は最近作られた国府音頭の歌、踊りの練習、交通指導員さん、警察官が来て呉れ、年配者の事故防止について講演が有り、反射材等種々戴いた。交通ルールを良く守り、交通事故だけは絶対に避けたいと願って居ります。

多くの資料を各自に渡し、同じ資料を見ながらの講演、お巡りさんの此の高崎警察署管内から絶対に高齢者の交通事故は起こさせないと云うお気持ちが表れて居り、お話が良く解りました。

最近出来たばかりの国府音頭の歌と踊りの練習、歌を覚え、踊で手、足動かす、正に脳トレ筋トレに成ります。足腰が痛く、不自由な方も座って居て手足を動かして居ました。


           一番前、先生の教え方の上手さには感心しました。  


Posted by 林ちゃん at 05:28Comments(0)習い事

2014年05月09日

引間長寿会バーベキュー大会

昨日5月8日は毎週のグランドゴルフの練習日で早い人は8時前から練習してました。


         練習の休み時間には話に花が咲きます

役員の方は10時より用意を始め、参加者は21名で午前11時より楽しいバーベキュー大会が始りました。
席上会員でも有る市議さんが少子高齢化の今日、長寿会の各事業に積極的に参加して体力の増強を図り、「ぴんぴんころり」であの世に召される様にしようではないかとの呼び掛けも有った。全く其の通りだと思う。超高齢化が迫って居る。医療費抑制の為にも今こそ長寿会の益々の活動が大いに望まれて居ると思います。


    午後1時過ぎ迄誠に盛大な楽しいバーベキュー大会でした。  


Posted by 林ちゃん at 05:26Comments(2)習い事

2014年04月12日

引間いきいきサロン春の旅行

4月11日、引間いきいきサロン春の旅行に参加しました。
行き先は伊勢崎市華蔵寺遊園地、天気は良かったが、残念ながら桜の花は終わって居ました。
皆さんおおはしやぎ、全員で観覧車に乗り、後はそれぞれ多くの乗り物に乗って喜んで居ました。



私も展示されて居た列車ときの、運転席に座り、運転手に成った様な気分にしたりました。下の写真運転席。


帰り際、家の近くまで来たとき運転手さんが綺麗な桜を見せに連れて行くと云い、三つ寺公園しだれ桜の見物に連れて行って呉れました。着いた途端、皆で驚嘆の声を上げました。近くても誰も此の長く見事な桜並木を知らなかったのです。

本当に見事な桜並木で満開、見事な桜を見させて貰い、素晴らしい春の旅行と成り、担当の民生委員さん、協助員の皆さんに大きな感謝でした。

  


Posted by 林ちゃん at 06:11Comments(0)習い事

2014年04月06日

グランドゴルフの練習日

4月3日今年初めて引間グランドゴルフの練習に参加しました。
前2週続けてグランドゴルフの練習日「原則毎週木曜日」が悪天候にて練習出来なく、当日も雲行きも良く無く、雨を心配しながらの練習が始まった。今年初めての練習参加で有る。
今日の練習では、ホールインワンが二回出て気分良くした今年の初練習日になりました。
練習日の度にホールインワンが出るとは限らないから嬉しいものです。今年は出来る限り練習日には参加したいと思って居ります。


  


Posted by 林ちゃん at 06:39Comments(0)習い事

2014年03月09日

長寿センター文化祭開催

3月7日8日と高崎市三つ寺長寿センターに於いて平成26年度文化祭が開催され、多くの展示品が飾られ、又舞台では芸能発表が有り、私も詩吟を吟じました。編み物や、絵手紙の素晴らしさ、本職かと思える書道など、立派な展示品に見惚れました。
又、芸能発表でも素人離れの踊り等も有り、終日楽しんで来ました。



  


Posted by 林ちゃん at 07:04Comments(0)習い事

2014年03月03日

筋トレクラブに通い

高崎市国府公民館で毎週土曜日に開催される、筋トレクラブになるたけ休まずに通う積もりで参加して居る。毎週少なくも25人以上参加者が居るが、私は二週続けての大雪の為、2回とも休んでしまい、22日の土曜日は公民館の都合で休み、そして3月1日「土曜日」参加した。今迄痛みなど感じた事等無いのに当日はあちらこちらに痛みを感じた。やはり運動は休んでは駄目と云う事でしょうか、
此れからは休まず参加する様、心に誓った3月第一土曜日の夜でした。
  


Posted by 林ちゃん at 06:55Comments(0)習い事

2014年02月21日

ブログ立ち上げ百日を迎えて

私が長寿会の仲間からブログを開いたらと強く勧められ、半信半疑で隠居部屋に光回線の電話を引き込んだのが昨年11月に入っての事、そして11月9日ブログを開設しました、
先般開設百日を迎えました。アクセスカントも六千の大台に載りました。其の間強く勧めて呉れた仲間に励まされ、又ブログを見て呉れ、コメントを送って呉れる方々にも強く励まされ今日に至って居ります。
私に取ってコメントを戴けるのは本当に嬉しい物で、大きな励みに成ります、先日81歳の誕生日を迎えましたが、多くの友達やら仲間からも、此の年でインターネットをやりブログまで開くとはたいした物だとお褒めを戴き気分良くして居ります。
現在ではインターネットがこれ程迄、私を力づけ、毎日の生活に生きがいと励みを与えて呉れるとはと思へ、ブログを強く勧めて呉れた仲間には特に大きな感謝です。
最近は耳が遠く成って来て、パソコンに拡声器を取り付けて、浪曲、落語、プロレス、大好きな演歌など、遠慮なく音を大きく見たり聞いたりして楽しんで居り、年を重ねた人こそインターネットを始めれば良いのにと強く思って居ります。
終わりに、私のブログをご覧戴く皆さんに深く感謝申し上げますと共にコメントの書き込みを深くお願い申し上げる次第です。
写真は今朝の隠居部屋です
親愛なる皆様へ
平成26年2月21日 後閑林司郎81歳
  


Posted by 林ちゃん at 08:47Comments(4)習い事

2014年02月07日

国府長寿連の芸能発表大会

2月5日高崎市国府地区長寿会連合会の芸能発表会が開催され私も詩吟海南行を歌わせて戴きました。当日は皆さん元気で、カラオケ有り、踊り有り、ダンス有り、民謡有りで皆さん、年を忘れ生き生きとして居て、誠に盛大で大成功の芸能発表会でした。
下の写真は来賓の市議さんとの記念写真です。
  


Posted by 林ちゃん at 09:43Comments(0)習い事

2013年12月21日

12月21日の記事

毎月、第3金曜日に行われて居る、高崎市引間区のいきいきサロンが開催された。民生児童委員始め、ボランチアで協助員の方方の応援で、我々年寄りを半日遊ばせて呉れるのだ。
本当に有り難い事で有る。今日は栄養士の講演が有り、バランスの良い食事についての話で、大変参考に成っりました。
  


Posted by 林ちゃん at 08:36Comments(2)習い事

2013年12月20日

グランドに凍結防止剤散布

当日は、昼から雨との天気予報で、先ず、役所から供与された、凍結防止剤を散布、練習しました。3月から毎週水曜日の練習でしたが、寒中の2月一杯休みとの事で、何だか寂しいものが有ります。
皆でわいわいの話も出来ないし、ホールインワンを出しての喜びも、暫くの間お預けで有る。

  


Posted by 林ちゃん at 15:00Comments(2)習い事