グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年05月13日

29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して

5月12日引間区いきいきサロン春の旅行に参加した。今回は花のお寺川場村吉祥寺の参詣、川場田園プラザにて昼食、沼田公園のつつじ観賞が主目的だった。
私は自慢の野菜のミックス漬物を前日に漬け込み皆さんに喜んで食べて戴きたく持って行った。私は野菜を作るのも大好きだが漬物にして皆に食べて戴くのも大きな喜びなのだ、今回の漬物は紅大根、こかぶ、人参、キャベツ、大根葉それに本家のハウスで栽培した胡瓜のミックス漬物だ。天候が夏の気候だったこの日クーラーボックスで冷えて居たので大いに喜ばれた。






さすが花の寺吉祥寺何時行ってもその時期の花達が迎えて呉れる。


吉祥寺にはもう何回行ったか知れないが若い時からご縁が有り10回は下らないと思って居る。「今回は特にぴんぴんコロリを願い」、涅槃のお守りを買って来た。菜園で倒れ其のままあの世に召されたく願をかけてお守りは肌身離さず持ち歩き大往生を願うのみだ。


田園プラザでの昼食も美味しく戴けました。そして沼田公園のツツジは此の春遅い寒波で多くのツツジの葉が痛んで花が咲かずで残念だったが定年過ぎの観光ボランチアの方の沼田城址沼田公園についての歴史の親切丁寧な解説を戴き今回の春の旅行は大成功だった。我が民生委員さん、介助員の皆さん素晴らしい一日を誠にお疲れ様でした。有難う御座いました。

  


Posted by 林ちゃん at 06:57Comments(4)旅行

2016年04月23日

引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して

4月22日引間区いきいきサロン春の旅行に参加しました。毎度福祉センターのマイクロバスにての旅行であり、運転手さんは何時も青山さんで御苦労戴いた。
23日、24日と八重桜祭りを開催すると云う白井宿の満開の八重桜を車窓より観賞、見事な八重桜並木、道の駅子持ちにて最初のトイレ休憩、此処でも八重桜が満開で見事だった。


/IMG_0234.jpg">


目的地に着く前に月夜野びーどろパーク、ガラス工場を見学、若い職人さんが大勢真剣に仕事をして居り感心しました。工場の隣には土産を売る店も有り、テーブルの土台から、椅子、柱から屋根まで全てガラス製品さすがだなと思いました。





そして目的地の猿ヶ京まんてん星の湯、豪華な昼食、地ビールの美味さ、皆大満足だった。



    昼食後湖を望め景観の良い表に出て記念撮影。
此処で民話と紙芝居の観賞、一番初めに民話を話され、400話も話したと云うおばーさんのビデも見せて貰った。誠に聴き良い話しぶりだった。




いよいよ帰路に着く前、まんてん星の湯の方からここから5分も行けば綺麗な桜が見られますとマイクロバスに乗りこみ案内して呉れた。お蔭で素晴らしい桜観賞が出来た。此の地は大田和地区所有のお山で花の山に造成中との事、広い公地に水仙の花も咲いて居たし、花の終わったソメイヨシノも多く植えられていた。数年たてば素晴らしい花の山に成ると思いました。前日は雨この日は素晴らしい天気で最高の春の旅行だった。



  


Posted by 林ちゃん at 06:15Comments(2)旅行

2016年04月14日

高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して

4月13日第18回高信年金友の会の日帰り旅行に参加しました。
今回一番に新潟県長岡市悠久山公園の桜見学、広い園内にはソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜2500本も植えられて居り、ソメイヨシノ、枝垂れ桜が丁度満開で迎えて呉れた。園内には多くの屋台が並んで営業して居り、駐車場も良く整備されて
居て長岡市民の憩いの公園なのだと思った。私達バス5台の花見客の他、3ケ所有った駐車場も満杯、多くの花見客で混雑して居た。



バス5台無事新潟県長岡市悠久山公園に到着.蒼紫神社の参道でも有り足元には水芭蕉が花を咲かせ迎えて呉れました。








満開の桜の花を椿の花を大いに堪能してメーンでも有る昼食宿に向かった。昼食宿は六日町の田の中のホテル六日町温泉。靴を履いた儘で大部屋に通された。これはホテルでは初めての経験である。


昼食後道の駅魚沼の里に行きましたが、此処でも桜満開で迎えて呉れました。気温も予報通り22度も有り、風も無く絶好のお花日和に恵まれた今回の新潟県へのお花見旅行でした。  


Posted by 林ちゃん at 09:36Comments(1)旅行

2015年11月14日

引間いきいきサロン秋の旅行に参加

11月13日、高崎市引間町いきいきサロン秋の旅行に参加しました。9時集合出発で利根郡昭和村にてリンゴ狩り、陽光が最適期でした。
続いて川場田園プラザへ、金曜日でも川場田園プラザは混み合って居た。美味しい昼食を戴き、紅葉の山道を川場村とくさから片品村花咲くの湯を経由、120号線に出て紅葉最適期の吹き割の滝前の道の駅にて最後の買い物、天候はやや雲は多かったが、寒からず、暑からず、無風で最高の旅行日和でした。
いきいきサロンは我々高齢者には誠に申し訳無い程,親切で気を細やかに使って呉れ、誠に申し訳無く思って居ります。






一番に利根郡昭和村林農園のリンゴ畑へ。昭和村のリンゴは今年は不作だと聞いて居たが、写真の様に此れだけ鈴なりに成って居るが
これで不作なのだろうか。
林農園さんには予約して有り、リンゴは袋に入れて呉れて有り試食も大分用意をして呉れて居た。
いきいきサロン誠に有り難いサロンである。出不精に成りがちな高齢者を毎月寄せてサロンを開催、春秋二回この様な日帰り旅行を開催面倒を見て呉れる。本日は引間区長さんも態々参加して呉れた。


昼食場所の川場田園プラザに到着、総勢21名集合記念写真を撮る



吹き割の滝前の店を後に帰路に着きましたが、最高の旅行でした。何時も面倒をお掛けする民生児童委員のお二人さん、そしてボランチアの協助員の皆様大変お世話に成りました誠に有難う御座いました。  


Posted by 林ちゃん at 06:19Comments(0)旅行

2015年11月02日

高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3

10月30日、この朝早起きの私は5時前起床、直ぐ風呂へ一人では不安だったが別の団体の方達が入って来て安心して朝風呂にゆっくり入れた。
朝食後、9時半出発で龍勢会館、秩父事件会館を見学。
龍勢とはロケットで昔から此の部落に伝わって居り現在も打ちあげて居り、打ち上げの発射台も通りから見えた。ロケットの実物等展示されて居り一部写真に収めさせて戴きましたが、20分ほど打ち上げの模様をスクーリンで見せて呉れましたが撮影禁止で撮れず残念でした。此の様な龍勢を打ちあげて居るのは世界で4ケ所有るとの説明でした。続いて秩父事件会館を見学し宿に戻り昼食。
美味しいうどんを戴きいよいよ最後の見学地を見て帰路に着きました。




お世話に成った宮本の湯です。欅の古木見事でした








恥ずかしながら秩父事件を始めて知りました。


最後の見学は秩父郡小鹿野町広神地区、神怡館「しんい」の見学です。
神怡館では中国山西省を中心とする中国の歴史や文化等を紹介して居ました。
入館すると大きな菩薩像、中国旅行で見た兵馬俑も展示されて居り懐かしく見学しました、入口に飾られた大きな牛の鉄像には驚きました。
  神怡館の直ぐ隣には国民宿舎など有って、国民宿舎では11月3日ふるさと祭りを開催の準備で舞台造りをして居ました。直ぐ傍に古代住居竪穴式住居も復元されて居り、どうらんつつじの赤も鮮やかに色づいて居りました。






帰路に着きドライバーさんに2日間こんなに多くの見学を案内して呉れ地元迄送迎して呉れるのだから大変ですねと声を掛けたらこうしなければお客さんは来て呉れないのだと話され、最近は群馬の御客さんばかりと話して居ました。
それにしても良く此れだけの見学地をパソコンで検索し予定を組んだ会長の本田氏には頭が下がる。今回の秋の旅行好天無風で何の事故も無く最高の2日間の秋の旅行でした。


  


Posted by 林ちゃん at 08:24Comments(2)旅行

2015年11月01日

高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2

10月29日昼食を宿泊宿にて済ませて又秩父市内へ、。最初に秩父祭り会館へ入館、山車の展示は常時で有り、ゆっくり観賞出来た。祭り当日町内全体で山車を曳く勇壮な足の踏み場も無い状態を何度も見て居るので物足りなかった。続いて秩父神社へ。此の秩父神社は私が住む高崎市引間町の花園妙見尊の分祠で有り、当地からも毎年花園妙見尊祭典委員会が御苦労して呉れ、バス満車で参詣して居る。神社の周囲の彫刻も見事だ。夜の参詣では満足に見られない今回はゆっくり見物させて戴きました。








平日と有って神社の彫刻はゆっくり見られました。



        酒蔵の試飲も終わり宿泊宿へ




夕食時の宴会、カラオケ盛り上がり、盛会でした。  


Posted by 林ちゃん at 16:07Comments(2)旅行

2015年10月31日

高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の1

10月29日、1泊2日で引間長寿会秋の旅行に参加しました。行き先は秩父方面。出発に先立ち前日から菜園に栽培の野菜類を採って参加する皆さんに2日間充分食べて戴ける様に、漬物には白菜、人参、水菜、紫水菜、こかぶ、本家から戴いた赤かぶ、胡瓜、柚子と8色を切って揉み漬け。⁰おしたしには法蓮草とインゲンを茹でて容器に入れ冷蔵庫に収めた。当日は朝も早く起床、皆さんに自慢の野菜類を食べて貰える喜びを思いつつ、茄子も前日漬けて置いたが素晴らしい茄子色に漬かって居り、生野菜には前日洗い逆さにして置いたサニーレタス、グリーンウエーブ、水菜、紫水菜、人参を千切りしてミックス、保冷材も沢山用意して有りクーラーボックスに収めて準備完了。旅支度も整いマイカーに積み集合場所へ。車は預けて迎えのバスに乗りこんだ。
迎えのバスは宿泊する埼玉県秩父郡小鹿野町長留495-1,2百年の農家屋敷「宮本の湯」のバスだった。
午前中に長瀞宝登山神社をゆっくり参拝、宿泊宿にて昼食、持って行った野菜類は早速バスの中でも食べたが、昼食部屋にボックスを持ち込み食べて戴いた。自分で栽培して採って加工し、自慢乍ら食べて戴く嬉しさは格別のものが有りました。


途中鬼石の道の駅にてトイレタイム、鬼石は冬桜で有名です。冬桜をバックに写真に収まる昔のお嬢様方





一番に宝登山神社を参詣、残念ながら紅葉は未だ始まったばかりでした。参詣を済ませて昼食の為一旦宿泊宿へ、早速持って行った野菜類を入れたクーラーボックス.を持ち込み食べて戴きました。


隣りの団体さんは前橋市三俣長寿会の皆さんで漬物は渡して食べて戴き喜ばれました。  


Posted by 林ちゃん at 09:01Comments(0)旅行

2015年09月28日

日本の歌を歌う会唄うバス旅行に参加して【その2】

雨情像前のシャボン玉と暫く戯れ、記念写真を撮ってバスにて移動、昼食の漁師さん直営の和風レストラン松野屋へ。新鮮な海の幸お刺身定食も豪華で美味しく食前酒のビールも戴け大満足の昼食でした。



昼食後、五浦海岸六角堂へ。六角堂は先の東日本大震災で流失されたが立派に再建されて居りました。緑の松林を背後に、前には五つの浦が開け、六角堂より眺望する素晴らしい景観、高波注意報も出て居た現地、打ち寄せては砕け散る豪快な白波とのコントラストの素晴らしさに暫し酔いしれました。
六角堂の傍にウフオナー像が建立されて居り、資料を見るとハーバード大学で考古学を専攻、卒業後、五浦で天心の薫陶を受け日本美術を研究、第二次世界大戦中アメリ
カ政府に爆撃対象から奈良、京都などの日本の都市を外す文化財リストを提出した方と記されて居り、感謝で像に手を合わせて来ました。







続いて天心記念美術館へ。天心記念美術館は海岸より少し高台で緑に囲まれた広大な敷地に大きな建物で入館前に、規模の大きさ、茨城県の集客の力の入れ方に感心させられました、
岡倉天心について名前は聞いて居たが如何云うお方なのか知りませんでした。
1863-1913』は急激な西洋化の荒波が押し寄せた明治と云う時代の中で、日本の伝統美術の優れた価値を認め、美術行政家、美術運動家として近代日本美術の発展に大きな功績を残しました。その活動は、日本画の革新運動や古美術品の保存、東京美術学校の創立、日本美術院の創立、ボストン美術館、中国、」日本美術部長就任など目を見張るものが有りましたと記して有ります。入館して展示品に感心しながら見させて戴きました。館内には天心が五浦に居住して居た明治40年ごろの姿を推定復元された天心の書斎も展示されて居ました。兎に角館内写真撮影禁止が残念でした。




今回の日本の歌を唄う会バス旅行の企画から御苦労された役員の皆さんに感謝を込めて大きな拍手を送ります。本当に御苦労様でした。有難う御座いました。


  


Posted by 林ちゃん at 08:21Comments(4)旅行

2015年09月27日

日本の歌を歌う会唄うバス旅行に参加して【その1】

9月26日、高崎市文化協会群馬支部所属、日本の歌を歌う会の唄うバス旅行に参加しました。行き先は童謡の詩人野口雨情の生地茨城県北茨城市野口雨情記念会館。雨情を育んだ風土、東京から180KMの太平洋に面した自然の豊かさは岡倉天心、野口雨情等多くの芸術家や文化人を育みました。茨城県天心記念五浦美術館等文化、自然に親しめる首都圏のリゾート地として昨今特に注目されて居る地。其れに我が日本の歌を歌う会では雨情作の歌は何時も歌って居る。是非雨情を育んだ現地を訪ねて其の風土を見てこようと今回の唄うバス旅行は企画された物だ。バス内ではカラオケ映像、ハーモニカ、尺八伴奏で「朝のバスの発車と共に歌いだし、帰りもバスを下りる直前まで歌い通しで有った。




野口雨情会館は海の直ぐ傍に建立されて居りこの日現地では高波注意報も発令されて居て波は高く可成り荒れ白波を立てて居た。海なし県に産まれた小生,かえって波高く白波上げて居た太平洋の海岸,海らしい海を観賞出来て良かったと思いました。野口雨情、中山晋平のコンビは知って居たが、多くの文人との交友関係は知らなかった。北原白秋、西条八十、石川啄木など、多くの交友録も掲載されて居た。
野口雨情記念館の前庭には野口雨情像、シャボン玉を飛ばす男女の像が有り、雨情像の前へ行こうとするとシャボン玉の音楽と共にシャボン玉が飛び出し屋根より高く飛んでいた。
雨情も一時期苦難の時期も有り、此れが多くの詩を作れたとの事で有る。雨情は私の名前は如何でもいい、作った歌が何時の世までも歌い継がれて呉れれば本望成りと云いつづけて居たと云う事です。記念館入口近くに野口雨情のメッセージ
>『天与童心』の文字が貼られて居りました。






よく飲み、よく歌いました。大満足の唄うバス旅行でした。役員の皆さん大変御苦労様でした。有難う御座いました。今回も素晴らしい唄うバス旅行、素晴らしかった企画で大きな感謝です。  


Posted by 林ちゃん at 03:17Comments(4)旅行

2015年06月11日

高崎文化協会群馬支部研修旅行に参加して其の2

お台場のデック東京ピーチ太陽楼にてバイキングの昼食を済ませて、国会議事堂へ。国会議事堂では館内撮影禁止と云われたが。衆議院の本会議場のみ撮影を許可された。



国会議事堂の見学を済ませて皇居前駐車場へ此処から東御苑迄は歩く距離が有り健脚組と,足痛組に分かれて私は足痛組に入って二重橋見学をした。
二重橋は皇居入口で皇居にも大きな思い出が有り、又思い出にしたった。我が高崎市旧国府小の級友が皇宮警察署に奉職、護衛官として天皇をお守りして一緒に各地を廻られて居た。
護衛官の級友のお蔭で東京でクラス会を開き、皇居奥深く本丸まで見学させて戴いた其の日護衛官の彼が外国の大使を馬車隊の隊長としてサーベルを腰に馬車隊の中央にて指揮して二重橋から入場,南車寄せまでの勇姿も見せて戴いた事も思い出した。其の日は昭和60年10月2日だった。これは先日開催されたクラス会で戴いた資料によるものであるが30年前の事だ。本当に懐かしく思い出した。其の晩浅草で懇親会、私がおいらん遊びの真似を芸者として級友から盛大な拍手を貰った事も思い出した。懐かしい思い出で有った。


馬上の級友と天皇をお傍でお守りする級友
去る3月に坂東33観音巡りで銚子に行った際松戸に住む護衛官を奉職した級友宅に国府野菜を届け乍ら寄らせて戴き、彼の護衛官時代の写真2枚おねだりして戴いて来て有ったのを今回プリンターにてスキャンしたのでアップします。級友にこの様な親友が居たので誇りに思って居ました。現在でも彼とは年、7,8回近況報告をお互い封書にてし有って居ります。



足痛組12人の写真、同じサークル5人の写真もアップします。皆明るい朗らかな方方でした。最後は予定通り群馬支所駐車場まで無事帰り、御苦労戴いた旅行実行委員の皆さん誠に御苦労様でした。有難う御座いました。  


Posted by 林ちゃん at 04:47Comments(2)旅行

2015年06月09日

高崎文化協会群馬支部研修旅行に参加して其の1

去る6月7日、高崎文化協会群馬支部の研修旅行に参加しました。
東京タワー大展望台、お台場デックス東京「太陽楼」での昼食、国会議事堂見学、皇居東御苑鑑賞と欲張り企画で準備の担当役員さんの御苦労は並々ならぬ御苦労が有り、誠に大変だったと思え、大きな感謝で有ります。
私には東京タワーには忘れられない大きな思い出が有ります。
初子の長女が8月に産まれた晩秋、区の農事組合の役員旅行で妻も長女を背に一緒に参加して東京タワーに上った。
丁度北海道女学校生が一緒に成り、妻の背の長女をめんこい,めんこいと可愛がり頭を撫でたり手をもんだり多くの女子学生が寄り集まった事。
長女が産まれ、親父としての自覚、頑張らなくては成らないと寝食も厭わず、何とか成りたいを合言葉に妻と共に真剣に働いて居た時期だった。当時は小作百姓だった。その後、自作農を目指して、自作農維持資金を借り群馬県赤城村の開拓地を家、物置ごと居抜きで2、8ヘクタールの畑を買い、子供達は親達に預けて妻と二人で泊まり込みで真剣に働いた。そして当時の所得倍増論に合わせて昭和46年8月,莫大な借金をして飲食店を開業した。
初めて上った東京タワー、あれから57年、現在、店は息子夫婦が後を継ぎ、見ない、言わない、聞かないで息子達に手を掛けさせず妻と過ごして居れば良い身なのだ。隠居の身である。
何時迎えが来ても良い、毎日幸福感にしたり祈りと感謝の日々なので有る。
今回東京タワーに上り今日までの思いが走馬灯の様に湧き出て来て格別な感慨にしたった57年振りの、東京タワー大展望台からの眺望でした。





写真撮る時逆光かなと心配しましたが、矢張り逆光ではっきり写らなかった。  


Posted by 林ちゃん at 05:09Comments(2)旅行

2015年05月21日

高崎市引間町長寿会春の旅行に参加して

去る19日,引間長寿会の春の旅行一泊二日に参加した。場所は利根郡片品村の温泉旅館半次郎旅館。午前10時引間までお迎えを戴き、宿で昼食を戴き、水芭蕉で有名な大清水を案内して戴いた。水芭蕉は鹿に食われて全滅に成った三年前より毎年植えているが残念ながら毎年食われて終い、今年も全滅状態、咲いて居なかった。下の写真で有る。

私も選手で残念ながら写真は撮れなかったが,尾瀬岩鞍スキー場、芝のグランドで参加者全員でグランドゴルフ大会、芝のグランドでグランドゴルフをした事は無く勾配も有ってとまどったが条件は皆同じだ。3位迄賞品が出る事で皆真剣に挑戦して、高原の爽やかな風の中での大会、面白かった。私今回参加した内では最高齢だ。でも3位の成績で、夕食宴会の席にて賞品を戴いた。




暫くしてカラオケ大会、ジュエット有り、演歌有り、吟詠有り皆芸達者で替わる変わり歌い、盛り上がった二時間。本当に楽しい二時間だった。



出発前皆さん折り紙を勉強して居た。送迎して呉れた旅館のバス、片品川の清流も水は多かった。
翌日20日は前から予定が有って参加出来ず誠に残念だったが沼田駅まで送って戴き、皆と別れた


  


Posted by 林ちゃん at 10:52Comments(4)旅行

2015年05月09日

引間いきいきサロン春の旅行に参加して

昨日5月8日引間区いきいきサロン春の日帰り旅行に参加しました。いきいきサロンは何処でも開催して居ると思うが、民生児童委員さんとボランチアの協助員さんが高齢者を半日遊ばせて呉れるサロンだ。春秋年二回日帰り旅行にも連れて行って呉れる。
今回は沼田市の沼田城址公園、園内に多くのツツジが満開で最高の見頃であった。昼食は関越道昭和インターそばの道の駅昭和アグリームで美味しい昼食を戴き、大利根ワイナリーにてワインの試飲、買い物をして午後3時無事帰着。好天にも恵まれた最高の春の旅行でした。


途中道の駅こもちで一休みしましたが、多くの人が足を運ぶトイレに燕の巣が有り雛も居て親鳥が人の頭の上を飛び交って居り驚きました。人が居るので燕は安心して居るのでしょうか。



満開のツツジをバックに記念の集合写真皆さん笑って、はいパチリ



何れにしても行き先、日にちは前から決めて居り、写真の様な見事なツツジの満開期にドンピシャで素晴しい旅行を催行して呉れた、民生委員さん、協助員のスタッフの皆さんに大きな感謝と拍手を送ります。又この秋の旅行も宜しくお願いします
  


Posted by 林ちゃん at 05:11Comments(2)旅行

2015年04月16日

「河口湖の桜まつりと石和温泉の旅」に参加して其の2

4月14日、高信年金友の会「河口湖桜まつりと石和温泉の旅」に参加しました
雨の河口湖を後にして昼食、入浴の石和温泉ホテル慶山に向かいました。
途中全国一番の桃の生産地と云われる笛吹市を通りました。正に桃源郷、桃の花は今が最盛期で誠に見事だったが、雨に霞み残念だった。でも最盛期の桃源郷を見られて良かったと思った。

桃の花は満開に咲いて居て窓際から写真に収めて見たが窓の雨粒で花色は写って無かった



石和温泉ホテル慶山での昼食は豪華だった。今回はバス5台150名の参加者が一部屋で食べる昼食は壮観な物だ。昼食中信金職員の皆さんは食べずに種々気を使って呉れて居て申し訳無く思いました




昼食後最後の参詣地武田信玄公の眠る菩提寺、恵林寺を参詣した。先日群馬文化協議会の発表会にて舞台でああ武田節を発表させて戴いたばかりで武田信玄公には親近感、尊敬心を持ったばかりで恵林寺参詣の特別の感慨が有った。恵林寺前にはお土産館信玄館が有って多くの観光客でごった返して居た。ほうとう麺の製造販売もして居て、信玄公は死後も大きな働きをして居るなと思いました。恵林寺境内前の桃の花を写真にやっと収められました。



春に3日の好天無しと云われて居て、たかしん恒例の年金友の会の春の旅行、今迄悪い日に当たった事が無く、今回初めて悪いくじを引いた訳だ。14日が初めての日で連続4っ日間の旅行、どの組か必ず悪いくじを引く組が有るわけで、初めての悪いくじに当たっただけの仕方ない悪天候だと思いました。

  


Posted by 林ちゃん at 06:01Comments(2)旅行

2015年04月15日

たかしん年金友の会さくら観賞と石和温泉の旅に参加して

昨日4月14日、群馬県高崎信用金庫、恒例の桜観賞と温泉での豪華な昼食の旅に参加しました。
此処何年も続けて参加して居りましたが、今回は特に河口湖の満開の桜と湖に映る逆さ富士を観るのを2月に予約してからずっと楽しみにして居りました。
残念乍ら今回は雨で願敵わず傘を離せず誠に残念でした。


この日はバス5台150人の参加、河口湖の桜まつり駐車場から河口湖に向かう傘の列は長い。


河口湖黄金の7福神巡りも2福神を参詣しただけだった。



河口湖では4月11日から桜まつりを開催中、多くの観光客も来ており、桜の開花は5部咲程度で申し分無かったが、花も皆下を向き、寂しそうに咲いて居た。
石和温泉に向かう途中、全国一の桃の産地、笛吹市を通ったが、桃の花も綺麗だった。天気が良ければ本当に素晴らしい景観だったと思った。明日又石和温泉、武田信玄公の菩提寺恵林寺の参詣についてアップするが両方とも素晴らしい企画、豪華な昼食で、大いに満足して帰宅出来ました。
  


Posted by 林ちゃん at 05:39Comments(4)旅行

2015年04月01日

東京上野公園桜観賞に行って来ました

この日、築地場外市場より上野公園へ。桜は正に満開、自由桜観賞時間は3時間。園内に入ると人の多さに先ず驚いた。桜の下では皆シートを敷いて花見宴会、桜のトンネルの下では左側通行で皆歩いて居る。肩がぶっ突き合う程の混み様だ。流れに沿って歩き不忍の池まで直行、両側に露店が軒を並べて居た。一体何万人の人が入園して居るのかと思った。
動物園も混んで居て並び、ジャイアントパンダが見られるのに約1時間かかった。ゴジラや猿山を見て時間を費やして時間に成り、帰路に着けた。夏日を思わせた好天の一日だった。





  


Posted by 林ちゃん at 06:11Comments(0)旅行

2015年03月31日

築地場外市場に行って来ました。

去る3月30日群馬中央バスの日帰りバスツアーで築地場外市場のお買い物と満開の上野公園桜観賞のツアーに参加行って来ました。
このツアーで3年続けて行きました。有り難い事に料金は何と3千5百円と云う安価なツアーで行って来られるのだから。
築地場外市場ではどの道も人で溢れ、歩くのも儘ならぬ状態、外人さんが非常に多く半分以上外人さんと思いました。



昼食は鮮魚屋さんの呼び込みに応じ、日本酒を戴きながら生ガキと海鮮丼をカウンターで舌鼓、さすが新鮮、堪能した昼食でした。




駐車場の桜は丁度満開まだ花びら一枚風にも飛ばず、最高の開花でした。  


Posted by 林ちゃん at 05:58Comments(2)旅行

2014年11月15日

引間いきいきサロン秋の旅行碓氷峠眼鏡

11月14日、高崎市引間町いきいきサロンで秋の旅行に碓井湖、碓井峠眼鏡橋等に連れて行って呉れました。天気は申し分なく紅葉も結構良かった。



今迄もこの道は良く通った道だが碓井湖は国道から下り込むので余り寄った事が少ない碓井湖だが駐車場が有って、トイレが有り、次から次に車が下りて来てトイレ休憩したり、寫眞を撮ったりで混んで居た。
暫く紅葉を楽しみ続いて眼鏡橋に車を走らせてくれました。





眼鏡橋駐車場は眼鏡橋から3百メートル離れて居たが、大型バスも結構来て居ました。眼鏡橋付近も多くの観光客がいました。眼鏡橋を後にして松井田で昼食、続いて碓井旧役所で新島襄、八重のメモリアル展が開催されて居ると云う事で入館しました



同志社総長、住谷悦治氏の書が展示されて居たが、住谷氏は同郷の先輩であ



旧役所には駐車場が少なく、少し離れた処に乗るバスは駐車して居るので歩いたが旧役所直ぐ隣に由緒有る教会が建って居ました。

  


Posted by 林ちゃん at 05:15Comments(0)旅行

2014年10月12日

引間町長寿会秋の旅行に参加して

過日高崎市引間町長寿会秋の旅行に参加しました。この秋の旅行は生憎多くの長寿会会員も参加する大きな行事と重なり生憎参加人数が少なく成って残念でしたが、少ないながら誠に楽しい一泊二日の旅でした。
行き先は高崎市榛名湖畔のサイレークゆうすげでした。高崎市保険組合から二千円の助成も戴け、安価に成り余計国民年金の私には有り難い秋の旅行でした。

夜の宴会ながらのカラオケは全員歌い、予定よりも三十分も超過、大変盛り上がり、楽しい懇親会でした。

朝早く部屋の窓を開け眺める榛名湖、吹き寄せる初秋の風も気持ちよかったです

帰りに宿の玄関前にて記念撮影。動画は宴席、カラオケと三時間近く三脚で撮ったが静止画は余り撮れなかった。戴き過ぎたので。  


Posted by 林ちゃん at 14:07Comments(2)旅行

2014年09月10日

日帰りバスツアー「松茸堪能イン信州」に参加して其の二

上田市柳町宿を後にして、本日のメイン昼食の店『きのこ村深山』へ。最初にきのこ、しめじ栽培の説明を受けてきのこ栽培室に入り全員一株、培養きのこ狩りを経験食堂へ。

既に御膳は整って居てきのこ尽くしの昼食、きのこを焼いて戴く趣向。
松茸だけと思って居たが他のきのこも混ざって居た。然し何度でもお変わり自由、結構松茸は食べられたが、深い秋に味合う松茸とは違い、香りが薄く感じ、お聞きした処、寒く成らないと香り、風味共に劣るとの説明だった。きのこを専門に焼いて食べた事が無いので、メーンの昼食には満足出来ました。

昼食後は、別所温泉散策、1時間半の自由時間。私は此の春長寿会の旅行で北向き観音、上田城公園は見て居たので、近くの天台宗別格本山常楽寺を参詣しました。

                   上の写真重要文化財の多宝塔です。
思った通り多くの石仏が祀られて居ましたし、見事な樹齢350年のお船の松は見られましたし、お船の松をバックに案内の住職さん奥様と一緒に参詣記念写真が撮れました。

さすがは別格本山、重要文化財指定の多宝塔も見られました。然し杉木立の中に有り、撮った写真は薄くアップ出来ないので、戴いた資料をスキャンしてアップしました。

上の写真別所温泉駅女性職員さんの制服で、乗客に好い印象を与えて居ました。



次に別所線電車に乗車、「別所温泉駅から下之郷駅迄」の13分間、駅長が吹くハーモニカ演奏に合わせ、配られた歌詞カードに従い、故郷や懐かしい歌を乗客全員で大きな声で歌い、素晴らしい経験が出来、最後に味噌醸造に寄り無事帰宅しました。










ファイル選択 クイックヘルプ:
参照ボタンをクリックして、本文に挿入したい画像を選択します。


ファイル:P1040442.jpgをアップロードしました






画像ファイルは「アップロード」ボタンをクリックすると本文に挿入されます。




次に別所線電車に乗車、「別所温泉駅から下之郷駅迄」の13分間、駅長が吹くハーモニカ演奏に合わせ、配られた歌詞カードに従い、故郷や懐かしい歌を乗客全員で大きな声で歌い、素晴らしい経験が出来、最後に味噌醸造に寄り無事帰宅しました。










ファイル選択 クイックヘルプ:
参照ボタンをクリックして、本文に挿入したい画像を選択します。


ファイル:P1040442.jpgをアップロードしました






画像ファイルは「アップロード」ボタンをクリックすると本文に挿入されます。



  


Posted by 林ちゃん at 05:05Comments(0)旅行