グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年12月31日
初日の出迎春場所確認に行き
大晦日の本日高崎市善地梅林展望台より仰ぐ初日の出が初日の出スポットに紹介されて居たので、現地確認の為下見に行って来ました。
大体あの辺とは思って居たが確認しておくことも大切と思い行って見た。現地に行って見ると広い駐車場も有って展望台からの眺望は素晴らしく眼下に関東平野が丸見えの様だった。高崎、前橋、赤城山360度の眺望は素晴らしい。元旦の日の出を仰ぎ見るのに最高のスポットと確信して帰宅しました。







展望台から下りた傍には紅梅が満開状態で咲いて居たのには驚きました。観梅には毎年行って居りましたのに箕郷梅林公園だけでしたのでこんな近くに展望台まで有ったとは知らずに居ました。誠に素晴らしいスポットが確認でき初日の出を迎えるのが楽しくなりました。
大体あの辺とは思って居たが確認しておくことも大切と思い行って見た。現地に行って見ると広い駐車場も有って展望台からの眺望は素晴らしく眼下に関東平野が丸見えの様だった。高崎、前橋、赤城山360度の眺望は素晴らしい。元旦の日の出を仰ぎ見るのに最高のスポットと確信して帰宅しました。







展望台から下りた傍には紅梅が満開状態で咲いて居たのには驚きました。観梅には毎年行って居りましたのに箕郷梅林公園だけでしたのでこんな近くに展望台まで有ったとは知らずに居ました。誠に素晴らしいスポットが確認でき初日の出を迎えるのが楽しくなりました。
2015年12月29日
酒好きカラオケ大好き仲間の忘年会
酒好きカラオケ大好き仲間の忘年会
過日連絡を取り合ってこのメンバー忘年会が開催された。有り難い事に隣町元総社の店の送迎付きで有る。行き帰りで4時間、本当に良く飲み、よく歌い、
楽しかった年忘れカラオケ大会に成った。次は来年なるたけ早く開催しましょうと話し合ってお開きに成った。
今回、この仲間も少し離れた最年長の小生で有る。声を掛けて呉れ、連れにして呉れるのが本当に嬉しい。次回も又宜しく願います。
過日連絡を取り合ってこのメンバー忘年会が開催された。有り難い事に隣町元総社の店の送迎付きで有る。行き帰りで4時間、本当に良く飲み、よく歌い、
楽しかった年忘れカラオケ大会に成った。次は来年なるたけ早く開催しましょうと話し合ってお開きに成った。
今回、この仲間も少し離れた最年長の小生で有る。声を掛けて呉れ、連れにして呉れるのが本当に嬉しい。次回も又宜しく願います。
2015年12月26日
国府白菜の収穫結束風景を撮って
私が住む高崎市旧国府地区は上野国分寺を中心に肥沃の土地で国府人参、国府白菜の名産地です。今回は直ぐ裏の精農家後閑輝彦氏宅の白菜の収穫、結束を了解を戴き動画で撮らせて戴きました。
農園作業は何時も奥さんと二人、二人とも健康で頑丈で無ければ生業は成り立ちません。輝彦氏夫婦は健康其の物何を作っても素晴らしい生産物を産出して居ります。
白菜の収穫に当たり毎回包丁は研いで収穫作業が始まります。夫が切り取る傍で奥さんはタオルで1個ずつ汚れを拭き車に乗せます、積み終わると作業場で今度は結束作業、夫が結束する白菜を順次大きさ別に積んでいきます。何時も仲良く作業するお二人の白菜の収穫、結束風景です。然し段々年を重ね,今年は白菜の出来も良く白菜二個結束すると大きいのは12キロも有って大変だと奧さんは云って居りました。
農園作業は何時も奥さんと二人、二人とも健康で頑丈で無ければ生業は成り立ちません。輝彦氏夫婦は健康其の物何を作っても素晴らしい生産物を産出して居ります。
白菜の収穫に当たり毎回包丁は研いで収穫作業が始まります。夫が切り取る傍で奥さんはタオルで1個ずつ汚れを拭き車に乗せます、積み終わると作業場で今度は結束作業、夫が結束する白菜を順次大きさ別に積んでいきます。何時も仲良く作業するお二人の白菜の収穫、結束風景です。然し段々年を重ね,今年は白菜の出来も良く白菜二個結束すると大きいのは12キロも有って大変だと奧さんは云って居りました。
2015年12月23日
高崎市国府公民館筋トレクラブ
高崎市国府公民館筋トレクラブに参加
12月19日{土曜日}筋トレクラブに参加して動画を撮らせて戴きました。
高崎市国府公民館二階大広間に於いて毎週土曜日午前10時より11時半迄筋トレが開催されて居ります。
入会登録者は50人程ですが入会、脱会は自由、会費無しです。
毎回出席者は最も少なくて10人、多くて30人近くの参加者です。介護予防サポターの皆さんが指導して呉れます。
会場の二階からは東に関越道を走る車も良く見えるし関越道越しに県庁が良く見える県庁は直線距離で4キロ程です。
北窓から見ると左直ぐ傍に妙見寺、妙見尊が祀られて居り、右に上野の国分寺遺跡の土塀越しに雄大な赤城山が眺望出来ます
12月19日{土曜日}筋トレクラブに参加して動画を撮らせて戴きました。
高崎市国府公民館二階大広間に於いて毎週土曜日午前10時より11時半迄筋トレが開催されて居ります。
入会登録者は50人程ですが入会、脱会は自由、会費無しです。
毎回出席者は最も少なくて10人、多くて30人近くの参加者です。介護予防サポターの皆さんが指導して呉れます。
会場の二階からは東に関越道を走る車も良く見えるし関越道越しに県庁が良く見える県庁は直線距離で4キロ程です。
北窓から見ると左直ぐ傍に妙見寺、妙見尊が祀られて居り、右に上野の国分寺遺跡の土塀越しに雄大な赤城山が眺望出来ます
2015年12月21日
高崎市引間区いきいきサロンに参加して
地区交通安全協会役員さん、高崎警察署から男性警察官、群馬県警察署から女性警察官、お二人の講話は場慣れして居り、皆を笑わせ笑わせての講話で楽しく拝聴させて戴きました。夜間の外出時反射板を点ける事の重要さを説いて居りました。夜間の外出を避ける事が一番だと思いますが,どうしても外出する場合は幾つも反射板を身に着けて外出するようにしたいと強く思いました。
2015年12月19日
林ちゃんの菜園日誌
林ちゃんの菜園日誌12/18日編
8月23日に播種した法蓮草、今迄2回間引き採りした後良く生育して今回予定通り全体採りして悪い葉等取り除き輪ゴムで束ねて店に持たせる作業を今回は動画で撮って見ました。
法蓮草を採った後は又スコップで掘り返し、地作りして正月中旬にレタスの植え込みをする予定です。
林ちゃんの菜園は自宅のすぐ裏に有り、菜園からは上野の国国分寺史跡の土塀越しに裾野の長い群馬の名山雄大な赤城山を望みながらの作業に成ります。
8月23日に播種した法蓮草、今迄2回間引き採りした後良く生育して今回予定通り全体採りして悪い葉等取り除き輪ゴムで束ねて店に持たせる作業を今回は動画で撮って見ました。
法蓮草を採った後は又スコップで掘り返し、地作りして正月中旬にレタスの植え込みをする予定です。
林ちゃんの菜園は自宅のすぐ裏に有り、菜園からは上野の国国分寺史跡の土塀越しに裾野の長い群馬の名山雄大な赤城山を望みながらの作業に成ります。
2015年12月17日
詩吟群馬岳心流三岳会「みやまかい」の忘年会
12月11日群馬岳心流三岳会の忘年会が高崎市の日帰り温泉で開催され出席、
今回はこの夏に昇段した6名の方が飲む前に吟唱するとお聞きして居り、その積もりで声出しも何もしてなかったが、6人の昇段者が吟唱した後、尺八の伴奏をして下さって居た会長先生より後閑さん富士山を吟唱する様にと突然言われ慌てました。幸い本は持って居たので吟唱させて戴きましたが心の用意が出来て居なかったので矢張り上手くは吟唱出来ませんでした。
林ちゃんの稚拙な吟唱が忘年会5にアップされて居ります。
今回はこの夏に昇段した6名の方が飲む前に吟唱するとお聞きして居り、その積もりで声出しも何もしてなかったが、6人の昇段者が吟唱した後、尺八の伴奏をして下さって居た会長先生より後閑さん富士山を吟唱する様にと突然言われ慌てました。幸い本は持って居たので吟唱させて戴きましたが心の用意が出来て居なかったので矢張り上手くは吟唱出来ませんでした。
林ちゃんの稚拙な吟唱が忘年会5にアップされて居ります。
2015年12月15日
高崎市JAはぐくみ国府支所白菜祭り2日目
この日私は所用が有り出掛けたが行き帰りに白菜祭り会場に寄って見た。
行に寄った時は小雨も降って居り、来場者は少ないと思いました。
帰りの昼少し前寄って見たが大盛況でした。
金曜日の夕にNHKテレビで国府白菜祭りが放送されたのを見て来たと埼玉県本庄から来たと云う人と話しました。県外からの来店客が居たのには驚きました。

行に寄った時は小雨も降って居り、来場者は少ないと思いました。
帰りの昼少し前寄って見たが大盛況でした。
金曜日の夕にNHKテレビで国府白菜祭りが放送されたのを見て来たと埼玉県本庄から来たと云う人と話しました。県外からの来店客が居たのには驚きました。


2015年12月14日
高崎市JAはぐくみ国府支所白菜祭り初日
高崎市JAはぐくみ国府支所白菜祭りが12日「土」、13日『日』で開催されました。
私の住む高崎市国府地区は肥沃な土地で野菜の名産地です。特に白菜は国府人参と共に国府白菜として近隣では有名です。
毎年開催される白菜祭りに来て白菜を買って白菜漬けをしたり、親戚などに送る人が多いいので直ぐ隣の国府小の校庭を駐車場にして開催されるが、駐車場に入り切れない様な状況になり初日の12日は大盛況でした。
この白菜祭り毎年決まって来店すると云う人が多くリピター率の高さには驚きます。私が毎年買うのは昔懐かしい味の塩引き鮭と炭火焼の鮎です。昼前に買って帰宅、直ぐ鮭を焼いて昼食時戴きましたが大変懐かしく美味しく戴きました。
私の住む高崎市国府地区は肥沃な土地で野菜の名産地です。特に白菜は国府人参と共に国府白菜として近隣では有名です。
毎年開催される白菜祭りに来て白菜を買って白菜漬けをしたり、親戚などに送る人が多いいので直ぐ隣の国府小の校庭を駐車場にして開催されるが、駐車場に入り切れない様な状況になり初日の12日は大盛況でした。
この白菜祭り毎年決まって来店すると云う人が多くリピター率の高さには驚きます。私が毎年買うのは昔懐かしい味の塩引き鮭と炭火焼の鮎です。昼前に買って帰宅、直ぐ鮭を焼いて昼食時戴きましたが大変懐かしく美味しく戴きました。
2015年12月12日
5人会忘年会
5人会忘年会開催
去る12月8日高崎市箕郷町柏木沢のスナックにて5人会の忘年会が開催された。5人会は現役の高崎市長寿会連合会長、箕郷町長寿会連合会長 、国府長寿会連合会長、そしてOBの2人、誠に気の合う者同士で年4,5回飲みながら語り合い、歌いあおうと一昨年結成されたのだが、毎回良く語り,よく飲み、よく歌うこの晩も4時間近く語り合い、歌い合い、飲み合った。誠に素晴らしい仲間です。現役を引退した83歳に成る老人だがこの様な方と肩を並べて一夜大いに飲み、語り、歌える事は誠に嬉しい限りであります。
去る12月8日高崎市箕郷町柏木沢のスナックにて5人会の忘年会が開催された。5人会は現役の高崎市長寿会連合会長、箕郷町長寿会連合会長 、国府長寿会連合会長、そしてOBの2人、誠に気の合う者同士で年4,5回飲みながら語り合い、歌いあおうと一昨年結成されたのだが、毎回良く語り,よく飲み、よく歌うこの晩も4時間近く語り合い、歌い合い、飲み合った。誠に素晴らしい仲間です。現役を引退した83歳に成る老人だがこの様な方と肩を並べて一夜大いに飲み、語り、歌える事は誠に嬉しい限りであります。
2015年12月09日
グランドゴルフ練習日に行って
毎週水曜日高崎市引間町長寿会のグランドゴルフの練習日です。毎週なるたけ行って練習する様に心掛けて居ます。
引間長寿会ではホールインワンが出ると百円収める事に決めて有ります。一年間貯めると可成りの金額に成り此のお金で年一回焼肉会を開いて楽しみます。
おかしな物で百円収めない練習日は誠に張りが悪いのです。本日はホールインワンが二回出たのでご機嫌で帰宅出来ました。



引間町長寿会のグランドゴルフ練習日に参加する人は多いいときは12人少ない時で8人位平均10人ぐらいです。練習の合間にお茶を飲みながら歓談します。必ず誰かがお茶菓子や飴等を持ってきます。私は菜園で採れたものを漬物ににし毎回持って行きます。今日は残り少なく成った白菜つけを桶ごと持って行きました。皆喜んで持ち帰って呉れるのが嬉しいのです。
続きを読む
引間長寿会ではホールインワンが出ると百円収める事に決めて有ります。一年間貯めると可成りの金額に成り此のお金で年一回焼肉会を開いて楽しみます。
おかしな物で百円収めない練習日は誠に張りが悪いのです。本日はホールインワンが二回出たのでご機嫌で帰宅出来ました。



引間町長寿会のグランドゴルフ練習日に参加する人は多いいときは12人少ない時で8人位平均10人ぐらいです。練習の合間にお茶を飲みながら歓談します。必ず誰かがお茶菓子や飴等を持ってきます。私は菜園で採れたものを漬物ににし毎回持って行きます。今日は残り少なく成った白菜つけを桶ごと持って行きました。皆喜んで持ち帰って呉れるのが嬉しいのです。
続きを読む
2015年12月07日
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』は千葉県館山市那古1125に祀られて居り、宗派は真言宗知山派ご本尊は千手観世音菩薩。ご詠歌はふだらくは よそにはあらじ なこのてら きしうつなみを みるにつけてもと詠われて居ります。






寺によって参詣は午後4時迄の寺も有ったが那古寺では年間通して5時迄との事で日暮れまじかでしたが辛うじて参詣出来本当に嬉しかった。
幸いにして絶好の天候に恵まれこの日5ケ寺の参詣が出来坂東33観音巡りも結願に持ち込め感極まるものが有った。どの寺に行っても、82歳ですが自分の運転にて坂東33観音巡りをして居ると話すと大丈夫必ず観音様のお加護で結願出来ますと励まされ親切に対応して戴き誠に嬉しく感謝です。昨年12月12日地元群馬の水沢寺に初願して自分の運転で一年足らずで秩父34観音巡りと合わせて67観音寺に参詣させて戴き全寺をアップ出来た事は誠に嬉しく、此れからも祈りと感謝の余生を送る積もりです。




寺によって参詣は午後4時迄の寺も有ったが那古寺では年間通して5時迄との事で日暮れまじかでしたが辛うじて参詣出来本当に嬉しかった。
幸いにして絶好の天候に恵まれこの日5ケ寺の参詣が出来坂東33観音巡りも結願に持ち込め感極まるものが有った。どの寺に行っても、82歳ですが自分の運転にて坂東33観音巡りをして居ると話すと大丈夫必ず観音様のお加護で結願出来ますと励まされ親切に対応して戴き誠に嬉しく感謝です。昨年12月12日地元群馬の水沢寺に初願して自分の運転で一年足らずで秩父34観音巡りと合わせて67観音寺に参詣させて戴き全寺をアップ出来た事は誠に嬉しく、此れからも祈りと感謝の余生を送る積もりです。
2015年12月06日
2015年12月05日
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
11月27日、好天のこの日4ケ寺目の参詣に坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣しました。
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺は千葉県木更津町矢那1245に祀られて居り、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は聖観世音菩薩、ご詠歌ははるばると のぼりておがむ たかくらや ふじにうつろふ あさばなるらんと詠われて居ります。
房総半島に点在する5ケ寺の参詣で2ケ寺が真言宗豊山派だった事に気着きました。






この寺の仁王門始め立派な建物が並び近年奉安されたと云う巨大な水子地蔵もありこの地の信仰の深さを知れました。
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺は千葉県木更津町矢那1245に祀られて居り、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は聖観世音菩薩、ご詠歌ははるばると のぼりておがむ たかくらや ふじにうつろふ あさばなるらんと詠われて居ります。
房総半島に点在する5ケ寺の参詣で2ケ寺が真言宗豊山派だった事に気着きました。






この寺の仁王門始め立派な建物が並び近年奉安されたと云う巨大な水子地蔵もありこの地の信仰の深さを知れました。
2015年12月04日
2015年12月03日
坂東33観音巡り第32番札所音羽山清水寺を参詣
11月27日好天のこの日3ケ寺目の参詣は坂東33観音巡り第32番札所音羽山清水寺を参詣しました。坂東33観音巡り第32番札所音羽山清水寺を参詣しました。
坂東33観音巡り第32番札所音羽山清水寺は千葉県いずみ市岬町鴨根1270に祀られて居り、宗派は天台宗ご本尊は千手観世音菩薩。ご詠歌はにごるとも ちひろのそこは すみにけり きよみずてらに むすぶあかおけと詠われて居ります。





この寺には古刹だけに千枚札が至る所に貼ってありました

この寺には小さな忠臣蔵47士像、百観音像も祀られて居ました


今回も初めての道を通るので全てカーナビの案内通り、笠森観音を後にして音羽山清水寺に向かった勝浦に向かって走り、途中左折いづみ市に入った。帰宅後改めて地図で確認するともう少し走れば海岸に出た様だ。今迄もそうだったが周囲の景色など見ながら運転は出来ない、従って走行中の景色等は全く頭に残って居ない、只結願に向かって。走行しただけでした。清水寺の参詣が済み元来た道を戻り次の30番札所高蔵寺を目指しました。
坂東33観音巡り第32番札所音羽山清水寺は千葉県いずみ市岬町鴨根1270に祀られて居り、宗派は天台宗ご本尊は千手観世音菩薩。ご詠歌はにごるとも ちひろのそこは すみにけり きよみずてらに むすぶあかおけと詠われて居ります。





この寺には古刹だけに千枚札が至る所に貼ってありました

この寺には小さな忠臣蔵47士像、百観音像も祀られて居ました


今回も初めての道を通るので全てカーナビの案内通り、笠森観音を後にして音羽山清水寺に向かった勝浦に向かって走り、途中左折いづみ市に入った。帰宅後改めて地図で確認するともう少し走れば海岸に出た様だ。今迄もそうだったが周囲の景色など見ながら運転は出来ない、従って走行中の景色等は全く頭に残って居ない、只結願に向かって。走行しただけでした。清水寺の参詣が済み元来た道を戻り次の30番札所高蔵寺を目指しました。
Posted by 林ちゃん at
04:40
│Comments(3)
2015年12月01日
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
11月27日、好天のこの日坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣しました坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺は千葉県長生郡長南町笠森302に祀られて居り、宗派は天台宗、ご本尊は十一面観世音菩薩。ご詠歌はふはくるる あめはふるのの みちすがら かかるたびじを たのむかさもりと詠われて居ります。


笠森寺は階段が多く、本堂に着くと今度は靴を脱ぎ、サンダルに履き替え木の階段を65段上って参詣しました。参詣して住職さんにお会いすると多くの参詣者に御朱印を書きながらも丁寧に対応して下さいました。




本堂に向かう階段の途中多くの銘木を見られました
住職様は次は先に32番に行き、戻って30番に行き高速道を使えば本日中に33番結願寺を参詣出来ると教えて下さり結果的に教えの通り結願寺迄参詣出来感謝して居ります。


笠森寺は階段が多く、本堂に着くと今度は靴を脱ぎ、サンダルに履き替え木の階段を65段上って参詣しました。参詣して住職さんにお会いすると多くの参詣者に御朱印を書きながらも丁寧に対応して下さいました。




本堂に向かう階段の途中多くの銘木を見られました
住職様は次は先に32番に行き、戻って30番に行き高速道を使えば本日中に33番結願寺を参詣出来ると教えて下さり結果的に教えの通り結願寺迄参詣出来感謝して居ります。