グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年04月24日

4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して

昨年に続き今年も箕郷の従兄に誘われ送り迎えで鑑賞する事が出来た。会場は高崎市文化会館大ホール、会場に着いた途端、前年とは比較に成らないレベルの高さを感じた。主催中村悦子後援会のタスキを掛けた多くの人が目に着いた。
開場前にロビーは人で溢れて居た、
開演に当たり後援会長さんの挨拶から始まり、友情出演の踊りあり、オンステージで生の楽団でまゆの思いから歌い始めたがプロは違うなと驚いた声量、スタミナで5曲続けて歌い喝采を浴びた。






合間に楽団ザビーネッツの生演奏や友龍太鼓の和太鼓も演奏されたり、次々と3時間近く休みなく続けられ、途中歌を歌いながらホールの観客と握手して廻り支度を変えては歌い、幾らプロでも良くあそこまで歌えるものだ、スタミナが持つものだと感心した。



途中で後ろを振り返って見てみたが満席状態で驚いた。





素晴らしいコンサートを鑑賞させて呉れた箕郷の従兄には大きな感謝で有る。  


Posted by 林ちゃん at 16:56Comments(4)催事

2017年04月23日

本家の果菜苗も植え頃に成って

私が野菜作りに専念出来るのは本家の大将におんぶに抱っこで大きく助けられているから出来ると何時も感謝して居る。
先日本家の大将の母方従兄達が2台の車に分乗して大挙して果菜苗を買いに来た。本家では数十種の果菜苗を国府果菜苗組合の一員として育てて居て毎年この時期に母方の従兄達は果菜苗を揃って買いに来て居るとの事、私も良く知って居る人達なので私が作った自慢の野菜を貰って戴いた。


従兄達の皆さんは私の新聞に掲載された投稿文の話しやパソコンのブログの事にも話を持って行き賑やかに語り合った。身に余るお褒めの言葉も戴き恐縮して居る最後に集合写真に収まって呉れお帰りに成った。





  


Posted by 林ちゃん at 05:31Comments(2)菜園日誌

2017年04月22日

地元紙投稿欄に掲載されて

去る4月2日地元紙に掲載された私の拙文ですが、短文の自分史です。拡大コピーし写真に撮ってアップした物ですが鮮明で無いので申し訳ありません。

先日ラジオで聞いたのですが生涯一つの職業で生きた人の事は「一毛作人生」と話し、幾つも職業を変えた人は「多毛作人生」だと話されて居た。ラジオを聴きながら幾つも職業を変えて来た私は正に多毛作人生だったなと思いこの文を書くきっかけに成りました。
84歳に成った現在、野菜作りに再び専念して居りますが、「仕事をして居ると云う観念は全く無く、畑に遊ばせて貰って居る」という感覚なのです。
神様が何時まで菜園作業を楽しませて呉れるか解りませんが身体にも手を入れ乍ら倒れる其の日まで続けたいと思って居ります。

  


Posted by 林ちゃん at 05:23Comments(4)

2017年04月19日

今年もスコップによる5段堀りが出来て

体力は年々退化するものだ。84歳に成った今年果たして5段堀りが出来るのか
恐々初めて見た。足は膝が痛いが腰の痛みは感じない昨年と少しも変わらない
私の大好きな言葉に『汗をかくほどに豊かな確実な収穫が約束される』もう何年も深堀りをして植えているが其の効果は大きく昨年茄子の草丈が3メートル以上伸びた。手を入れた通り百パーセント応えてくれる作物達。
全部1条の長さは5メートル50だが5段堀が6条、4段堀を9条掘り切った。
収穫時の作物たちを瞼に浮ばせながらの5段堀りなので今年腰の痛みは全く感じず掘り切る事が出来た。後は堆肥を混
ぜながら埋め戻し4月下旬に植える準備だ。



>昨年の茄子の草丈私の背丈よりはるか上まで伸び収穫するのにコンテナに上がって収穫した。

私が住む直ぐ傍に上野国分寺史跡が有り、合併前は国府村と云い、野菜の名産地で有り、国府人参を栽培種まで取っていた。人参を播種するのに昔は皆さん深掘りして人参を栽培して居た。当時此の深掘りを「かまぼり」と云って居た。私が深掘りして居ると70代以上の人は『林ちゃん良くかまぼりするね』と声を掛けて来る。現在は死語に成って居るが先日子供の頃からかまぼりに手伝った事も有ったがかまぼりとは如何云う字を書くのか、又起源は何時なのか気に成り昔の資料は無いか教育センターに行きお伺いすると図書館長さんに電話をして呉れ紹介して呉れた。図書館長さんは長い時間を掛け、国府村村史、高崎市合併前の群馬町町史、群馬県史等調べて戴きましたが、この件は記載して無く残念ながら解らなかった。図書館長さんは村だけの言葉だったのでは無いでしょうかと話された  


Posted by 林ちゃん at 05:12Comments(2)菜園日誌

2017年04月13日

綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜

当地は風が強い群馬県、白もくれんは咲き始めたと思うと強風が吹き茶色に変色見る影もなくなりがっかりさせる年が多いいが今年の春は強風が吹かず、いつまでも真っ白に綺麗に咲いて居てくれ、又桜の花も咲き始めてから気温も低く、強風も吹かなかったので長く持って本当に長く楽しませて呉れた春の花達だった。


街路樹の白モクレンも綺麗だった







林ちゃんの隠居部屋ブログの更新も暫く休んで居たが、多くの知人、友人から身体壊したのかとの電話戴き恐縮して居る。いやー菜園に専念して居て間が無いのだと話すと林ちゃんの菜園は大いに参考に成るので度々ブログに菜園の様子を載せて呉れとの声も多く戴き、菜園の様子も順次ブログにアップしたいと最近思って居り、近く始める積もりです。その節は宜しくお付き合いお願いします。

  


Posted by 林ちゃん at 05:03Comments(2)その他