2017年04月22日
地元紙投稿欄に掲載されて
去る4月2日地元紙に掲載された私の拙文ですが、短文の自分史です。拡大コピーし写真に撮ってアップした物ですが鮮明で無いので申し訳ありません。
先日ラジオで聞いたのですが生涯一つの職業で生きた人の事は「一毛作人生」と話し、幾つも職業を変えた人は「多毛作人生」だと話されて居た。ラジオを聴きながら幾つも職業を変えて来た私は正に多毛作人生だったなと思いこの文を書くきっかけに成りました。
84歳に成った現在、野菜作りに再び専念して居りますが、「仕事をして居ると云う観念は全く無く、畑に遊ばせて貰って居る」という感覚なのです。
神様が何時まで菜園作業を楽しませて呉れるか解りませんが身体にも手を入れ乍ら倒れる其の日まで続けたいと思って居ります。

先日ラジオで聞いたのですが生涯一つの職業で生きた人の事は「一毛作人生」と話し、幾つも職業を変えた人は「多毛作人生」だと話されて居た。ラジオを聴きながら幾つも職業を変えて来た私は正に多毛作人生だったなと思いこの文を書くきっかけに成りました。
84歳に成った現在、野菜作りに再び専念して居りますが、「仕事をして居ると云う観念は全く無く、畑に遊ばせて貰って居る」という感覚なのです。
神様が何時まで菜園作業を楽しませて呉れるか解りませんが身体にも手を入れ乍ら倒れる其の日まで続けたいと思って居ります。

Posted by 林ちゃん at 05:23│Comments(4)
この記事へのコメント
妙見様の雄桜~を楽しみなごら散歩ながら、後閑さんの野菜畑に辿りつきました。
先日の記事「かまぼりが」・・・・見事ですね!!。
「野菜は嘘をつかない。手をかければ、必ず報いてくれる。」・・林ちやんの信条ですね。
命深く野菜と生きる此の世かな
いついつまでも、100歳まで元気でね。 本田 日出登拝
先日の記事「かまぼりが」・・・・見事ですね!!。
「野菜は嘘をつかない。手をかければ、必ず報いてくれる。」・・林ちやんの信条ですね。
命深く野菜と生きる此の世かな
いついつまでも、100歳まで元気でね。 本田 日出登拝
Posted by 本田 日出登 at 2017年04月22日 07:42
後閑様
人生「多毛作」「一毛作」面白い話ですね。
転がる石に苔はつかない、などと多毛作を皮肉る話はよく聞いたものです。
そんなことはありません。広い視野に立つことができたはずです。
怖れ多いことですが、本田様の俳句も素晴らしいです。評判の番組「プレバト」では名人の位ではありませんか。
毎年のことですが、畑に雉が住みつきます。夏の終わりにいなくなります。
今年もすでに飛んできました。
雉は日本の「国鳥」です。
人生「多毛作」「一毛作」面白い話ですね。
転がる石に苔はつかない、などと多毛作を皮肉る話はよく聞いたものです。
そんなことはありません。広い視野に立つことができたはずです。
怖れ多いことですが、本田様の俳句も素晴らしいです。評判の番組「プレバト」では名人の位ではありませんか。
毎年のことですが、畑に雉が住みつきます。夏の終わりにいなくなります。
今年もすでに飛んできました。
雉は日本の「国鳥」です。
Posted by 庄野勝久 at 2017年04月22日 18:10
本田さんコメント有難うございます。
お出掛けブログがアップ出来なくなってブログの更新が一年間殆ど休みに成って終いましたが,林ちゃん菜園の様子をアップしてくれとのお話もあって今年は菜園の様子をアップし始めた途端、さっそく本田さんから素晴らしいコメント又名文の俳句を戴きうれしく思っております。
命深く野菜と生きるこの世かな
84歳にもなって最大な喜び、生きがいを持たせてくれる菜園作業、野菜つくりに没頭できることうれしく思い倒れる迄続けるつもりです。
此れからも種々お付き合いよろしくお願いします
本田 日出登様 後閑 林司郎
お出掛けブログがアップ出来なくなってブログの更新が一年間殆ど休みに成って終いましたが,林ちゃん菜園の様子をアップしてくれとのお話もあって今年は菜園の様子をアップし始めた途端、さっそく本田さんから素晴らしいコメント又名文の俳句を戴きうれしく思っております。
命深く野菜と生きるこの世かな
84歳にもなって最大な喜び、生きがいを持たせてくれる菜園作業、野菜つくりに没頭できることうれしく思い倒れる迄続けるつもりです。
此れからも種々お付き合いよろしくお願いします
本田 日出登様 後閑 林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2017年04月23日 03:42

庄野さんコメント毎度有難うございます。
ブログ更新を菜園の様子をアップ始めた途端本田さんからは名文の俳句を戴き、また一日数件のアクセスカントが昨日は50件を超え驚いております。
学校前の畑へ来てお分かりと思いますがあの畑にはコジュケイや雉が足元まで一年中来ますよおそらくお宅の畑に来ていても発情期以外はあまり鳴かないので解らないだけかもしれませんよ
庄野勝久様 後閑 林司郎
ブログ更新を菜園の様子をアップ始めた途端本田さんからは名文の俳句を戴き、また一日数件のアクセスカントが昨日は50件を超え驚いております。
学校前の畑へ来てお分かりと思いますがあの畑にはコジュケイや雉が足元まで一年中来ますよおそらくお宅の畑に来ていても発情期以外はあまり鳴かないので解らないだけかもしれませんよ
庄野勝久様 後閑 林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2017年04月23日 03:57
