グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年08月31日
林ちゃんの菜園日誌「8月31日編」
胡瓜がウイルスに罹り余りにも大きな痛手で気落ちして居たが、気を取り直し、200穴トレイ7枚にサニーレタス、グリーンレタス、京水菜,紫水菜等播種した。
胡瓜のウイルス病は如何云う病害が有るのか私も全く知らないが、多くの方が私のブログを見て呉れて居るので将来の参考に成る様引き抜く迄病状の進み具合を写真に収めアップしたいと思って居ります。
胡瓜の黄ばんで来たのを気が着いたのが8月22日、後閑明さんに診て貰いウイルスと聞いたのが8月25日、あれから芯が止まったのも有るが50センチものびて居るのも有る。下の葉は大分べと病も認められるがだいぶ全体に黄色に成って来た。ウイルスに罹る前に咲いた雌花は順調に採れて居て今朝は30本近く採れた。家庭菜園をして居り胡瓜のウイルスを知らない人は多いいと思う。参考にして戴ければ嬉しいです。



ウイルスに罹りながら50センチも伸びたのも有れば、直ぐ上の写真の様に芯が止まったのも有る。

今朝採れた胡瓜、茄子。
胡瓜のウイルス病は如何云う病害が有るのか私も全く知らないが、多くの方が私のブログを見て呉れて居るので将来の参考に成る様引き抜く迄病状の進み具合を写真に収めアップしたいと思って居ります。
胡瓜の黄ばんで来たのを気が着いたのが8月22日、後閑明さんに診て貰いウイルスと聞いたのが8月25日、あれから芯が止まったのも有るが50センチものびて居るのも有る。下の葉は大分べと病も認められるがだいぶ全体に黄色に成って来た。ウイルスに罹る前に咲いた雌花は順調に採れて居て今朝は30本近く採れた。家庭菜園をして居り胡瓜のウイルスを知らない人は多いいと思う。参考にして戴ければ嬉しいです。



ウイルスに罹りながら50センチも伸びたのも有れば、直ぐ上の写真の様に芯が止まったのも有る。

今朝採れた胡瓜、茄子。
2015年08月27日
林ちゃんの菜園日誌「8月27日編」
霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと、手入れして居た胡瓜を引き抜く事は身を切られる思いで有るが見込み無い物は処分しなければだ。
殺虫剤、殺菌剤の農薬を買って来て適用病害虫名を読んでみると47年前に離農した私はまったく知らない病害虫名が記載されて居り驚きます。
胡瓜のべと病、うどんこ病位は知って居るし覚悟はして居たが、まさかウイルスなる致命傷に成る病害名は全く知らなかった。




天気に成ったので身を切られる思いで寒冷紗を剥いで胡瓜を引き抜きながらゴミ袋に入れた。敷物の麦わらをかたずけて3本鍬で掘り、熊手で撹拌して置いた。
未だ8月だから、秋冬野菜を何でも作付け出来るが少し間を置きたいと思う。

二回目の胡瓜は殆どの胡瓜が天井まで伸びて雌花も沢山見えるのに今後どうなるのか全く見当がつきません。
殺虫剤、殺菌剤の農薬を買って来て適用病害虫名を読んでみると47年前に離農した私はまったく知らない病害虫名が記載されて居り驚きます。
胡瓜のべと病、うどんこ病位は知って居るし覚悟はして居たが、まさかウイルスなる致命傷に成る病害名は全く知らなかった。




天気に成ったので身を切られる思いで寒冷紗を剥いで胡瓜を引き抜きながらゴミ袋に入れた。敷物の麦わらをかたずけて3本鍬で掘り、熊手で撹拌して置いた。
未だ8月だから、秋冬野菜を何でも作付け出来るが少し間を置きたいと思う。

二回目の胡瓜は殆どの胡瓜が天井まで伸びて雌花も沢山見えるのに今後どうなるのか全く見当がつきません。
2015年08月25日
林ちゃんの菜園日誌「8月25日編」
此の春より菜園に熱中して楽しんで来たが、今日はバットで殴られた程の大きなショックを受けた。
実は二三日前から順調に成育して居ると思って居た胡瓜の芯葉が黄色に変色して何だろうと思って居た処、後閑明氏が通りかかり、呼び止めて胡瓜を見て貰った。後閑明氏は見るなりこれはウイルスだよと説明、此れは虫が運んできたもので、現在なおす薬は無いと説明で有った。
昨日後閑岩男氏から茄子の葉ダニにやられた葉を全部取り除き大きな袋に入れてゴミに出すよう説明を受けて今朝葉を全部取り除き、袋に詰めて教えられた通り農協より殺虫剤コテツを買って来て二千倍液で消毒が終わった処で明氏が通り掛かった物だ。
此のウイルスは虫が媒介した物でとの説明茄子にしても胡瓜にしても、要するに消毒をしなかった事が原因だとなる。
後閑明さんも昨年の大雪で大きなハウスが倒壊したため、建て直さず、畑が多く有るので露地野菜に切り替えて居る。其の大きな理由は胡瓜、茄子共にハウスでも大変やりずらく成った事が大きな原因だと説明された。最近の病害虫は皆外来種だと説明。そういえば私は47年前に離農したが当時見られなかった病害虫の名前が農薬瓶には目白押しに記してある。

茄子は念願の棒の先端より伸びたが肝心の実は葉ダニにやられ不作だ。


昨日までは二回目の胡瓜も天井から鈴なりに成り下がると思って居たが。

ウイルス黄色に変色して居るのがお判りでしょうか。右側枝まで黄色に変色して来ました。


明氏は白菜やキャベツの害虫は青虫など目に見えるので対応が楽だと話された。
霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと三回目、四回目も植えてあるが、直ぐ隣に植えてあるので、此れもウイルスに感染して居りもう見込みが無いので引き抜いて袋に入れてゴミに出した方が良いとの説明。本当に大きなショックだ。畑には絶対埋めない事と注意された。
実は二三日前から順調に成育して居ると思って居た胡瓜の芯葉が黄色に変色して何だろうと思って居た処、後閑明氏が通りかかり、呼び止めて胡瓜を見て貰った。後閑明氏は見るなりこれはウイルスだよと説明、此れは虫が運んできたもので、現在なおす薬は無いと説明で有った。
昨日後閑岩男氏から茄子の葉ダニにやられた葉を全部取り除き大きな袋に入れてゴミに出すよう説明を受けて今朝葉を全部取り除き、袋に詰めて教えられた通り農協より殺虫剤コテツを買って来て二千倍液で消毒が終わった処で明氏が通り掛かった物だ。
此のウイルスは虫が媒介した物でとの説明茄子にしても胡瓜にしても、要するに消毒をしなかった事が原因だとなる。
後閑明さんも昨年の大雪で大きなハウスが倒壊したため、建て直さず、畑が多く有るので露地野菜に切り替えて居る。其の大きな理由は胡瓜、茄子共にハウスでも大変やりずらく成った事が大きな原因だと説明された。最近の病害虫は皆外来種だと説明。そういえば私は47年前に離農したが当時見られなかった病害虫の名前が農薬瓶には目白押しに記してある。

茄子は念願の棒の先端より伸びたが肝心の実は葉ダニにやられ不作だ。


昨日までは二回目の胡瓜も天井から鈴なりに成り下がると思って居たが。

ウイルス黄色に変色して居るのがお判りでしょうか。右側枝まで黄色に変色して来ました。


明氏は白菜やキャベツの害虫は青虫など目に見えるので対応が楽だと話された。
霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと三回目、四回目も植えてあるが、直ぐ隣に植えてあるので、此れもウイルスに感染して居りもう見込みが無いので引き抜いて袋に入れてゴミに出した方が良いとの説明。本当に大きなショックだ。畑には絶対埋めない事と注意された。
2015年08月21日
高崎市国府地区長寿会連合会第9回輪投げ大会
平成27年度第9回国府地区長寿会連合会の輪投げ大会が国府小体育館に於いて1チーム5人制で39チーム役員さんを入れて約2百人の参加で盛大に開催されました。
我が引間Aチームが見事準優勝に輝いた。大会が終わって引間公民館に於いて昼食乍らの反省会、.ノーアルコールで飲んべ―の私は少し寂しい気が前にはしたが、現在では一休みすれば菜園の仕事が出来るので大賛成に変わった。皆さん色々差し入れもしてくれ会話も弾み楽しい反省会でした。



各チーム優勝を目指して頑張って居ました。


大会後表彰式を行い全員でお世話に成った椅子をかたずけて散会今日は曇りで一時みとの猛暑で無く、何も問題なく大会は終了しました。
毎大会後の反省会、今日の反省会も誠に楽しく終始しました。
我が引間Aチームが見事準優勝に輝いた。大会が終わって引間公民館に於いて昼食乍らの反省会、.ノーアルコールで飲んべ―の私は少し寂しい気が前にはしたが、現在では一休みすれば菜園の仕事が出来るので大賛成に変わった。皆さん色々差し入れもしてくれ会話も弾み楽しい反省会でした。



各チーム優勝を目指して頑張って居ました。


大会後表彰式を行い全員でお世話に成った椅子をかたずけて散会今日は曇りで一時みとの猛暑で無く、何も問題なく大会は終了しました。

毎大会後の反省会、今日の反省会も誠に楽しく終始しました。
2015年08月18日
林ちゃんの菜園日誌「8月18日編」
今日も雨降りと思って居たが5時前障子を開けて見たら晴れて居たので起床して消毒の用意を始めた。殺菌剤にはトリフミン乳剤二千倍、殺虫剤にダントツ二千倍、葉面散布材肥料オルガミン千倍、展着剤二千倍に10リットルの薬液を作り、葱、人参、胡瓜、茄子を消毒しました。
当地では先般の猛暑で胡瓜苗を枯らしてしまった人が何人も居ると話しを聞いたが、私も三回目の胡瓜の苗一番良い苗を二番目の胡瓜の捕植に二本植えたが、一本は完全に枯れて一本は植えた侭で枯死寸前同じ日に植えて「8月8日」寒冷紗を被覆した胡瓜は順調に育って居り、寒冷紗の効果をこんなにはっきり見させて貰い驚いた。二回目の胡瓜本日初採りしました。播種後41日目の初採りで夏場の速さには改めて知り驚きです。



先般、地這い胡瓜の栽培法に、6,7節で親つるを摘心、子つる、孫つるは放任型の栽培法が有るとお聞きし、本日寒冷紗を剥いで、6,7節で親つるを摘心、もう暫く寒冷紗を被覆してと考え被覆した。この胡瓜は節なり型のシャキットなので結果は如何に成るか試みで有る。


国府人参も本葉が5、6枚に成って1本立にする適期に成ったが台風、15号、16号が発生して居り二つの台風が消えてから一本立ちにする積もりです。
当地では先般の猛暑で胡瓜苗を枯らしてしまった人が何人も居ると話しを聞いたが、私も三回目の胡瓜の苗一番良い苗を二番目の胡瓜の捕植に二本植えたが、一本は完全に枯れて一本は植えた侭で枯死寸前同じ日に植えて「8月8日」寒冷紗を被覆した胡瓜は順調に育って居り、寒冷紗の効果をこんなにはっきり見させて貰い驚いた。二回目の胡瓜本日初採りしました。播種後41日目の初採りで夏場の速さには改めて知り驚きです。



先般、地這い胡瓜の栽培法に、6,7節で親つるを摘心、子つる、孫つるは放任型の栽培法が有るとお聞きし、本日寒冷紗を剥いで、6,7節で親つるを摘心、もう暫く寒冷紗を被覆してと考え被覆した。この胡瓜は節なり型のシャキットなので結果は如何に成るか試みで有る。


国府人参も本葉が5、6枚に成って1本立にする適期に成ったが台風、15号、16号が発生して居り二つの台風が消えてから一本立ちにする積もりです。
2015年08月16日
私の終戦記念日の一日
社団法人実践倫理宏正会の朝起き会妙見会場より本日の出席と戦中体験談をお願いしますと要請され、前夜原稿用紙3枚の戦中体験談を作成5時からの朝起き会に出席、演談をさせて戴き帰宅した。70年前の8月14日夜我が村の東国分がB29の空襲に会い、15日正午昭和天皇陛下の無条件降伏の放送時も未だ煙が上がって居た事もはっきり覚えて居て今朝の演談にも入れた。
当地では盆中畑に出る事を【ものぐさ者の節句働きと云われると】盆中畑仕事をする人は殆どない風習が有ります。
私も今日は菜園には写真撮りに出ただけだ。お蔭で本日の高校野球は近県ばかりの試合、隠居部屋で空調をオンにしたり、消したりして高校野球を楽しめました。関東3校がベスト8に進み最後の栃木の作新学院も勝てると思い見て居たのに敗戦は残念でした。
昼には全国戦没者慰霊祭をテレビ観賞、一緒に全国戦没者に黙とうを捧げました。戦後70年、平和も続き、良い時代に生きられ、本当に幸福と思いました。
戦争は本当に酷いものです。政府は近隣諸国との友好を図り永久に戦争をしない日本に導いて戴きたいと強く思った終戦の日でした。

この日も二回目の胡瓜旺盛に発育していました。



当地では盆中畑に出る事を【ものぐさ者の節句働きと云われると】盆中畑仕事をする人は殆どない風習が有ります。
私も今日は菜園には写真撮りに出ただけだ。お蔭で本日の高校野球は近県ばかりの試合、隠居部屋で空調をオンにしたり、消したりして高校野球を楽しめました。関東3校がベスト8に進み最後の栃木の作新学院も勝てると思い見て居たのに敗戦は残念でした。
昼には全国戦没者慰霊祭をテレビ観賞、一緒に全国戦没者に黙とうを捧げました。戦後70年、平和も続き、良い時代に生きられ、本当に幸福と思いました。
戦争は本当に酷いものです。政府は近隣諸国との友好を図り永久に戦争をしない日本に導いて戴きたいと強く思った終戦の日でした。

この日も二回目の胡瓜旺盛に発育していました。




2015年08月13日
林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」
私が離農したのが昭和44年、暦で調べたら46年経過して居る。此の春から菜園に熱中しているが、戸惑う事が多いい、
最近茄子の実が割れるのが見えて来た。茄子の色が良く無いので窒素が不足しているのかなと思ってよく見たが同じ茄子の木で無傷の茄子も有り、本家でも茄子を作って居るので色々の茄子を採って本家へ行って見た。
説明ではミナミキイロアザミウマが舐めたのだと云う。路地栽培では最近此のミナミキイロアザミウマの被害は大きいのだとの説明,防除法としては開花時に薬液を散布する事だ。数多く消毒する事だよと話すが如何しても店で使うのにちゅうちょしてしまう。




上の写真3枚は花の咲いて居る時にミナミキイロアザミウマが花に入り込んで舐めるので茄子の実が小さい時に変色するので割れる茄子は直ぐ解る。同じ木でも下の様に無傷の実が成って居る。インゲンも葉ダニの為白く成ったのでひきぬいて処分したが、戸惑う事が多く苦慮する。
最近茄子の実が割れるのが見えて来た。茄子の色が良く無いので窒素が不足しているのかなと思ってよく見たが同じ茄子の木で無傷の茄子も有り、本家でも茄子を作って居るので色々の茄子を採って本家へ行って見た。
説明ではミナミキイロアザミウマが舐めたのだと云う。路地栽培では最近此のミナミキイロアザミウマの被害は大きいのだとの説明,防除法としては開花時に薬液を散布する事だ。数多く消毒する事だよと話すが如何しても店で使うのにちゅうちょしてしまう。




上の写真3枚は花の咲いて居る時にミナミキイロアザミウマが花に入り込んで舐めるので茄子の実が小さい時に変色するので割れる茄子は直ぐ解る。同じ木でも下の様に無傷の実が成って居る。インゲンも葉ダニの為白く成ったのでひきぬいて処分したが、戸惑う事が多く苦慮する。
2015年08月10日
林ちゃんの菜園日誌「8月9日編」
7月9日に播種して7月24日に定植、8月4日にネット張り縛りつけた胡瓜、本日9日に一斉に雌花が開花した播種後丁度一か月で成り花が開花とは気温も高いが成育の速さには驚きました。
7月19日播種した3回目の胡瓜を8月8日定植、麦わらを敷き、寒冷紗被覆
この胡瓜は地這いで栽培します



8月8日一回目の胡瓜のつるをかたずけて綺麗にしました。此処は8月25日頃播種する予定のインゲンを植えます。
茄子の収穫も頭の上の収穫が始まりました。今朝も30個以上の収穫が有りました。

国府人参の間引き二回目で一カ所3本にしました。最後は一本にします。

8月25日頃この秋初めてのほーれん草を播種する予定ですが、予定地は金肥、堆肥、苦土石灰を全面散布して撹拌して有り、すっかり地作りは準備万端整って居り播種日を待つだけに成って居ります。

今年用意して置いたわらは終わってしまい、見つけたら姉宅に麦わらが有って甥が軽四トラックで持って来て呉れ大助かり、昨日定植した胡瓜に早速敷いたり、今日はこの25日頃予定して居るほーれん草の播種、土をかけた上に麦わらを掛ける予定で今日から押し切りで切り始めました。秋冬野菜の準備は着着と進んで居ります
7月19日播種した3回目の胡瓜を8月8日定植、麦わらを敷き、寒冷紗被覆
この胡瓜は地這いで栽培します



8月8日一回目の胡瓜のつるをかたずけて綺麗にしました。此処は8月25日頃播種する予定のインゲンを植えます。
茄子の収穫も頭の上の収穫が始まりました。今朝も30個以上の収穫が有りました。

国府人参の間引き二回目で一カ所3本にしました。最後は一本にします。

8月25日頃この秋初めてのほーれん草を播種する予定ですが、予定地は金肥、堆肥、苦土石灰を全面散布して撹拌して有り、すっかり地作りは準備万端整って居り播種日を待つだけに成って居ります。


今年用意して置いたわらは終わってしまい、見つけたら姉宅に麦わらが有って甥が軽四トラックで持って来て呉れ大助かり、昨日定植した胡瓜に早速敷いたり、今日はこの25日頃予定して居るほーれん草の播種、土をかけた上に麦わらを掛ける予定で今日から押し切りで切り始めました。秋冬野菜の準備は着着と進んで居ります
2015年08月07日
社団法人実践倫理宏正会の朝起き会に出席して
去る8月6日社団法人実践倫理宏正会「会長上廣栄治」の朝起き会に出席しました。この日は広島に原爆が投下された日で、特別平和朝起き会として開催されました。
私は二十数年前入会して一年間休まずに朝起き会に出席した事も有りましたが現在は、お呼びが掛かった日だけの参加ですが、参加し勉強して来た日には自分を謙虚にコントロール出来るので好きです。
当日何時もの妙見会場では無く少し離れた榛東村の柳沢寺での朝起き会であり、朝起き会友の浜田氏に午前3時45分の自宅裏でのお迎えを戴き参加させて戴きました.指名演談も決められて有り、前夜原稿用紙三枚に論旨を書いて置きましたので気は楽でした。





只世界で我が国だけが原爆を投下されて大きな被害を蒙ると共に、70年後の今日まで後遺症で苦しまれて居られる人も有り、政府は核廃絶を訴え、近隣諸国との友好を図り、二度とあのような酷い戦争は絶対起さない様にとの私の演談でした
会も終わて外へ出て驚きました。大きなお寺で大きな供養塔なども建立されて居て庭も良く整備されて居ました。


私は二十数年前入会して一年間休まずに朝起き会に出席した事も有りましたが現在は、お呼びが掛かった日だけの参加ですが、参加し勉強して来た日には自分を謙虚にコントロール出来るので好きです。
当日何時もの妙見会場では無く少し離れた榛東村の柳沢寺での朝起き会であり、朝起き会友の浜田氏に午前3時45分の自宅裏でのお迎えを戴き参加させて戴きました.指名演談も決められて有り、前夜原稿用紙三枚に論旨を書いて置きましたので気は楽でした。




只世界で我が国だけが原爆を投下されて大きな被害を蒙ると共に、70年後の今日まで後遺症で苦しまれて居られる人も有り、政府は核廃絶を訴え、近隣諸国との友好を図り、二度とあのような酷い戦争は絶対起さない様にとの私の演談でした
会も終わて外へ出て驚きました。大きなお寺で大きな供養塔なども建立されて居て庭も良く整備されて居ました。



2015年08月05日
高崎祭り山車巡行を観賞して
8月1日土曜日この日も特別の猛暑で館林では岐阜県多治見の39,9度に續き39,4度を記録した日だった日中猛暑の中山車巡行を倉賀野から移動して観賞した。
山車は各町から町中総出の行事、中には就学前の子供も大きな声を出して紐を曳いて居た。山車の直ぐ後にリャーカー、に水、氷を乗せて熱中症に成らない様にこまめに水を配るグループも配置されての山車巡行、暑い中お祭りを盛り上げるよう頑張る姿に敬服して観賞して来ました。






山車は各町から町中総出の行事、中には就学前の子供も大きな声を出して紐を曳いて居た。山車の直ぐ後にリャーカー、に水、氷を乗せて熱中症に成らない様にこまめに水を配るグループも配置されての山車巡行、暑い中お祭りを盛り上げるよう頑張る姿に敬服して観賞して来ました。







2015年08月03日
高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して
秋、冬野菜予定地を二段堀も終わり、雑草も取り除け菜園作業は一段落したので
先日、高崎市倉賀野古商家おもてなし館を観賞して来ました。過日高崎市の広報に掲載されて居たので見に行って来ました。



明治中期から米屋大黒屋を営んで居り、屋内にはんてんが展示されて居ました。又当主は倉賀野が高崎市に編入されるまで倉賀野町町長として町政に尽力されて居たと云う名家だったようです。
<画像:PIC_0662.jpg



古商家おもてなし館は大山隆子氏、加藤和子氏の姉妹が高崎市に寄付され高崎市ではこの家を修復しておもてなし館として開放、ボランチアで交代で市民が説明して呉れて居ました。観賞させて戴き、蔵作りの大きな梁の木材など、格子戸も昔のままで見る価値がありました。こういう建物は後世に残したい建物であり、高崎市の考えに拍手を送ります。
西側路地からはなまこ壁が施されて居り、見る事が出来た。なまこ壁は近くでは見た事は有りませんでした。
span>
先日、高崎市倉賀野古商家おもてなし館を観賞して来ました。過日高崎市の広報に掲載されて居たので見に行って来ました。



明治中期から米屋大黒屋を営んで居り、屋内にはんてんが展示されて居ました。又当主は倉賀野が高崎市に編入されるまで倉賀野町町長として町政に尽力されて居たと云う名家だったようです。
<画像:PIC_0662.jpg



古商家おもてなし館は大山隆子氏、加藤和子氏の姉妹が高崎市に寄付され高崎市ではこの家を修復しておもてなし館として開放、ボランチアで交代で市民が説明して呉れて居ました。観賞させて戴き、蔵作りの大きな梁の木材など、格子戸も昔のままで見る価値がありました。こういう建物は後世に残したい建物であり、高崎市の考えに拍手を送ります。
西側路地からはなまこ壁が施されて居り、見る事が出来た。なまこ壁は近くでは見た事は有りませんでした。
span>
2015年08月01日
林ちゃんの菜園日誌「8月1日編」
7月31日、秋冬野菜の予定地80平方メートルの二段掘りが終わって、化成肥料全面散布管理機にて撹拌して置いた。此れで秋冬野菜の土造りは終了した。
此の猛暑の中我ながらよく掘りきれたものだと思う。京水菜、人参に被覆して有った寒冷紗も剥いで雑草を取り除いた。皆順調に成育して呉れて居る。


1日の今朝、胡瓜、茄子を収穫して店に持たせて,殺虫剤にダントツ二千倍、殺菌剤に日曹ストロビー二千倍、オルガミン千倍液に展着剤を加え10リッターの薬液を作り、葱から消毒を始めて胡瓜茄子にんじんと消毒した。矢張り無農薬とは行かない。葉面散布材オルガミンのお蔭で殺菌剤を使用したのは初めてである。オルガミンは低農薬で済むので有り難い葉面散布材肥料である



一回目の胡瓜だが今朝も30本も採れて未だ多くの雌花が出て来て居る。何時まで採れるのか。
茄子であるが手にした棒の先端まで背丈を伸ばす予定で今迄は整枝して居たが、いよいよ天井近くまで伸びて来たので今度は出て来る側枝を全部縛りつけて実を成らす様に考えを変えて手入れして居る。主枝、側枝と縛りつけ密度が濃いので驚く程沢山の花が咲き出した。『茄子は千に1つの無駄も無い』と云うが此の花が全部実になったら凄いなと思いながら手入れをして居ります。

」

此の猛暑の中我ながらよく掘りきれたものだと思う。京水菜、人参に被覆して有った寒冷紗も剥いで雑草を取り除いた。皆順調に成育して呉れて居る。


1日の今朝、胡瓜、茄子を収穫して店に持たせて,殺虫剤にダントツ二千倍、殺菌剤に日曹ストロビー二千倍、オルガミン千倍液に展着剤を加え10リッターの薬液を作り、葱から消毒を始めて胡瓜茄子にんじんと消毒した。矢張り無農薬とは行かない。葉面散布材オルガミンのお蔭で殺菌剤を使用したのは初めてである。オルガミンは低農薬で済むので有り難い葉面散布材肥料である



一回目の胡瓜だが今朝も30本も採れて未だ多くの雌花が出て来て居る。何時まで採れるのか。
茄子であるが手にした棒の先端まで背丈を伸ばす予定で今迄は整枝して居たが、いよいよ天井近くまで伸びて来たので今度は出て来る側枝を全部縛りつけて実を成らす様に考えを変えて手入れして居る。主枝、側枝と縛りつけ密度が濃いので驚く程沢山の花が咲き出した。『茄子は千に1つの無駄も無い』と云うが此の花が全部実になったら凄いなと思いながら手入れをして居ります。

」


