グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年08月25日

林ちゃんの菜園日誌「8月25日編」

此の春より菜園に熱中して楽しんで来たが、今日はバットで殴られた程の大きなショックを受けた。
実は二三日前から順調に成育して居ると思って居た胡瓜の芯葉が黄色に変色して何だろうと思って居た処、後閑明氏が通りかかり、呼び止めて胡瓜を見て貰った。後閑明氏は見るなりこれはウイルスだよと説明、此れは虫が運んできたもので、現在なおす薬は無いと説明で有った。
昨日後閑岩男氏から茄子の葉ダニにやられた葉を全部取り除き大きな袋に入れてゴミに出すよう説明を受けて今朝葉を全部取り除き、袋に詰めて教えられた通り農協より殺虫剤コテツを買って来て二千倍液で消毒が終わった処で明氏が通り掛かった物だ。
此のウイルスは虫が媒介した物でとの説明茄子にしても胡瓜にしても、要するに消毒をしなかった事が原因だとなる。
後閑明さんも昨年の大雪で大きなハウスが倒壊したため、建て直さず、畑が多く有るので露地野菜に切り替えて居る。其の大きな理由は胡瓜、茄子共にハウスでも大変やりずらく成った事が大きな原因だと説明された。最近の病害虫は皆外来種だと説明。そういえば私は47年前に離農したが当時見られなかった病害虫の名前が農薬瓶には目白押しに記してある。

茄子は念願の棒の先端より伸びたが肝心の実は葉ダニにやられ不作だ。


昨日までは二回目の胡瓜も天井から鈴なりに成り下がると思って居たが。

ウイルス黄色に変色して居るのがお判りでしょうか。右側枝まで黄色に変色して来ました。


明氏は白菜やキャベツの害虫は青虫など目に見えるので対応が楽だと話された。
霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと三回目、四回目も植えてあるが、直ぐ隣に植えてあるので、此れもウイルスに感染して居りもう見込みが無いので引き抜いて袋に入れてゴミに出した方が良いとの説明。本当に大きなショックだ。畑には絶対埋めない事と注意された。


  


Posted by 林ちゃん at 16:16Comments(2)菜園日誌