2015年08月18日
林ちゃんの菜園日誌「8月18日編」
今日も雨降りと思って居たが5時前障子を開けて見たら晴れて居たので起床して消毒の用意を始めた。殺菌剤にはトリフミン乳剤二千倍、殺虫剤にダントツ二千倍、葉面散布材肥料オルガミン千倍、展着剤二千倍に10リットルの薬液を作り、葱、人参、胡瓜、茄子を消毒しました。
当地では先般の猛暑で胡瓜苗を枯らしてしまった人が何人も居ると話しを聞いたが、私も三回目の胡瓜の苗一番良い苗を二番目の胡瓜の捕植に二本植えたが、一本は完全に枯れて一本は植えた侭で枯死寸前同じ日に植えて「8月8日」寒冷紗を被覆した胡瓜は順調に育って居り、寒冷紗の効果をこんなにはっきり見させて貰い驚いた。二回目の胡瓜本日初採りしました。播種後41日目の初採りで夏場の速さには改めて知り驚きです。



先般、地這い胡瓜の栽培法に、6,7節で親つるを摘心、子つる、孫つるは放任型の栽培法が有るとお聞きし、本日寒冷紗を剥いで、6,7節で親つるを摘心、もう暫く寒冷紗を被覆してと考え被覆した。この胡瓜は節なり型のシャキットなので結果は如何に成るか試みで有る。


国府人参も本葉が5、6枚に成って1本立にする適期に成ったが台風、15号、16号が発生して居り二つの台風が消えてから一本立ちにする積もりです。
当地では先般の猛暑で胡瓜苗を枯らしてしまった人が何人も居ると話しを聞いたが、私も三回目の胡瓜の苗一番良い苗を二番目の胡瓜の捕植に二本植えたが、一本は完全に枯れて一本は植えた侭で枯死寸前同じ日に植えて「8月8日」寒冷紗を被覆した胡瓜は順調に育って居り、寒冷紗の効果をこんなにはっきり見させて貰い驚いた。二回目の胡瓜本日初採りしました。播種後41日目の初採りで夏場の速さには改めて知り驚きです。



先般、地這い胡瓜の栽培法に、6,7節で親つるを摘心、子つる、孫つるは放任型の栽培法が有るとお聞きし、本日寒冷紗を剥いで、6,7節で親つるを摘心、もう暫く寒冷紗を被覆してと考え被覆した。この胡瓜は節なり型のシャキットなので結果は如何に成るか試みで有る。


国府人参も本葉が5、6枚に成って1本立にする適期に成ったが台風、15号、16号が発生して居り二つの台風が消えてから一本立ちにする積もりです。
林ちゃんの菜園日誌「6月8日編」
林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月29日編
林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月16日編
林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」
林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月29日編
林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月16日編
林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」
Posted by 林ちゃん at 14:13│Comments(2)
│菜園日誌
この記事へのコメント
後閑様
キウリの地這えの試験は、ぜひ参考にさせてください。
今朝はその最初のところを見せていただきました。
ナスについてのヒントもあり難い情報でした。
小生の枝豆、如何なものとなりましょうか。秋田の友人から送られたものを種まきし育てたのですが、温度の差などがあったせいか、種まきが1か月以上も早かったようです。
「秘伝」という名の枝豆が出来上がりましたので、わずかですがお届けしました。お口を汚しますがお試しください。
「茶豆」は背丈ばかり大きくなって、実が少ししかついていません。
「晩酌娘」という、なんとも艶めかしい名の枝豆が成りはじめているのですが、豆がぺちゃんこでなかなか実が太りません。このままで終わるのか、見届けています。
頂いたキウリは、花も咲き小さな実がついてきました。明日あたりは最初のものができるのではないかとわくわくしています。
キウリの地這えの試験は、ぜひ参考にさせてください。
今朝はその最初のところを見せていただきました。
ナスについてのヒントもあり難い情報でした。
小生の枝豆、如何なものとなりましょうか。秋田の友人から送られたものを種まきし育てたのですが、温度の差などがあったせいか、種まきが1か月以上も早かったようです。
「秘伝」という名の枝豆が出来上がりましたので、わずかですがお届けしました。お口を汚しますがお試しください。
「茶豆」は背丈ばかり大きくなって、実が少ししかついていません。
「晩酌娘」という、なんとも艶めかしい名の枝豆が成りはじめているのですが、豆がぺちゃんこでなかなか実が太りません。このままで終わるのか、見届けています。
頂いたキウリは、花も咲き小さな実がついてきました。明日あたりは最初のものができるのではないかとわくわくしています。
Posted by 庄野勝久 at 2015年08月19日 09:46
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
今朝ほどは枝豆ご馳走様でした。今晩戴く予定です。有難う御座いました。
今日は晴れて又暑くなりましたね。あれからインゲン跡と、スイカ後は二段堀は済んでますが、苦土石灰、化成肥料を全面散布、管理機にて撹拌し、朝食後は引間長寿会の輪投げ練習が引間公民館にて行われ出席。
昼食後、隠居部屋にて空調をオンにしてパソコンに向かった次第。暫く昼寝してから菜園に出る予定です。毎日竹ではないが、この様な節が有ります。
同じ胡瓜ですのでもう採れる筈です。
庄野勝久様 後閑林司郎
今朝ほどは枝豆ご馳走様でした。今晩戴く予定です。有難う御座いました。
今日は晴れて又暑くなりましたね。あれからインゲン跡と、スイカ後は二段堀は済んでますが、苦土石灰、化成肥料を全面散布、管理機にて撹拌し、朝食後は引間長寿会の輪投げ練習が引間公民館にて行われ出席。
昼食後、隠居部屋にて空調をオンにしてパソコンに向かった次第。暫く昼寝してから菜園に出る予定です。毎日竹ではないが、この様な節が有ります。
同じ胡瓜ですのでもう採れる筈です。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年08月19日 12:59
