2015年08月13日

林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

私が離農したのが昭和44年、暦で調べたら46年経過して居る。此の春から菜園に熱中しているが、戸惑う事が多いい、
最近茄子の実が割れるのが見えて来た。茄子の色が良く無いので窒素が不足しているのかなと思ってよく見たが同じ茄子の木で無傷の茄子も有り、本家でも茄子を作って居るので色々の茄子を採って本家へ行って見た。
説明ではミナミキイロアザミウマが舐めたのだと云う。路地栽培では最近此のミナミキイロアザミウマの被害は大きいのだとの説明,防除法としては開花時に薬液を散布する事だ。数多く消毒する事だよと話すが如何しても店で使うのにちゅうちょしてしまう。
林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

上の写真3枚は花の咲いて居る時にミナミキイロアザミウマが花に入り込んで舐めるので茄子の実が小さい時に変色するので割れる茄子は直ぐ解る。同じ木でも下の様に無傷の実が成って居る。インゲンも葉ダニの為白く成ったのでひきぬいて処分したが、戸惑う事が多く苦慮する


同じカテゴリー(菜園日誌)の記事画像
林ちゃんの菜園日誌「6月8日編」
林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月29日編
林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月16日編
林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」
同じカテゴリー(菜園日誌)の記事
 林ちゃんの菜園日誌「6月8日編」 (2017-06-08 13:22)
 林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」 (2017-06-05 12:25)
 林ちゃんの菜園日誌「5月29日編 (2017-05-30 03:41)
 林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」 (2017-05-19 04:21)
 林ちゃんの菜園日誌「5月16日編 (2017-05-17 04:38)
 林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」 (2017-05-15 05:11)

Posted by 林ちゃん at 11:30│Comments(2)菜園日誌
この記事へのコメント
後閑様

「ミナミキイロアザミウマ」,聞いただけでなんだか悪そうなやつです。そうですかこうなるのはそういうやつのいたずらですか。今のところ私の畑では見られませんが、そのうち飛んでくるのかもしれません。用心しましょう。

よくわかりませんが、天候が暑すぎるので、植物も対応ができないことが発生しているのかもしれません。暑すぎる、乾きすぎるなど不利な条件が重なったのでしょうか。

それにしましても、こうした美しくない画面も、率直に映し出してくださるのが、われわれの勉強になるところです。いいところばかりを報告されていたのでは、真実の片面だけになってしまいます。

こうした、見たくないものを丁寧に見せてくださるところに、後閑様の精神の気高ささえ感じます。先日も申し上げましたことですが、「実直」という我々が忘れてはならない徳目を教えていただいております。

本日の写真は、きれいなナスが本当にきれいに見える、正直な写真でした。
ありがとうございました。

* 墓参りに行ってきました。
Posted by 庄野勝久 at 2015年08月13日 17:41
庄野さん毎度コメント有難う御座います。よくお墓参りに行って来ましたね。
御苦労様でした。
 
茄子の件、私は窒素分が不足で割れるのかなと思って居ました。説明を聴いて驚いたのです。茄子は葉ダニ、「ミナミキイロアザミウマ」の襲撃、半身萎凋病と病害虫に襲われて、これは想定外でした。

只、消毒の回数を多くするのは抵抗が有り、ある程度の病害虫は覚悟しなければ成らないと考えて居ります。

今日も新盆に行き、林ちゃんの菜園日誌は素人の身には参考に成ると云われました。近くでも見て呉れて居る人に出会いました菜園については何も包み隠さず現状をアップする事にして居ります。
庄野勝久様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年08月14日 14:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」
    コメント(2)