2015年03月29日
秩父34観音巡り第17番札所定林寺を参詣
過日、秩父34観音巡り第17番札所定林寺を参詣しました。
17番札所定林寺は秩父市桜木町21-3に祀られて居り本尊は十一面観世音菩薩。宗派は僧洞宗。





東国の勇将といわれた壬生良門の家臣林太郎定元は、良門に追放されてこの地で果てた。定元の子は空照という僧に育てられるが、良門は過去を悔いて、定元の子を林源太良元と名付け,旧領を与え、さらに定元の菩提の為に堂宇を建立して、定と林をとって定林寺とした。とご朱印帳には記して有ります。

又、この日風も無く好天で、特に武甲山が誠に雄大に綺麗に見え、各寺からもその雄姿を見られて、何だか覆いかぶさってくる様な圧迫感迄感じ、秩父のシンボル、さすが信仰のお山だと思いました。
17番札所定林寺は秩父市桜木町21-3に祀られて居り本尊は十一面観世音菩薩。宗派は僧洞宗。





東国の勇将といわれた壬生良門の家臣林太郎定元は、良門に追放されてこの地で果てた。定元の子は空照という僧に育てられるが、良門は過去を悔いて、定元の子を林源太良元と名付け,旧領を与え、さらに定元の菩提の為に堂宇を建立して、定と林をとって定林寺とした。とご朱印帳には記して有ります。

又、この日風も無く好天で、特に武甲山が誠に雄大に綺麗に見え、各寺からもその雄姿を見られて、何だか覆いかぶさってくる様な圧迫感迄感じ、秩父のシンボル、さすが信仰のお山だと思いました。
Posted by 林ちゃん at 06:31│Comments(2)
この記事へのコメント
順調に観音めぐりが行われている様子、楽しそうです。お体大丈夫でしょうか。
武甲山の写真、なんときれいに撮れたことか。いつものように机に座ったままでみられるとは、文明の力の陰です。横着ではありますが。
それにしても見事な山です、こういうのを手垢で汚れた言葉とは言いながら、「存在感」を感じさせるというのでしょうか。
いくらこちらが叫んでも、絶対に答えてはくれません。このすごさも今頃になってわかるような気がします。
山への信仰は、「神道」なのでしょうが、お寺が一緒にあがめるのも、日本人にはあまり違和感がありません、これまた結構なことではないでしょうか。
じゃがいもは、ほんの少しですが植えました。
武甲山の写真、なんときれいに撮れたことか。いつものように机に座ったままでみられるとは、文明の力の陰です。横着ではありますが。
それにしても見事な山です、こういうのを手垢で汚れた言葉とは言いながら、「存在感」を感じさせるというのでしょうか。
いくらこちらが叫んでも、絶対に答えてはくれません。このすごさも今頃になってわかるような気がします。
山への信仰は、「神道」なのでしょうが、お寺が一緒にあがめるのも、日本人にはあまり違和感がありません、これまた結構なことではないでしょうか。
じゃがいもは、ほんの少しですが植えました。
Posted by 庄野勝久 at 2015年03月29日 11:54
庄野さん毎度コメント有難う御座います。あの日の武甲山、雄大で誠に綺麗でした。どの寺からも勇姿を拝め、さすが秩父のシンボルと思いました。
馬鈴薯を植えた由、私は先日耕起して戴いた処に、本日石灰窒素を散布して鍬で撹拌しました。5月の植え仕事が楽しみです。
庄野勝久様 後閑林司郎」
馬鈴薯を植えた由、私は先日耕起して戴いた処に、本日石灰窒素を散布して鍬で撹拌しました。5月の植え仕事が楽しみです。
庄野勝久様 後閑林司郎」
Posted by 林ちゃん
at 2015年03月29日 13:26
