2015年09月03日
林ちゃんの菜園日誌「9月3日編」
9月2日久し振りに太陽が望め、小松菜、春菊、二回目の法蓮草が播種出来た。此れで秋冬野菜の作つけは、ウイルスに罹った胡瓜後とモロヘイヤ後に植えるだけに成った。植えるものはサニーレタス、グリーンレタス,水菜等を植える予定にして居り、既にトレイに播種して有り,鉢上げもしないで直に植えればよいし,インゲンも昨日定植したので秋冬野菜の作つけもいよいよ終盤に成って来た。



直ぐ上の写真トレイに播種したサニーレタス等です
一回目の胡瓜後にインゲンを定植播種したのが8月24日、採れても短い収穫期間と思う。温度の較差が出ない内に蒔いても当地では花は咲いても実がつかないので止むを得ない。


茄子は葉ダニに侵された葉を全部取って消毒したら良い葉が出て多くの花が咲き実が成り始めて居るのにウイルスに感染した胡瓜は建て直す方策が無いのだと云うから残念でならない。


11月には収穫出来るキャベツ品種は「湖月」追肥をして除草乍ら軽く根元に土寄せをしました。
昨日8月24日に播種した法連草、寒冷紗を剥いで意識して厚蒔きして有るので混んで居る処を間引しました9日目に本葉が出始めて居り、9月中に初収穫が出来るのが確実に見えて来ました。直ぐ上の写真。



直ぐ上の写真トレイに播種したサニーレタス等です
一回目の胡瓜後にインゲンを定植播種したのが8月24日、採れても短い収穫期間と思う。温度の較差が出ない内に蒔いても当地では花は咲いても実がつかないので止むを得ない。


茄子は葉ダニに侵された葉を全部取って消毒したら良い葉が出て多くの花が咲き実が成り始めて居るのにウイルスに感染した胡瓜は建て直す方策が無いのだと云うから残念でならない。


11月には収穫出来るキャベツ品種は「湖月」追肥をして除草乍ら軽く根元に土寄せをしました。
昨日8月24日に播種した法連草、寒冷紗を剥いで意識して厚蒔きして有るので混んで居る処を間引しました9日目に本葉が出始めて居り、9月中に初収穫が出来るのが確実に見えて来ました。直ぐ上の写真。
林ちゃんの菜園日誌「6月8日編」
林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月29日編
林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月16日編
林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」
林ちゃんの菜園日誌「6月4日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月29日編
林ちゃんの菜園日誌「5月18日編」
林ちゃんの菜園日誌「5月16日編
林ちゃんの菜園日誌「5月14日編」
Posted by 林ちゃん at 09:37│Comments(2)
│菜園日誌
この記事へのコメント
後閑様
お忙しいところ、お仕事中の手を止めさせてしまいました。申し訳ございません。それにしても、胡瓜の畑は残念ですね。茎も立派に育ち、これからというときえらいウイルスにかかったものです。
眼に見えない世界のことですから、どこから伝染してきたのかわからないというのは、不気味であり恐ろしいことです。人間にとっても、これから、どんな恐ろしいことが起こるかわかりません。
現在の先進国は、もう経済成長率から見ると高望みはできない完熟状態です。これから無理に経済成長を促そうとすると、打つ手がないから戦争を仕掛けることになります。国民も、貧乏でこのまましぼんで死んでしまうのがいいか、やけくそでも一か八か戦争するかを選択するようになり、マスコミなどがじわじわと狡賢く、戦争へと誘導していくことになります。
もう一つは、人工的に作った病原菌を振りまき、その薬品代で稼ぐということもあります。これからは厚生省も大忙しになることでしょう。薬品会社と結託して、国民から薬代として絞りとることを考えてくるのではないか。
なんだか恐ろしい世界に突入しているような気がしてなりません。
胡瓜のウイルスだけですめばいいのですが、杞憂なことですかね。
お忙しいところ、お仕事中の手を止めさせてしまいました。申し訳ございません。それにしても、胡瓜の畑は残念ですね。茎も立派に育ち、これからというときえらいウイルスにかかったものです。
眼に見えない世界のことですから、どこから伝染してきたのかわからないというのは、不気味であり恐ろしいことです。人間にとっても、これから、どんな恐ろしいことが起こるかわかりません。
現在の先進国は、もう経済成長率から見ると高望みはできない完熟状態です。これから無理に経済成長を促そうとすると、打つ手がないから戦争を仕掛けることになります。国民も、貧乏でこのまましぼんで死んでしまうのがいいか、やけくそでも一か八か戦争するかを選択するようになり、マスコミなどがじわじわと狡賢く、戦争へと誘導していくことになります。
もう一つは、人工的に作った病原菌を振りまき、その薬品代で稼ぐということもあります。これからは厚生省も大忙しになることでしょう。薬品会社と結託して、国民から薬代として絞りとることを考えてくるのではないか。
なんだか恐ろしい世界に突入しているような気がしてなりません。
胡瓜のウイルスだけですめばいいのですが、杞憂なことですかね。
Posted by 庄野勝久 at 2015年09月03日 16:52
庄野さん毎度コメント有難う御座います。昨日は御苦労様でした。
私今日は農休みになります。
8時半集合ではにわの里ゴルフクラブの大会で金古の運動場に行きます。
82歳で、菜園をやり、長寿会の各行事に参加、詩吟教室に行き、俳句の会に入り、パソコンに向かい、ブログの更新と我ながら感心して居ります。
庄野さんの書き込み、何時もこう云う心配が考えられるのか、と種々勉強に成り感謝して居ります。
此れからも宜しくお願いします。
庄野勝久様 後閑林司郎
私今日は農休みになります。
8時半集合ではにわの里ゴルフクラブの大会で金古の運動場に行きます。
82歳で、菜園をやり、長寿会の各行事に参加、詩吟教室に行き、俳句の会に入り、パソコンに向かい、ブログの更新と我ながら感心して居ります。
庄野さんの書き込み、何時もこう云う心配が考えられるのか、と種々勉強に成り感謝して居ります。
此れからも宜しくお願いします。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年09月04日 06:33
