グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年01月17日
深雪の里を訪ねてその2
1月13日、目的の大湯温泉宿に無事到着ほっとした。到着祝いに先ずは一杯缶ビールを戴き風呂へ。何十畳有るだろうか、大きな岩風呂、そして庭園露天風呂、露天風呂には雪が屋根から落ちるので注意と書いて有った。雪国に住む人には申し訳無いが枯れ木残らず花が咲く様を、一人で長時間雪見風呂としゃれ込み大いに堪能出来た。
雪は一晩中降って居り、「写真一番上」帰りには車の屋根に積もった40センチ以上の雪下ろしが大変だった。雪がフロントガラスに凍り付いて、水を掛けて帰路に着いた。気温が低く雪でワイパーの効きが悪く、又水を噴射させた。白銀の世界、目を凝らし慎重に運転、雪国に暮らす人々の大変さを思い知らされた。
宿の玄関先の小さな池にアヒルが2羽、と思ったらカモとの事、何の囲いも無いのに何処かへ行っても必ず帰って来ると云う。


雪は一晩中降って居り、「写真一番上」帰りには車の屋根に積もった40センチ以上の雪下ろしが大変だった。雪がフロントガラスに凍り付いて、水を掛けて帰路に着いた。気温が低く雪でワイパーの効きが悪く、又水を噴射させた。白銀の世界、目を凝らし慎重に運転、雪国に暮らす人々の大変さを思い知らされた。
宿の玄関先の小さな池にアヒルが2羽、と思ったらカモとの事、何の囲いも無いのに何処かへ行っても必ず帰って来ると云う。


2014年01月15日
深雪の里を訪ねて
さすが深雪の里と称するだけに、本当に雪は深かった。今迄は一冬に一回は電車で湯沢駅迄行き、宿の迎えを戴き、帰りは又駅迄送って戴き電車で帰るコースで雪国に暮らす方々の大変さは感じ取る事は出来なかった。
今回は自分で運転して行って見た。
関越道で行き、予定の小出インター前で雪の為、ワイパーが効かなくなり、水を噴射させてやっと小出インターまでこぎ着けた。
インターを降りて直ぐのガソリンスタンドに寄り、見て貰ったら、ワイパーには問題ないのだが、新潟では雪用のワイパーで無いと駄目と教えられて、直ぐ取り替えて貰った。雪が無く成ったら、又元のワイパーに替えろと親切に教えて貰った。目的の大湯に近づくに従い、雪は深く成り、脱輪して雪壁に張り付いて立往生して居る車を何台も見てやっと宿に着きました。往きだけで、雪国に暮らす人々の大変さを少しは垣間見ることが出来ました。

今回は自分で運転して行って見た。
関越道で行き、予定の小出インター前で雪の為、ワイパーが効かなくなり、水を噴射させてやっと小出インターまでこぎ着けた。
インターを降りて直ぐのガソリンスタンドに寄り、見て貰ったら、ワイパーには問題ないのだが、新潟では雪用のワイパーで無いと駄目と教えられて、直ぐ取り替えて貰った。雪が無く成ったら、又元のワイパーに替えろと親切に教えて貰った。目的の大湯に近づくに従い、雪は深く成り、脱輪して雪壁に張り付いて立往生して居る車を何台も見てやっと宿に着きました。往きだけで、雪国に暮らす人々の大変さを少しは垣間見ることが出来ました。

2013年12月13日
榛名湖のイルミネーション、花火観賞
12月12日榛名湖のイルミネーションを見て来ました。所在地は高崎市榛名湖、時期的にも寒い時期、ばっちり厚着をして出掛けましたが、風が全くなく案外寒く無く観賞出来ました。イルミネーションも、花火も予想より遥かに良く、大いに満喫出来ました。


