2014年01月15日

深雪の里を訪ねて

さすが深雪の里と称するだけに、本当に雪は深かった。今迄は一冬に一回は電車で湯沢駅迄行き、宿の迎えを戴き、帰りは又駅迄送って戴き電車で帰るコースで雪国に暮らす方々の大変さは感じ取る事は出来なかった。
今回は自分で運転して行って見た。
関越道で行き、予定の小出インター前で雪の為、ワイパーが効かなくなり、水を噴射させてやっと小出インターまでこぎ着けた。
インターを降りて直ぐのガソリンスタンドに寄り、見て貰ったら、ワイパーには問題ないのだが、新潟では雪用のワイパーで無いと駄目と教えられて、直ぐ取り替えて貰った。雪が無く成ったら、又元のワイパーに替えろと親切に教えて貰った。目的の大湯に近づくに従い、雪は深く成り、脱輪して雪壁に張り付いて立往生して居る車を何台も見てやっと宿に着きました。往きだけで、雪国に暮らす人々の大変さを少しは垣間見ることが出来ました。
深雪の里を訪ねて
深雪の里を訪ねて


同じカテゴリー(温泉)の記事画像
高原の漁火「レタス収穫の灯かり」を観賞して
新潟県石打へ今年3回目の山菜採りに行って。其の一
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに行って
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに来て
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の2
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の一
同じカテゴリー(温泉)の記事
 高原の漁火「レタス収穫の灯かり」を観賞して (2015-09-07 07:57)
 新潟県石打へ今年3回目の山菜採りに行って。其の一 (2015-06-17 05:50)
 新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに行って (2015-05-17 14:58)
 新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに来て (2015-05-14 23:39)
 石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の2 (2015-05-06 05:26)
 石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の一 (2015-05-05 05:12)

Posted by 林ちゃん at 11:41│Comments(2)温泉
この記事へのコメント
雪道の運転は体に力が入りますよね。
温泉でゆっくりほぐしてくださいね。
帰りの運転もお気をつけて下さい。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年01月15日 14:26
優・寛の母さん へ コメント有難う御座います。
いや大変でした。無事帰宅出来ましたが。泊まった晩に、30センチ以上の新雪が積もり、全く白銀の世界、フロントガラスが曇るともうアウト、脱輪の危険性が付きまとい、慎重に運転して帰宅出来ました。
優・寛の母さん 様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年01月15日 16:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深雪の里を訪ねて
    コメント(2)