2014年03月27日
妙見寺石殿について
高崎市引間町妙見寺境内に石殿が祀られて居り、地元の人達はおまんま様と呼び親しんで居る。私は今迄堂内に仏像が安置されて居る事自体知りませんでした。調べて見ると、石殿内には勢至菩薩座像が安置されて居り、国府村史に寄ると石殿も勢至菩薩座像も製作建立は室町初期と考えられると記して有りました。
写真は石殿と中に安置されている勢至菩薩座像、暗くて全体像は解りませんが
「「勢至菩薩は弥陀三尊の脇侍。知恵をつかさどる菩薩」との事です。


写真は石殿と中に安置されている勢至菩薩座像、暗くて全体像は解りませんが
「「勢至菩薩は弥陀三尊の脇侍。知恵をつかさどる菩薩」との事です。


巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:37│Comments(4)
│石神仏
この記事へのコメント
知らなかったですね。今度、寄って散策してみます。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年03月27日 18:04
優・寛の母さん コメント有難う御座います。、
妙見様境内で本堂前西側の、手洗い鉢の直ぐ傍に有ります。
ご覧に成って下さい。
優・寛の母さん へ 後閑林司郎81歳
妙見様境内で本堂前西側の、手洗い鉢の直ぐ傍に有ります。
ご覧に成って下さい。
優・寛の母さん へ 後閑林司郎81歳
Posted by 林ちゃん
at 2014年03月27日 20:07

子どもたちと自転車で行って来ました。自宅は北原です。
妙見茶屋でおまんじゅうを買い、境内で一休みさせていただきました。
石のお堂があるのは知っていましたが、中まで見たことなかったです。
石の中で守られているような、閉じ込められていてちょっとかわいそうな印象を受けました。
妙見茶屋でおまんじゅうを買い、境内で一休みさせていただきました。
石のお堂があるのは知っていましたが、中まで見たことなかったです。
石の中で守られているような、閉じ込められていてちょっとかわいそうな印象を受けました。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年03月29日 19:42
優・寛の母さん 何時もコメント有難う御座います。
自宅が北原との事、早速妙見様まで自転車、お子さんを連れてのお出掛けご苦労さんでした。私の自宅は妙見様の近くなので会いたかったです。
貴方はお気の優しい方ですね。かわいそうな印象を受けるとは。
優・寛の母さんへ 後閑林司郎81歳
自宅が北原との事、早速妙見様まで自転車、お子さんを連れてのお出掛けご苦労さんでした。私の自宅は妙見様の近くなので会いたかったです。
貴方はお気の優しい方ですね。かわいそうな印象を受けるとは。
優・寛の母さんへ 後閑林司郎81歳
Posted by 林ちゃん
at 2014年03月30日 06:33
