2014年03月30日
塚田町花園薬師堂について
高崎市塚田町に花園薬師堂が立てられて居ると聞き、近くなので散歩乍ら探しに出掛けました。
村はずれに有ってお堂が有り、中にはお弟子さんと云われる多くの小さい石仏像が祀られて居ました。薬師如来は薬師瑠璃光如来と云い、阿弥陀の西方に対して東方の教主で有る。日光、月光の両菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属とする。薬師如来十二請願の中に「徐病安楽」があり、衆生の病気を除き、安楽に菩提を得さしめるとある事から、医薬をつかさどり万病を治す仏として多くの信仰を集めた。現世利益の仏として、お寺の堂とは別に薬師堂が立てられ、今でも盛んな信仰を得て居ると本には記されて居ります。
薬師如来様は各字でも祀られて居り、戦後まで取った取られたと大騒ぎして取り合った事は記憶に有りますが、現在は其の風習は無く成り、何処の字の薬師様の石仏像も安心した様な顔で祀られて居ります。
写真上花園薬師堂、中に祀られて居た御弟子さん達の石仏像、外にも薬師如来像の石仏像が祀られて居ました。



村はずれに有ってお堂が有り、中にはお弟子さんと云われる多くの小さい石仏像が祀られて居ました。薬師如来は薬師瑠璃光如来と云い、阿弥陀の西方に対して東方の教主で有る。日光、月光の両菩薩を脇侍とし、十二神将を眷属とする。薬師如来十二請願の中に「徐病安楽」があり、衆生の病気を除き、安楽に菩提を得さしめるとある事から、医薬をつかさどり万病を治す仏として多くの信仰を集めた。現世利益の仏として、お寺の堂とは別に薬師堂が立てられ、今でも盛んな信仰を得て居ると本には記されて居ります。
薬師如来様は各字でも祀られて居り、戦後まで取った取られたと大騒ぎして取り合った事は記憶に有りますが、現在は其の風習は無く成り、何処の字の薬師様の石仏像も安心した様な顔で祀られて居ります。
写真上花園薬師堂、中に祀られて居た御弟子さん達の石仏像、外にも薬師如来像の石仏像が祀られて居ました。



巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 06:21│Comments(0)
│石神仏