2014年04月19日
引間双体道祖神

私が生まれ育った現高崎市引間町中宿に、双体道祖神が2基並んで建立されて居ると、先日お墓の写真も溜まったので仏像名の教えを乞いに先駆者に伺って
初めて知りました。
生家の直ぐ前、どう考えても幼少の頃から今日迄、見た事も思い出せず、教えて戴いた場所に行って見たら、双体道祖神が並んで2基建立されて居ました。見てたのを忘れたとすれば、認知症の始まりかなと思い、嫌な複雑な気持ちに成りました。

巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:28│Comments(0)
│石神仏
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。