2014年04月21日
西国分の
先日高崎市西国分町熊野神社の石神仏群を見に行って来ました。神社横奥に石神仏は建立されて居ました。一番に目に着いたのは蚕影大神の石碑でした。
西国分でも養蚕は盛んでしたのでやはり蚕の豊穣を祈願して建立されたのでしょう。


庚申供養塔が建立されて居てこの地域の庚申信仰の深さを感じました

庚申供養塔の後ろにも庚申文字石が30基以上祀られて居ました。

道祖神も3基建立されて居て、其の1基は夫婦和合をを願う、微笑ましい双体道祖神が祀られて居ました。
西国分でも養蚕は盛んでしたのでやはり蚕の豊穣を祈願して建立されたのでしょう。


庚申供養塔が建立されて居てこの地域の庚申信仰の深さを感じました

庚申供養塔の後ろにも庚申文字石が30基以上祀られて居ました。

道祖神も3基建立されて居て、其の1基は夫婦和合をを願う、微笑ましい双体道祖神が祀られて居ました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:13│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
インタ-ネット繋がってこれから時々見ます。
Posted by けんちゃん at 2014年04月21日 16:16
けんちゃんコメント有難う御座います。
是非お出掛け下さい、お待ちして居ります。
けんちゃんへ 後閑林司郎81歳
是非お出掛け下さい、お待ちして居ります。
けんちゃんへ 後閑林司郎81歳
Posted by 林ちゃん
at 2014年04月21日 18:38
