2014年04月28日
菅谷町浄眼寺
先日大壱寺の帰り、菅谷町浄眼寺に寄り、石神仏を写真に収めて来ました。
浄眼寺には入口右に立派な宝篋印塔が建立されていました。


入口左側には6地蔵様が祀られて居り.それぞれ地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道と皆背中に地蔵名が刻まれて居りました。
地蔵が6道を巡って衆生「一切の生き物」を救うと云う信仰にもとずくもので最近多くのお寺で、6地蔵様を祀ってあるのが目に着きます。
浄眼寺には入口右に立派な宝篋印塔が建立されていました。


入口左側には6地蔵様が祀られて居り.それぞれ地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道と皆背中に地蔵名が刻まれて居りました。
地蔵が6道を巡って衆生「一切の生き物」を救うと云う信仰にもとずくもので最近多くのお寺で、6地蔵様を祀ってあるのが目に着きます。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 06:03│Comments(0)
│石神仏