2014年05月02日
保渡田町西光寺を訪ねて
高崎市保渡田町西光寺を訪ねました。西光寺は薬師塚古墳の南に接して居るお寺で、境内には国の重要文化財に指定されて居る、薬師塚古墳出土品を保管して居るお堂が有る事で有名です。
駐車場に車を止め、参道に向かうと入口にて6地蔵様が迎えて呉れました。


境内に入ると、薬師塚古墳出土品を保管しているお堂に上る階段の右側には立派な宝篋印塔が建立されて居りました。

左側には十三層塔。観音像が並んで祀られて居ました。


境内裏には二十二夜供養塔、庚申文字塔等が祀られて居ました。
駐車場に車を止め、参道に向かうと入口にて6地蔵様が迎えて呉れました。


境内に入ると、薬師塚古墳出土品を保管しているお堂に上る階段の右側には立派な宝篋印塔が建立されて居りました。

左側には十三層塔。観音像が並んで祀られて居ました。


境内裏には二十二夜供養塔、庚申文字塔等が祀られて居ました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:41│Comments(0)
│石神仏