2014年05月14日
金古町常仙寺を訪ねて
高崎市金古町常仙寺を訪ねました。
山門北側には大きなお地蔵様が祀られて居ました。このお地蔵様は昭和6年5月16日、常仙寺の東に有った絹市場館で行われた映画会の際、フイルムに火が着いて、満員の館内がたちまち火の海と成り14人の焼死者を出した悲しい事故が有り、事故の一か月後に供養の為、建立されたと云うお地蔵さんです。


お地蔵さんの傍らには馬頭尊塔も祀られて居ました。

山門南側には延命地蔵堂が建立されて居て中に祀られて居た御地蔵さんを残念ながら写真に収める事は出来ませんでしたが、地蔵様の説明文が有り、しみじみ読み手を合わせました。

山門北側には大きなお地蔵様が祀られて居ました。このお地蔵様は昭和6年5月16日、常仙寺の東に有った絹市場館で行われた映画会の際、フイルムに火が着いて、満員の館内がたちまち火の海と成り14人の焼死者を出した悲しい事故が有り、事故の一か月後に供養の為、建立されたと云うお地蔵さんです。
お地蔵さんの傍らには馬頭尊塔も祀られて居ました。
山門南側には延命地蔵堂が建立されて居て中に祀られて居た御地蔵さんを残念ながら写真に収める事は出来ませんでしたが、地蔵様の説明文が有り、しみじみ読み手を合わせました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 04:52│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
林ちやん こんばんわ・・・
「金古の常仙寺”」先日、「歴史を旅する会」で訪れたことがあります。
昔は水”による眼病”で土地の人は「”常仙寺」に大変お世話になつたそうですネ。
それはさておき、今、熊本城”の近くに居ます。
今日は、小雨の熊本”~~あまり散策もままになりませんが、
じつくりと「旅”」を楽しんで居ます。 お邪魔しました。
「金古の常仙寺”」先日、「歴史を旅する会」で訪れたことがあります。
昔は水”による眼病”で土地の人は「”常仙寺」に大変お世話になつたそうですネ。
それはさておき、今、熊本城”の近くに居ます。
今日は、小雨の熊本”~~あまり散策もままになりませんが、
じつくりと「旅”」を楽しんで居ます。 お邪魔しました。
Posted by 本ちやん at 2014年05月14日 20:03
本ちゃん、お早うございます。昨夜巨人は早々に敗戦濃く、
お蔭で、早く寝られたので、今朝は4時前に隠居部屋に来まして、パソコンを見ると,本ちゃんのコメントが有り、書き込みを始めました。
ゆっくり故郷を堪能してお帰り下さい。
本ちゃんへ 後閑林司郎
お蔭で、早く寝られたので、今朝は4時前に隠居部屋に来まして、パソコンを見ると,本ちゃんのコメントが有り、書き込みを始めました。
ゆっくり故郷を堪能してお帰り下さい。
本ちゃんへ 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年05月15日 04:00
