2014年05月16日
金古町常仙寺墓地を訪ねて
金古町常仙寺墓地を訪ねました。墓地入口では六地蔵さんが迎えて呉れました。常仙寺の檀家さんは富豪の檀家が多く居られる様で、種々寄納、建立されて居ました。

一番に目に着いたのが私の大好きな詩人、坂村眞民の詩、「念ずれば花ひらく」の詩が大きな石に刻まれ建立されて居ました。過日NHKラジオ深夜便で、坂村真民記念館館長さんのお話を聞きましたが、此の念ずれば花ひらくの詩が石に刻まれ、全国では何百の寺で建立されて居るとの事でした。こんな近くのお寺で坂村眞民の詩が建立されて居て驚き、嬉しく思いました。

大きな立派な観音様立像が建立されて居ました


一番に目に着いたのが私の大好きな詩人、坂村眞民の詩、「念ずれば花ひらく」の詩が大きな石に刻まれ建立されて居ました。過日NHKラジオ深夜便で、坂村真民記念館館長さんのお話を聞きましたが、此の念ずれば花ひらくの詩が石に刻まれ、全国では何百の寺で建立されて居るとの事でした。こんな近くのお寺で坂村眞民の詩が建立されて居て驚き、嬉しく思いました。

大きな立派な観音様立像が建立されて居ました

巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 04:50│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
こんにちは。
金子の常仙寺、懐かしいです。
三国街道を探訪していた時に立ち寄り、興味深いお寺だと思いました。
よろしかったら、拙ブログ記事をご覧ください。
◇絹市場の火事
http://inkyo.gunmablog.net/e287621.html
http://inkyo.gunmablog.net/e287647.html
http://inkyo.gunmablog.net/e287837.html
◇常仙寺
http://inkyo.gunmablog.net/e80834.html
http://inkyo.gunmablog.net/e81353.html
http://inkyo.gunmablog.net/e81871.html
金子の常仙寺、懐かしいです。
三国街道を探訪していた時に立ち寄り、興味深いお寺だと思いました。
よろしかったら、拙ブログ記事をご覧ください。
◇絹市場の火事
http://inkyo.gunmablog.net/e287621.html
http://inkyo.gunmablog.net/e287647.html
http://inkyo.gunmablog.net/e287837.html
◇常仙寺
http://inkyo.gunmablog.net/e80834.html
http://inkyo.gunmablog.net/e81353.html
http://inkyo.gunmablog.net/e81871.html
Posted by 迷道院高崎
at 2014年05月16日 20:11

お早うございます。
ご教示有難う御座います。後程充分貴殿のブログ見させて戴きます。
迷道院高崎様 後閑林司郎
ご教示有難う御座います。後程充分貴殿のブログ見させて戴きます。
迷道院高崎様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年05月17日 06:01
