2014年07月19日
箕郷町釣り堀センターを訪ねて
現役時代同じ飲食店組合の役員同士で長く懇意だった箕郷町善地駒寄の榛名高原釣り堀センター先代の近況を知ると共に久し振りに釣りを楽しみたくなり、さる7月17日午後訪ねました。
先代は私より3歳年上ですが、お元気で艶も良く、店を手伝ったり、農作業をして居り、今日も午前中農作業をして来たと話されました。お元気な旧友に会えて嬉しい限りでした。

貸し竿を借りて暫く糸を下ろして見ました。静かで木立に囲まれた山間の池ですが水の流れの音、さえずる小鳥の声を聞きながらの久し振りの釣り、マスを釣り上げた時の心躍る喜び、本当に心癒されました。
平日でお客は少なく魚を焼く炭は種火だけでしたが、我儘を云って釣ったマスを焼いて貰いました。

やはりアユやマスは炭火焼が最高です。魚焼きで魚を横にして焼くのと違い、時間を掛けて櫛に刺して立てて焼く魚の味は格別です。
高崎市箕輪小学校から榛名湖へ通ずる道の南側に有る、釣り堀ですが、入口の反対側の休耕田にイノシシが出て来て田圃中を掘り起こして居ると云うので見に行きました。県道の直ぐ傍までイノシシが鼻で掘り起こして居た現場を始めて見ました。

帰りに善地駒寄集会所前に建立祀られて居た。石造文化財を写真に収め帰宅しましたが、命洗えた半日でした。お土産に持ち帰り妻と二人で食べたマスの味は最高でした。

奉造立像庚申供養塔「1692年「元禄5年」の建立

庚申供養塔「1824年「文政7年」の建立
参考文献 箕郷町の石造文化財
先代は私より3歳年上ですが、お元気で艶も良く、店を手伝ったり、農作業をして居り、今日も午前中農作業をして来たと話されました。お元気な旧友に会えて嬉しい限りでした。

貸し竿を借りて暫く糸を下ろして見ました。静かで木立に囲まれた山間の池ですが水の流れの音、さえずる小鳥の声を聞きながらの久し振りの釣り、マスを釣り上げた時の心躍る喜び、本当に心癒されました。
平日でお客は少なく魚を焼く炭は種火だけでしたが、我儘を云って釣ったマスを焼いて貰いました。

やはりアユやマスは炭火焼が最高です。魚焼きで魚を横にして焼くのと違い、時間を掛けて櫛に刺して立てて焼く魚の味は格別です。

高崎市箕輪小学校から榛名湖へ通ずる道の南側に有る、釣り堀ですが、入口の反対側の休耕田にイノシシが出て来て田圃中を掘り起こして居ると云うので見に行きました。県道の直ぐ傍までイノシシが鼻で掘り起こして居た現場を始めて見ました。
帰りに善地駒寄集会所前に建立祀られて居た。石造文化財を写真に収め帰宅しましたが、命洗えた半日でした。お土産に持ち帰り妻と二人で食べたマスの味は最高でした。
奉造立像庚申供養塔「1692年「元禄5年」の建立
庚申供養塔「1824年「文政7年」の建立
参考文献 箕郷町の石造文化財
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:04│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
釣りはいいですネ。
夏は、利根川・烏川・千曲川・湯檜曽川・・・よく鮎の「友釣り」にでかけました
春・秋は、岩魚・山女魚釣りに銀山湖。へ・・・また、野吊りで「鯉」を・・・
冬は、赤城の大沼・榛名の榛名湖”へ公魚の氷上吊り・・・
また、房総半島や新潟へ船釣りをしました。
釣りが好き!料理が好き!食べるのが好き!群馬大好きです(笑)
昔、元気なころは、釣り三昧の日々、最近の老・歳には勝てず、今は近所の爺ちゃん・婆ちやんと・静かに遊んでいます。
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/
夏は、利根川・烏川・千曲川・湯檜曽川・・・よく鮎の「友釣り」にでかけました
春・秋は、岩魚・山女魚釣りに銀山湖。へ・・・また、野吊りで「鯉」を・・・
冬は、赤城の大沼・榛名の榛名湖”へ公魚の氷上吊り・・・
また、房総半島や新潟へ船釣りをしました。
釣りが好き!料理が好き!食べるのが好き!群馬大好きです(笑)
昔、元気なころは、釣り三昧の日々、最近の老・歳には勝てず、今は近所の爺ちゃん・婆ちやんと・静かに遊んでいます。
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/
Posted by 本田日出登 at 2014年07月19日 06:59
本田さんコメント有難う御座います。私の現役時代は、只働くだけで釣りは何度かしただけでしたがあの釣れた時の喜びは忘れられません。
本田さんは休日が有りましたものね。釣りを趣味で出来ましたね。
長寿会長ご苦労様です。
本田日出登様 後閑林司郎
本田さんは休日が有りましたものね。釣りを趣味で出来ましたね。
長寿会長ご苦労様です。
本田日出登様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年07月19日 07:17
