2015年01月05日
坂東三十三観音巡り第10番札所正法寺をを訪ねて
さいたま市岩槻慈恩寺観音を後にして第10番札所東松山の正法寺に向いしました。慈恩寺からは高速道でなく出発前に多少不安を持った16号線を経由して東松山を目指したが、カーナビの指示に従い左右に路線変更する際に方向指示器出すと直ぐ入れて呉れて運転が非常に楽で驚いた。都会の人の交通マナーは素晴らしいと思いつつ無事正法寺に着いた。


第10番札所正法寺は宗派は真言宗智山派御本尊は千手観世音菩薩,開祖は逸海上人創立は養老2年「718」
寺は物見山標高135メートル5月には「つつじ」11月には「もみじ」が全山を覆う。近郷きっての展望台に成って居り,筑波、三国山、秩父の山々,武蔵野の平野が眺望出来て多くの参拝者が訪れると云う事です。




正法寺にも多くの石仏像が建立祀られて居ました。
此処でも住職様の歓待を受けて感謝しつつ次の11番札所安楽寺に向かいました。


第10番札所正法寺は宗派は真言宗智山派御本尊は千手観世音菩薩,開祖は逸海上人創立は養老2年「718」
寺は物見山標高135メートル5月には「つつじ」11月には「もみじ」が全山を覆う。近郷きっての展望台に成って居り,筑波、三国山、秩父の山々,武蔵野の平野が眺望出来て多くの参拝者が訪れると云う事です。



正法寺にも多くの石仏像が建立祀られて居ました。
此処でも住職様の歓待を受けて感謝しつつ次の11番札所安楽寺に向かいました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 06:21│Comments(0)
│石神仏