2015年01月12日

坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

昨年12月25日、この日埼玉県内に有る観音寺3ケ寺目の第11番札所吉見観音安楽寺を参詣しました。
安楽寺の宗派は真言宗智山派、本尊様は聖観世音菩薩、開祖は坂上田村麻呂、創立は大同元年[806]と記されて居り、この日,
寺には庭師が数人来て、庭の木を剪定して居ました。安楽寺でも住職さん直々に本堂内を案内して呉れ、お茶を入れ乍ら種々説明下され本当に嬉しく思いました。
埼玉県内に有る4ケ寺目の第9番札所慈光寺へ行きたいと話すと親切に道順を教えて呉れました
 
坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

本堂前に鋳造で露座の阿弥陀如来像【寛政2年「1790年」が建立されて居り、重厚な歴史を感じさせて呉れ、暫く手を合わせ乍ら向かい合い、この坂東三十三観音巡りの無事結願をお願いしました。又本堂裏にお地蔵様も祀られて居り、お参り手を合わせて来ました。
坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

このお寺山門に立派な阿吽の金剛像が祀られて居ますのに参道入り口にも石造の金剛像が寄進で建立されて居たほか多くの石仏像が建立祀られて居ました。
坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣

坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣


同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 11:31│Comments(0)石神仏
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂東三十三観音巡り第11番札所吉見観音安楽寺を参詣
    コメント(0)