2015年01月24日

坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して

この日1月20日、予てから予定して居た茨城県内に有る4観音と千葉県内に有る二観音を巡る為朝5時半ブログを更新して出発した。予めパソコンの画面で仮想ドライブして居り調べて有るので気楽に出掛けた。
関越道、北関東道と進み、出流原SAで一服、8時前に着いても対応して戴けないので又笠間SAで一休み、常磐道を経由土浦北ICで下り清瀧寺に到着。
時間は8時20分、走行キロ数を計算したらなんと155キロだった

坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して

清滝観音寺の宗派は真言宗豊山派、本尊は聖観世音菩薩、開基は行基菩薩、創立は推古天皇15年『607』筑波山を望む土浦市小野1151に建立祀られて居ました。参詣するのに階段が急で長く息が切れました。
参詣を済ませて次の23番札所観世音寺を目指しました。

strong>


同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 06:46│Comments(4)石神仏
この記事へのコメント
 おはようございます。
 今朝・NHKの「おはよう 朝いちばん」を何気なく聴いていたら、後閑林司郎”というアナウンサーの声で眼がパrツチリ・・・・・・。

 内容は「音」が主テーマーのようでしたが、なんでも林ちやんの実家の南方に広がる広大な田園が、昔は「前橋飛行場」と呼ばれていたそうですネ。

 飛行場跡”とは知つていましたが、名前が「前橋飛行場・・・」とは初耳です。アナウンサーの声の合間に聞こえる「音」が音楽のようでした。

 その合間に 「後閑林司郎さん”・・・・後閑林司郎”さん・・・」と何度も、アナウンサーの声が聞こえました。丁度、5時半?ころからの放送でしたネ。

 まア~ドライブ・詩吟・インターネツト・・・・と、精一パイに、そうして「豊かな老後」で羨ましい限りです。

 また、~~今日、10時からの「筋肉トレーニング」でお合いしましょう!!。

 今後も、大いに、老後を謳歌してください(長寿会長)
 
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/gunnma140117.htm

 参考)上掲のURL”の、引間町の、「正月~道祖神~」を掲載しています。
     スキャンしてご覧になつて見て下されば幸甚です。

 早朝からお邪魔しました。では、ごきげんよう~~(微笑)
Posted by 本田 日出登 at 2015年01月24日 08:19
本田さん<コメント有難う御座います。
今朝のラジオで私の投稿を元に構成した,音に会いたいの放送をお聞きの様で有難う御座いました。
パソコンを習得したお蔭で、今では投稿マニアと成り、テレビ、ラジオ、新聞に投稿、採用されるのを楽しみに、音に会いたいに投稿した処採用されて今朝の放送に成った訳です。先日にはNHKテレビ「昼前ホット」の番組で「私の青春」とした題で募集して居たので500字の文を投稿した処、全文を読んで戴きました。誇りに思って居りますし楽しいです。
本田日出登様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年01月24日 09:19
凄い走行距離です。お気を付けてください。

推古天皇15年とは、これまた歴史のなんとあるお寺なのでしょうか。
一度訪れてみたいと思います。
そのような気を起こさせて下さる情報、毎度のことながらありがたいことです。

「音に会いたい」で採用されたとは知りませんでした。全国版です。一気に名が拡がりますね。
Posted by 庄野勝久 at 2015年01月24日 16:00
庄野さん毎度コメント有難う御座います。走行距離ですが我ながら感心して居ります。然し私は疲れたとは感じも、思いも有りません。犬吠埼から安孫子市まで利根川沿いを356号線「利根水郷ライン」120キロの道は普通道でしたが素晴らしかったです。初めて利用した道でしたが。
此れで次は神奈川県の9観音巡りですが、自信は持ててます。2月中に決行する予定です。此の行程は千キロを超えると思って居ります。
NHKラジオ音に会いたいですが私の投稿を元に構成された物で、前後2回名前を云われ気分良かったです。録音して有りますので後でテープお持ちします。
庄野勝久様    後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年01月25日 08:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂東三十三観音巡り第26番札所清瀧寺を参詣して
    コメント(4)