2015年01月26日
坂東三十三観音巡り第23番札所観世音寺参詣して
この日。、1月20日第26番札所清瀧寺より第23番札所観世音寺を目指すのに又常磐道を経由土浦北ICより入り、友部ICを下り50号線を辿って笠間稲荷神社も先に参詣して第23番札所観世音寺に到着、清滝寺より走行キロ数は60キロを記録していました。
資料によれば現在でも寺域は広大で椿、梅で始まり、桜、つつじ、しゃくなげ、さつき、あじさい、秋には紅葉で心安らぐ寺として広く親しまれて居るとの事です。


このお寺も階段が多く大変だった。

この寺は笠間市笠間1056-1に祀られて居り、寺の宗派は普門宗、本尊は十一面千手観世音菩薩、開基は粒浦氏、創立は白雉2年『651」と記されて居ました。参詣を済ませて次の24番札所楽法寺を目指しました。
資料によれば現在でも寺域は広大で椿、梅で始まり、桜、つつじ、しゃくなげ、さつき、あじさい、秋には紅葉で心安らぐ寺として広く親しまれて居るとの事です。


このお寺も階段が多く大変だった。

この寺は笠間市笠間1056-1に祀られて居り、寺の宗派は普門宗、本尊は十一面千手観世音菩薩、開基は粒浦氏、創立は白雉2年『651」と記されて居ました。参詣を済ませて次の24番札所楽法寺を目指しました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:42│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
いいお寺ですね。写真で見ても素晴らしい。こんな画像を見せてもらうなんて幸せです。
それにしても急坂ですね。お足が不自由なのに本当に頭が下がります。
あまりご無理のないようお願いいたします。
651年の創立にはまたまた驚きました。
それと聞きなれない「普門宗」というのはどんな教えなのでしょう。
このようなブログを見せていただくと、次が本当に楽しみです。
それにしても急坂ですね。お足が不自由なのに本当に頭が下がります。
あまりご無理のないようお願いいたします。
651年の創立にはまたまた驚きました。
それと聞きなれない「普門宗」というのはどんな教えなのでしょう。
このようなブログを見せていただくと、次が本当に楽しみです。
Posted by 庄野勝久 at 2015年01月26日 17:43
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
坂東三十三観音巡り、もう半分終わりました。今回の観音巡りの六ケ寺、2日に渡り楽しい思いもしなかった事も出来、、誠に嬉しい限りでした。
総走行キロ数は680キロ、帰宅後も疲れも覚えず、次回神奈川県内の9ケ寺のパソコンにて仮想ドライブをして居り、2月中に決行する事にしました。
パソコンにて普門寺と検索すると茨城の観世音寺が出て来ますよ、検索してみてください。
庄野勝久様 後閑林司郎
坂東三十三観音巡り、もう半分終わりました。今回の観音巡りの六ケ寺、2日に渡り楽しい思いもしなかった事も出来、、誠に嬉しい限りでした。
総走行キロ数は680キロ、帰宅後も疲れも覚えず、次回神奈川県内の9ケ寺のパソコンにて仮想ドライブをして居り、2月中に決行する事にしました。
パソコンにて普門寺と検索すると茨城の観世音寺が出て来ますよ、検索してみてください。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年01月27日 09:37
