2015年02月03日

板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

前にもアップしたが茨城県内の4観音巡りを午後早く済ませて、つくば市で暮らす姪宅を訪問、内孫が学ぶ筑波大ギャラリーの見学、宇宙センターの見学、夕食を姪一家と孫を交えた楽しかった夕食、姪は我が家に泊まれと進めて呉れたがビジネスホテルに宿泊、早朝6時前宿を後にして成田の滑川観音龍正寺に到着、寺の対応は8時から、早く着いてしまい境内をゆっくり散策、茅葺の仁王門は国の重要文化財に成って居り、立派な宝篋印塔、稲荷堂、多くの石造仏像等が祀られて居た。近隣の厚い信仰で賑う寺の様だ。
板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

微笑ましい双体道祖神や石仏像が多く建立祀られて居ました。
板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

石造でなく鋳造の宝篋印塔を初めて参詣しました。
板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して

この寺は千葉県成田市滑川1196に祀られて居て、宗派は天台宗、本尊は十一面観音菩薩,開基は慈覚大師、創立は承和5年『838年』8時に成り御朱印を戴き次の27番札所円福寺を目指した。初めて通る道、パソコンにて画面ドライブをして来たが、思ったより素晴らしかった、国道356号線「利根水郷ライン」を一路銚子の第27番札所円福寺をめざしました。



同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 06:27│Comments(2)石神仏
この記事へのコメント
これまでのお寺の数々が、7,8世紀という日本がまだ国家として確立されていない時のものではないかと驚いています。大和朝廷の成長につれて、近畿大和から、関東にその文化、宗教が届いていたのですね。仏教の力でしょうか、それとも建国の爆発力だったのでしょうか。

学校の勉強では気が付かないこと教えてもらっています。ありがたいことです。

話は変わりますが、お車での変事、事なきを得なかったのでしょうか。くれぐれも気を付けてください。私も気を付けます。
Posted by 庄野勝久 at 2015年02月03日 20:46
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
車の事g心配戴き有難う御座います。。問題に成らず済みましたのでご休心下さい。
庄野勝久様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年02月04日 08:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
板東三十三観音巡り第28番札所龍正院を参詣して
    コメント(2)