2015年02月06日

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

この日、1月21日第28番札所滑川観音を後にして銚子の第27番札所円福寺を訪ね参詣しました。第28番滑川観音より63キロの行程でした。立派な山門、五重の塔,本殿目を見張る思いで参詣しました。此処では御朱印は2百メートルも離れた寺で戴きました。
坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

この寺は千葉県銚子市馬場町293に祀られて居て、宗派は真言宗、本尊は11面観世音菩薩、開基は弘法大使、創立は神亀5年「728年」、参詣後此処まで来たのだからと犬吠埼灯台を訪ねました。
坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して

自分の運転で犬吠埼灯台迄訪れる事が出来て、本当に嬉しく、感動しながら、白波上げる太平洋、灯台を写真に収めて来ました。
帰宅後、犬吠埼から松戸経由で自宅までの走行キロ数を調べて見たら275キロでした。

strong>

同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 05:24│Comments(4)石神仏
この記事へのコメント
犬吠埼まで!
すごい行動力ですね!
私も2年前に行ってきましたが、遠かったです。
上毛新聞の広場欄も拝見しましたよ。
お体に気を付けて、益々のご活躍を!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎 at 2015年02月06日 09:54
迷道院高崎さんコメント有難う御座います。
ひろばお読みいただき有難う御座います。82歳の挑戦、何とか自分の運転で坂東三十三観音巡りを結願したいと思って居り、2月中に神奈川県内9ケ寺観音の参詣に行って来ます。
勿論細心、最大の注意をして行って来ます。
迷道院高崎様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年02月06日 12:36
「本殿 目を見張る思い」というのが写真でわかります。見事なものです。
さらに冬の犬吠埼、まだ行ってないのでいつか行ってみたいと思っていました。それをこうして見られるのですから、ありがたいものです。

日本には凄い処がまだまだ沢山あるのですね。懐は深いということ、教えてもらっています。ありがとうございます。

さて、本日は長い時間割いていただきまして感謝感激でした。前進できる勇気をもらいました。後閑様の度量の大きさ身に染みております。

さらに帰ってからの、心温まるお電話しばらく言葉もありませんでした。
ありがとうございました。当方、精いっぱい頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。
またまたこのブログを借りて私事を述べました。ご容赦ください。
Posted by 庄野勝久 at 2015年02月06日 23:22
庄野さん毎度コメント有難う御座います。お役に立てれば私は嬉しい限りです。私は大きな農家に産まれ、父親同士が同級生同士と云う事で婿養子に成った訳で元は農家です。農家のプラスに成る事で両方に役建てると思うとこれは嬉しいものです。
庄野勝久様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年02月07日 06:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂東三十三観音巡り第27番札所銚子円福寺を参詣して
    コメント(4)