2015年02月11日
秩父34観音巡り第2番札所真福寺参詣して
この日「2月7日」第1番札所四萬部寺に続き第2番札所真福寺を参詣しました。
真福寺は秩父市山田3095に祀られて居り、ご本尊は聖観世音菩薩、開基は大棚禅師。参道に鋳造の仁王像が祀られて居た。




寺伝によると、開基の大棚禅師が、老後鬼丸という岩谷にこもっているとき、一人の老婆が帰依して、過去をざんげし竹杖をおいて立ち去った。あわれんだ禅師は、その供養のために堂宇を建立した。これが寺の始まりで学識の深い禅師は人々から慕われ、その名が地名にもなったという。
その後鉄厳全鈯が現在の地に堂宇を移したと云われる。今の本堂は明治36年頃に立てられたものだが、もとの本堂は壮麗を極めたと伝えられて居る。と本には記して有りました。
真福寺は秩父市山田3095に祀られて居り、ご本尊は聖観世音菩薩、開基は大棚禅師。参道に鋳造の仁王像が祀られて居た。



寺伝によると、開基の大棚禅師が、老後鬼丸という岩谷にこもっているとき、一人の老婆が帰依して、過去をざんげし竹杖をおいて立ち去った。あわれんだ禅師は、その供養のために堂宇を建立した。これが寺の始まりで学識の深い禅師は人々から慕われ、その名が地名にもなったという。
その後鉄厳全鈯が現在の地に堂宇を移したと云われる。今の本堂は明治36年頃に立てられたものだが、もとの本堂は壮麗を極めたと伝えられて居る。と本には記して有りました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:11│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
朝、Eメールでお伝えしましたが、このコメントが入力できませんでした。
何があったのか、小生の知識ではどうにもなりませんでした。
「CANON」という世界的な企業があります。カメラ、携帯、プリンターなど、売上高2兆円にも達しようという企業です。
最初、CANON を辞書で調べたら、「大砲」などの翻訳があり、なんだか違和感を感じたものです。
やがて、「観音」が CANON であると知って、本心からファンになったものです。大したものは買っていませんが、CANONで売りに出ている商品は、なるべく他のメーカーのものは買わないようにしています。
秩父の「観音」巡り無理のないところでお願いいたします。
コメント遅くなったこと、上記の理由ですご勘弁ください。
何があったのか、小生の知識ではどうにもなりませんでした。
「CANON」という世界的な企業があります。カメラ、携帯、プリンターなど、売上高2兆円にも達しようという企業です。
最初、CANON を辞書で調べたら、「大砲」などの翻訳があり、なんだか違和感を感じたものです。
やがて、「観音」が CANON であると知って、本心からファンになったものです。大したものは買っていませんが、CANONで売りに出ている商品は、なるべく他のメーカーのものは買わないようにしています。
秩父の「観音」巡り無理のないところでお願いいたします。
コメント遅くなったこと、上記の理由ですご勘弁ください。
Posted by 庄野勝久 at 2015年02月11日 20:58
庄野さん、私「CANON]については全く知りませんでした。二兆円も売り上げるとは,ずいぶん大きな企業ですね。
庄野勝久様 後閑林司郎
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年02月12日 06:56
