2015年03月05日
秩父34観音巡り第15番札所少林寺を参詣して
この日2月16日、本日5ケ寺目に秩父34観音巡り第15番札所少林寺を参詣しました。
少林寺は秩父市番場町7-9に祀られて居り、本尊は十一面観世音菩薩。





近江の商人が不思議な暗示を受けた事によって定朝作の十一面観音像を得て,東国を訪れ,母巣の森に堂宇を建立して、十一面観音像を安置した。
母巣山蔵福寺の草創である。
明治維新には廃寺となり、その後近くの少林寺と合併のかたちをとって霊場は復活したのである。と御朱印帳には記されて居ります。
span>
少林寺は秩父市番場町7-9に祀られて居り、本尊は十一面観世音菩薩。





近江の商人が不思議な暗示を受けた事によって定朝作の十一面観音像を得て,東国を訪れ,母巣の森に堂宇を建立して、十一面観音像を安置した。
母巣山蔵福寺の草創である。
明治維新には廃寺となり、その後近くの少林寺と合併のかたちをとって霊場は復活したのである。と御朱印帳には記されて居ります。
span>
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:15│Comments(6)
│石神仏
この記事へのコメント
後閑様
いつもながら炬燵に入ったままで、霊験あらたかな神社仏閣を見るのは罰当たりみたいです。
それにしてもどこの庭の植栽にも手が入っていてきれいなものです。皆さんが協力してやっているのですかね。
少林寺といえば、高崎の少林山が有名です。黄檗宗という宗派ですが、この秩父の少林寺も、この黄檗宗のお寺なのでしょうか。この宗派はお寺の数は余りり多くありませんので、もしそうであれば、秩父というところは全く懐の深いことです。いつもながら感嘆します。
このところ日替わりで天候、気温の変化が激しいようです。音頭も10度ぐらい高低します。体温調整がややこしいことではありませんか。お体ご自愛ください。
いつもながら炬燵に入ったままで、霊験あらたかな神社仏閣を見るのは罰当たりみたいです。
それにしてもどこの庭の植栽にも手が入っていてきれいなものです。皆さんが協力してやっているのですかね。
少林寺といえば、高崎の少林山が有名です。黄檗宗という宗派ですが、この秩父の少林寺も、この黄檗宗のお寺なのでしょうか。この宗派はお寺の数は余りり多くありませんので、もしそうであれば、秩父というところは全く懐の深いことです。いつもながら感嘆します。
このところ日替わりで天候、気温の変化が激しいようです。音頭も10度ぐらい高低します。体温調整がややこしいことではありませんか。お体ご自愛ください。
Posted by 庄野勝久 at 2015年03月05日 08:15
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
少林寺の宗派は臨済宗建長寺派でした。
三寒四温と云うけど、最近気温の高低差は有り過ぎて高齢者には響きますね。気をつけて生活します。
庄野勝久様 後閑林司郎
少林寺の宗派は臨済宗建長寺派でした。
三寒四温と云うけど、最近気温の高低差は有り過ぎて高齢者には響きますね。気をつけて生活します。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年03月05日 13:08

知ったかぶりで、又笑われます。
臨済宗でしたか。
秩父は意外と臨済宗が多いですね。
臨済宗でしたか。
秩父は意外と臨済宗が多いですね。
Posted by 庄野勝久 at 2015年03月05日 14:56
庄野さん度々のコメント有難う御座います。
秩父34観音の宗派を調べて見ました。一番多かったのが曹洞宗で20ケ寺
次が臨済宗で11ケ寺、真言宗が3ケ寺 、以上34ケ寺でした。云われて初めて調べましたが,あれ天台宗は無いのを知りました。
庄野勝久様 後閑林司郎
秩父34観音の宗派を調べて見ました。一番多かったのが曹洞宗で20ケ寺
次が臨済宗で11ケ寺、真言宗が3ケ寺 、以上34ケ寺でした。云われて初めて調べましたが,あれ天台宗は無いのを知りました。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年03月05日 15:31

後閑様
余計な手間を取らせてしまいました。
しかし、おもしろい結果を見ております。曹洞宗が一番、臨済宗が2番なんですね。どちらも禅宗だったはずです。厳しい感じがします。
私は、広島出身なので、あちらは殆ど「浄土宗」「浄土真宗」といった、禅宗とは距離を置いた宗派です。
だからと言って、どちらも仏教ですから親子兄弟の関係なのでしょうが。これらのことを考えると微妙な話になりそうです。
また、後閑様が不思議がられている、天台宗が挙げられていないのと、真言宗もないのは不思議です。
秩父の観音巡り意外なことがわかりました。秩父の歴史は、意外と面白いのかもしれません。何が飛び出してくるのでしょうか。
余計な手間を取らせてしまいました。
しかし、おもしろい結果を見ております。曹洞宗が一番、臨済宗が2番なんですね。どちらも禅宗だったはずです。厳しい感じがします。
私は、広島出身なので、あちらは殆ど「浄土宗」「浄土真宗」といった、禅宗とは距離を置いた宗派です。
だからと言って、どちらも仏教ですから親子兄弟の関係なのでしょうが。これらのことを考えると微妙な話になりそうです。
また、後閑様が不思議がられている、天台宗が挙げられていないのと、真言宗もないのは不思議です。
秩父の観音巡り意外なことがわかりました。秩父の歴史は、意外と面白いのかもしれません。何が飛び出してくるのでしょうか。
Posted by 庄野勝久 at 2015年03月06日 04:27
庄野さんお早うございます。4時27分の書き込み、早いおめざめでしたね。
庄野さん今日、明日と三つ寺の長寿センターにて文化祭のイベントが有り、今日明日とも詩吟を私も吟唱させて戴きます。
手芸や書道など、詩、俳句などの作品も展示され賑やかの様です。お出掛けに成りませんか。
庄野勝久様 後閑林司郎
庄野さん今日、明日と三つ寺の長寿センターにて文化祭のイベントが有り、今日明日とも詩吟を私も吟唱させて戴きます。
手芸や書道など、詩、俳句などの作品も展示され賑やかの様です。お出掛けに成りませんか。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年03月06日 05:56
