2015年04月20日
秩父34観音巡り第26番札所円融寺を参詣
過日秩父34観音巡り26番札所円融寺を参詣しました。円融寺は秩父市下影森348に祀られて居り、本尊は聖観世音菩薩。宗派は臨済宗建長寺派
御詠歌は「尋ね入り結ぶ清水の岩井堂こころの垢をすすがぬはなし」と詠われて居ります。





この山に弘法大師が止錫して護摩の修法をされ、その間に霊感を得られた。後に恵心僧都が本尊聖観音像を安置し、村人をうながして堂宇を建立した。そして秩父太郎重弘が再興したという。また観音堂を管理している円融寺には貴重な絵馬や勝軍地蔵像等が有る。と御朱印帳には記されて居ります。
御詠歌は「尋ね入り結ぶ清水の岩井堂こころの垢をすすがぬはなし」と詠われて居ります。





この山に弘法大師が止錫して護摩の修法をされ、その間に霊感を得られた。後に恵心僧都が本尊聖観音像を安置し、村人をうながして堂宇を建立した。そして秩父太郎重弘が再興したという。また観音堂を管理している円融寺には貴重な絵馬や勝軍地蔵像等が有る。と御朱印帳には記されて居ります。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:06│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
後閑様
雨がよく降ります。農作物も不振です。
このお寺は学堂のような感じがします。修業を積んだところでしょうか。
「勝軍地蔵」と聞きなれない地蔵様が出てきました。沼田の山道沿いに「勝軍地蔵」というのがあって、なんだろうと登ってみたら、結構広い場所に立派なお寺が立っていて、びっくりしたことがありました。
もう何年も昔ですが。
愛宕山の山岳信仰と、修験道が融合して神仏習合したもので、イザナミを垂迹とし、地蔵菩薩を本仏とするとあります。愛宕山白雲寺の本尊の「勝軍地蔵」が権現として祀られることになった。地蔵信仰だけでなく、塞神信仰、天狗信仰とも混在する。いわゆる愛宕山信仰が源のようです。
「勝軍地蔵」(将軍地蔵)を本尊とするため戦国時代、愛宕山権現、勝軍地蔵を軍神あがめ武士からの信仰を集めた。
なお、「勝軍地蔵」は蓮華三昧経に由来するといわれている。
ざっと余計なことですが、ネットからですが調べてみました。
その沼田のお寺で「勝軍地蔵」とは何ぞ、と不思議に思っていたことが何となくわかりました。これも何かの縁です。勉強になりました。
雨がよく降ります。農作物も不振です。
このお寺は学堂のような感じがします。修業を積んだところでしょうか。
「勝軍地蔵」と聞きなれない地蔵様が出てきました。沼田の山道沿いに「勝軍地蔵」というのがあって、なんだろうと登ってみたら、結構広い場所に立派なお寺が立っていて、びっくりしたことがありました。
もう何年も昔ですが。
愛宕山の山岳信仰と、修験道が融合して神仏習合したもので、イザナミを垂迹とし、地蔵菩薩を本仏とするとあります。愛宕山白雲寺の本尊の「勝軍地蔵」が権現として祀られることになった。地蔵信仰だけでなく、塞神信仰、天狗信仰とも混在する。いわゆる愛宕山信仰が源のようです。
「勝軍地蔵」(将軍地蔵)を本尊とするため戦国時代、愛宕山権現、勝軍地蔵を軍神あがめ武士からの信仰を集めた。
なお、「勝軍地蔵」は蓮華三昧経に由来するといわれている。
ざっと余計なことですが、ネットからですが調べてみました。
その沼田のお寺で「勝軍地蔵」とは何ぞ、と不思議に思っていたことが何となくわかりました。これも何かの縁です。勉強になりました。
Posted by 庄野勝久 at 2015年04月20日 12:24
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
勝軍地蔵「将軍地蔵」について、書き込みを戴き、本当に勉強になりました.
貴方の博識に感服します。
私は只今、近所から高崎市議会議員に立候補した、候補の応援に詰めて居り、お越し戴く支援者にお礼申し上げべく事務所詰めです。
この地域の要望に応えるべく活動して呉れる市議さん選出の為、努力して居ります。
庄野勝久様 後閑林司郎
勝軍地蔵「将軍地蔵」について、書き込みを戴き、本当に勉強になりました.
貴方の博識に感服します。
私は只今、近所から高崎市議会議員に立候補した、候補の応援に詰めて居り、お越し戴く支援者にお礼申し上げべく事務所詰めです。
この地域の要望に応えるべく活動して呉れる市議さん選出の為、努力して居ります。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年04月20日 18:25
