2015年05月19日

秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

過日秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣しました。水潜寺は秩父郡皆野町下日野沢3522に祀られて居り、本尊は千手観世音菩薩。宗派は曹洞宗
御詠歌は「萬代のねがいをここに納めおく苔の下よりいづる水かな」と詠われて居ります。
水潜寺の略縁起によると当水潜寺古縁起によれば百観音の大悲を一寺に集め、その御利益を得たいの願いにより、西国坂東秩父各三十三観音の札所1カ寺
を加え当寺が日本百観音結願寺になったと伝承していますと記されて有り、この結願寺水潜寺を参詣して秩父34観音巡りも無事結願出来ました。
自分の運転で巡りたいとの願いもかない、まだ坂東33観音巡りは残って居り、何とか自分の運転で結願してアップしたいと強く思って居ります。
秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣

境内には多くのお堂も建立されて居たし、石造三十三観音像も祀られて居り、ここに秩父34観音巡りも無事結願、34観音をアップさせて戴き、多くのアクセスも戴き感動して居ります。

同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 05:26│Comments(4)石神仏
この記事へのコメント
 後閑さま。 秩父札所34番・水潜寺を参詣しましたか。
水潜寺は、山奥ですが静かでいいところですね。  小生も、 平成16年11月7日に、俳人の 金子兜太先生の句碑除幕式に参加しました。

    曼珠沙華 どれも腹だし 秩父の子    金子兜太(とうた)

金子先生、句碑除幕式での 謝辞の冒頭挨拶 では

 戦中、戦後のころ曼珠沙華は何処にでも見受けられたものだ。
句碑の「曼珠沙華どれも腹出し秩父の子」は秩父の地にピツタリだ。 この句は私が青年の頃、自転車に乗つているときに咄嗟に出来たもの、、、、。

 「大地”と子供”と花”と、、、、」秩父の大地は生涯忘れることが出来ない。~そして秩父は我が人生だ!!。

 私の母は104歳で今も元気であり~父も88歳まで生きた。 皆、秩父の大地で生まれ育つた。  今後、皆さんとは「腹の付き合いをしたい」<一同笑>

 記念すべき「水潜寺」を想いおこしました。
また、今月の23日~24日と全国俳句大会が行われますので、小生も参加の予定です。

下記、URLに、水潜寺句碑除幕式”の様子を掲載していますので、ついでの折にご覧ください。
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/kaitei140510.htm
Posted by 本田 日出登 at 2015年05月19日 09:03
後閑様

とうとう結願、見事であります。
それと素晴らしい情報、写真を込めて、ありがとうございました。

アクセスの数がそのことを証明しているのではないでしょうか。

はなはだご無礼なことでありますが、今回の「本田」様のコメントなど、このブログの内容の豊かさを物語ってくださいます。後閑様のお人柄でもあるかと思います。
と同時に、インターネットという文明の力が、こうしたつながりを作ってくれるとは、歳をとっていく者にとって、ありがたいことです。

今後ともお体十分お気をつけて、ご指導の情報をお伝えくださること楽しみにしております。

今回の秩父巡り結願おめでとうございました。
Posted by 庄野勝久 at 2015年05月19日 19:12
本田さん毎度コメント有難う御座います。
水潜寺で秩父34観音巡りも結願に成りました。34観音全てアップさせて戴きました。途中階段も多く痛い膝には大変にきつく思いましたが何とか巡り切りて良かったと思って居ります。
水潜寺には投句箱も有り,本田さんの話しを思い出しました。金子兜太氏の菩提寺なのですね。
本田さんのアップ後程見させて戴きます。
本田日出登様  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年05月21日 11:14
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
御蔭さんで秩父34観音巡りは結願に成り大変喜んで居ります。
アクセスカントですが庄野さんの知的、博識振りの書き込みがアクセスカントを多くして居ると思い感謝して居ります。
此れからもアップ続けたいと思って居りますので宜しくお付き合いお願いします。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年05月21日 11:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秩父34観音巡り第34番札所水潜寺を参詣
    コメント(4)