2015年10月25日
坂東33観音巡り第7番札所光明寺「金目観音」を参詣
10月6日この日坂東33観音巡り第7番札所光明寺「金目観音」を参詣しました。坂東33観音巡り第7番札所光明寺「金目観音」は神奈川県平塚市南金目896に祀られて居り、宗派は天台宗ご本尊は聖観世音菩薩です。ご詠歌は「なにごとも いまはかなひの かんぜおん にせあんらくと たれかいのらむ」と詠われて居ります。




馬頭観世音の大きな石碑が祀られて居り、往時の馬に感謝しての石碑で有り、馬なくして生活出来ない往時を偲びました。
自分の運転でこの地への訪問は初めての事、カーナビの案内の儘訪問したが、何処も道路が良く整備されて居り、余りにも早く楽に参詣出来て本当に有り難く思いました。




馬頭観世音の大きな石碑が祀られて居り、往時の馬に感謝しての石碑で有り、馬なくして生活出来ない往時を偲びました。
自分の運転でこの地への訪問は初めての事、カーナビの案内の儘訪問したが、何処も道路が良く整備されて居り、余りにも早く楽に参詣出来て本当に有り難く思いました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 05:03│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
後閑様
よくもすいすいと初めてのところを訪ねていかれますね。小生は、おろおろしてとてもできません。頭が下がります。
今回は天台宗とあります。仏教だから、どの宗でも「観音」を祀ることに何の問題もないのでしょうが、何となく不思議な気がします。
それと「観音」も、「金目観音」と「聖観世音菩薩」、また「十一面観音」など、どういった関係にあるのかすっきりしません。
知ったからといってどうってことないのでしょうが、人間の生き方の本質に触れることでもあるのなら、やはり知りたいです。
なんなんでしょうか、この「観音」がたくさん出てくるのは・・・
よくもすいすいと初めてのところを訪ねていかれますね。小生は、おろおろしてとてもできません。頭が下がります。
今回は天台宗とあります。仏教だから、どの宗でも「観音」を祀ることに何の問題もないのでしょうが、何となく不思議な気がします。
それと「観音」も、「金目観音」と「聖観世音菩薩」、また「十一面観音」など、どういった関係にあるのかすっきりしません。
知ったからといってどうってことないのでしょうが、人間の生き方の本質に触れることでもあるのなら、やはり知りたいです。
なんなんでしょうか、この「観音」がたくさん出てくるのは・・・
Posted by 庄野勝久 at 2015年10月25日 10:20
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
昨日は御苦労様でした。私は若い時から現在でもどこに行くのも平気でしたね、まして現在はカーナビが有りますし全く数百キロの運転も現在でも苦にしません。
観音ですが金目観音は地名を入れ読んで居り宗派名では有りません、何々観音と土地名を入れて親しんで居る観音は多く有るようです。
今朝早く起きて昨日の国分寺まつりの模様をアップしました。
庄野勝久様 後閑林司郎」
昨日は御苦労様でした。私は若い時から現在でもどこに行くのも平気でしたね、まして現在はカーナビが有りますし全く数百キロの運転も現在でも苦にしません。
観音ですが金目観音は地名を入れ読んで居り宗派名では有りません、何々観音と土地名を入れて親しんで居る観音は多く有るようです。
今朝早く起きて昨日の国分寺まつりの模様をアップしました。
庄野勝久様 後閑林司郎」
Posted by 林ちゃん
at 2015年10月26日 05:51
