2015年11月16日
坂東33観音巡り第1番札所大蔵山杉本寺を参詣
10月6日、この日6ケ寺目の参詣は坂東33観音巡り第1番札所大蔵山杉本寺を参詣しました。坂東33観音巡り第1番札所大蔵山杉本寺は神奈川県鎌倉市二階堂903に祀られて居り、宗派は天台宗、ご本尊は十一面観世音菩薩。
ご詠歌はたのみある しるべなりけり すぎもとの ちかいはすえの よにもかわらじと詠われて居ります。





このお寺延宝5年「1677」再建の茅葺屋根の本堂には古寺にふさわしくいたるところに千社札や絵馬が貼られ、往時の盛況を物語って居ました。
ご詠歌はたのみある しるべなりけり すぎもとの ちかいはすえの よにもかわらじと詠われて居ります。





このお寺延宝5年「1677」再建の茅葺屋根の本堂には古寺にふさわしくいたるところに千社札や絵馬が貼られ、往時の盛況を物語って居ました。
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
Posted by 林ちゃん at 07:52│Comments(2)
│石神仏
この記事へのコメント
後閑様
10月6日は6ケ寺も回られたのですか。タフとしか言いようがありません。今回も参りました。
杉本寺、いかにも古刹という雰囲気です。こうしたお寺があちこちにあるというこの日本は、宗教心がないなどとても言えません。信仰心の篤い国民です。
ただ不思議なのは、自分が何を信仰しているのか、何宗なのか、それが他の宗派とどう違うのか、についてはまるで無頓着なのです。
国際便に乗ると、アンケートというか相手国へ入国のための簡単な用紙が配られます。その中に「宗教」という欄があるのだが、日本人は殆ど「無」と書いてしまいます。
このことが外国人には分からないというのです。
日本人は平気なのです。こんなに多くの古刹、名刹の中に居ながらです。「無」と書いてしまいます。
いきいきサロンの旅行秋を満喫されましたね。21名ですか多数が参加されています。でも女性陣が圧倒的に多そうです。どこも同じですけど・・・
10月6日は6ケ寺も回られたのですか。タフとしか言いようがありません。今回も参りました。
杉本寺、いかにも古刹という雰囲気です。こうしたお寺があちこちにあるというこの日本は、宗教心がないなどとても言えません。信仰心の篤い国民です。
ただ不思議なのは、自分が何を信仰しているのか、何宗なのか、それが他の宗派とどう違うのか、についてはまるで無頓着なのです。
国際便に乗ると、アンケートというか相手国へ入国のための簡単な用紙が配られます。その中に「宗教」という欄があるのだが、日本人は殆ど「無」と書いてしまいます。
このことが外国人には分からないというのです。
日本人は平気なのです。こんなに多くの古刹、名刹の中に居ながらです。「無」と書いてしまいます。
いきいきサロンの旅行秋を満喫されましたね。21名ですか多数が参加されています。でも女性陣が圧倒的に多そうです。どこも同じですけど・・・
Posted by 庄野勝久 at 2015年11月16日 18:21
庄野さん毎度コメント有難う御座います。本当に此れだけ多い古刹、名刹が有りながら、確かに無宗教と答える人が多いいですね。 いきいきサロンは高齢者には誠に有り難いサロンですが、本当に此の様な場所に参加すれば良いのにと思う人は参加出来ないのがお気の毒ですが、事実です。 春の旅行も最高でしたし、今回の旅行も暖かく、降らず照らず、無風状態で最高でした。リンゴ狩りは林誠一郎さん宅のりんご園でした。
庄野勝久様 後閑林司郎
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年11月19日 02:20
