2015年11月21日

杓子神社秋の例大祭に参詣した

11月21日、高崎市箕郷町柏木沢本田の杓子神社秋の例大祭に参詣しました。杓子神社は柏木沢の佐藤家、村上家、岡本家が各家の繁栄、地域の発展,繁栄を祈願して建立された物で歴史は古く、享保年間からとのことです。佐藤家、村上家、岡本家から分家された家族や嫁いだ家族もこの日の例大祭には孫子も連れて来て居ました。
杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

10時神主さん来場前に掃除、飾りつけもすっかり済ませて待機、時間に神主さん来場祈祷始まる。
杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

祈祷、乾杯も済み皆さんの会話が和やかに暫く行われて居た。そして又皆で片付けて祭主宅で昼食、又会話が弾んで居た
杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

杓子神社秋の例大祭に参詣した

私はゆっくりご馳走に成って帰宅しましたが佐藤家、村上家、岡本家の繁栄とこの地域の発展、繁栄を祈願すると共ni
何時までもこの例大祭が続く事を願って居ります。「
strong>


同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 14:32│Comments(5)石神仏
この記事へのコメント
 昨日の「地元紙投稿欄に掲載されて・・・」に引続きお邪魔します。
昨日は、小生の早合点から、とんだ失礼をばいたしました。

 ところで、箕郷の「杓子神社秋の例大祭」の佐藤家”と云うのは、後閑さんの、奥様の後閑ひさ子婦人の姻戚の方ではないでしょうか?

 プログを拝見して、すぐに後閑林司郎さんの奥方様のことが、頭をよぎりました。
 記事を拝見するに、佐藤家”というのは、名家というのか、旧家なのですね。 転勤族の小生には、旧、群馬地区の伝統・文化・姻戚関係・しきたり・などが、あまりわかりません。 今後いろいろとご教授ねがいます。

 またまた、小生の早とちりかも判りませんが・・・・・
12月8日の5人会’で「箕郷杓子神社秋の例大祭」の催しのことなど、ゆつくりと、そうして中身の濃いお話を伺いたいと期待しています。

 当然市の会長・前述の佐藤様も箕郷町の長寿会会長として、ご参加のことと推察してのことですが・・・・。

 どうも~文脈のまとまらぬ連日の書き込み・・・”お邪魔・失礼しました。
 小生のHP 
    「日出登文芸ーODN」 へのお越しをお待ち申し上げます。 拝具
Posted by 本田 日出登 at 2015年11月21日 18:47
本田さんコメント有難う御座います。
この様に区には区の立派な神社が有って、更に家系の繁栄、発展を願って杓子神社を建立、毎年例大祭を開催し、各家系の繁栄、発展、地域の発展、繁栄を願って居るのは珍しいと思はれます。それに祭り始めが享保8年ですから驚きます。
本田日出登様   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年11月22日 05:07
後閑様

地元紙への掲載、なかなかできるものではありません、すばらしいことです。益々お励みなさり掲載されること、それを読ませていただくこと楽しみにしております。

「杓子神社」のこと、はじめて知りました。個人的な名家の三家のメンバーズクラブといいますか、プライベートな神社だったのではありませんか。どうして地区の神社になったのでしょう。それほどオープンなクラブになったのには、何かの理由があったのでしょうね。

それとも本来地元の神社だったのが、三家のものになったのかもしれませんね。そのあたりの由来は面白い話が聞けそうではありませんか。地元をもっと知りたい者には興味津々な話題です。
Posted by 庄野勝久 at 2015年11月23日 12:25
こんにちは
箕郷町に住むこと23年、矢原の中学校下付近に住んでいました。
柏木沢にはランニングなどでよく通いましたが、こんなお祭りがある
ことは知りませんでした。
伝統ある祭礼のようですね。 

今度箕郷町方面に出かけた時は訪ねて見たいものです。
幟旗を見ると杓子神社と有りますが祭神は何神様でしょうか。
興味が湧くところです。
Posted by つちや at 2015年11月23日 13:54
つちや様
杓子神社は薬師像も建立されて居ります。場所は元県会議員もされて居た柏木沢本田の佐藤家の北側住宅が立ち並びアリスと云う店の横からの道を
入った川の近くに祀られて居ります。祭主は親戚関係に成って居ります。
つちや様  林ちゃん
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年11月24日 10:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
杓子神社秋の例大祭に参詣した