2015年11月26日

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

前夜ビジネスホテルに宿泊、手足を伸ばして寝る事が出来、本当に助かったと云う気持ちが強く心良い目覚めだった。少し早めに行動を起し、第14番札所弘明寺に向かったが午前7時より、9時迄住宅街の中に祀られて居り交通規制で入れず、先に朝食を戴いた店に車を置かせて戴き、タクシーを待って居たら止まって呉れ訳を話すとどうぞお乗り下さいと車を走らせて呉れた。さすが地元タクシーよくこんな狭い道をと思う道を走って寺前まで案内して呉れました。又大助かりでした。
坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

住宅街の中ながら小高い丘に成って居り山門まで多くの階段を上りました。対応は8時からなので境内をゆっくり参詣しました。
坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣

端應山弘明寺は神奈川県横浜市南区弘明寺町267に祀られて居り宗派は高野山真言宗、ご本尊は十一面観世音菩薩。ご詠歌はありがたや ちかひのうみを
かたむけて そそぐめぐみに さむるのはやみと詠われて居ります
タクシー運転手のお蔭で早く参詣を済ませて今回最後の第4番札所長谷寺に向かう事が出来ました。






同じカテゴリー(石神仏)の記事画像
巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣
明治神宮初詣でに行って
坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』
坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣
坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣
坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣
同じカテゴリー(石神仏)の記事
 巣鴨のとげ抜き地蔵に初詣 (2016-01-19 08:19)
 明治神宮初詣でに行って (2016-01-17 06:09)
 坂東33観音巡り第33番札所補陀洛山那古寺『結願寺』 (2015-12-07 08:35)
 坂東33観音巡り第30番札所平野山高蔵寺を参詣 (2015-12-05 06:23)
 坂東33観音巡り第31番札所大悲山笠森寺を参詣 (2015-12-01 08:39)
 坂東33観音巡り第29番札所海上山千葉寺を参詣 (2015-11-29 15:45)

Posted by 林ちゃん at 05:30│Comments(6)石神仏
この記事へのコメント
林ちゃん。おはようございます!!
弘明寺は坂東の中でも、ポツンとひとつ行きにくい場所にありますよね。それで、よく覚えています。住宅街の高台にあったような。坂東めぐりは楽しいですよね!!
Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN at 2015年11月26日 06:38
MIKIWAGARDENさんコメント有難う御座います。
私の坂東巡りは後5ケ寺を残すのみと成りました。近日中に出掛け結願に持ちこみたいと思ってrますが、なんせ83歳に成る身、周囲が無謀、自信過剰等騒がしい物ですが、自分の運転で坂東33観音巡りと決めた以上最後まで自分の運転で決行する積もりです。
MIKIWAGARDEN様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年11月26日 06:49
頑張って下さい!!もうすぐ結願!なのですね!!
観音様がいつもお守り下さいます。私の時も事故なども起きず最後までお参りできました。林ちゃんは安全運転をしていることと思いますので、きっと無事に結願出来ると思います!!
応援しております!!
Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN at 2015年11月26日 08:01
MIKIWAGARDEN様 再度の応援コメント有難う御座います。十分気を付けて行ってきます。
MIKIWAGARDEN様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年11月26日 08:55
後閑様

狭い道を通り過ぎ、小高いところに寺を建てる、信仰の篤さを感じます。
高野山真言宗とあります。久しぶりに真言宗のお寺ではありませんか。
布教の懸命さがうかがわれます。

天候が暖かいせいか、葉物野菜の大暴落が続いています。農家の方の悲鳴が聞こえてきます。葉物だけではなく、トマトの生産者も落胆されています。

ものなりが良ければいいというものでもないのでしょうか。ほうれん草などはもはや収穫せず、そのまま畑を耕す羽目になっています。
年末用に撒いたものが、もう出来上がってきているというのですから、人間の業ではどうにもなりません。

自然にはひれ伏すしかないのでしょう。生業としておられる方には、深刻な問題です。これから良いことが起こればいいのですが。

坂東巡り、事故のないようお願いいたします。
Posted by 庄野勝久 at 2015年11月26日 19:59
庄野さん毎度コメント有難う御座います。お早うございます.
只今4時床を離れた処です。今日明日と坂東33観音巡り最後の5ケ寺を参詣して来ます。交通安全には充分気を使い、充分休みながら、観音様に無事帰宅出来る様祈願しながら行って来ます。只只無事帰宅させて貰いたい一心です。
野菜類大暴落の件、一口に青物相場と昔から云われて居り、豊作、不作は天候次第です。今年の過多降り、過多照りは農業を生業にして居る方には大変な年でした。
では気を付けて行って参ります。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年11月27日 04:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂東33観音巡り第14番札所端應山弘明寺「くみょうじ」を参詣
    コメント(6)