グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年09月20日

高崎市箕郷町松之沢地域を散策して

高崎市箕郷町松之沢には前に百観音を取材アップして居ります。松之沢には百観音の他にも鎮守様、松沢寺「しょうたくじ」跡にも多くの石造文化財が有るとお聞きして9月19日午後行き、ゆったり散策乍ら写真に収めて来ました。
昔、箕郷町松之沢部落は随分山奥の山村だなと思って居りましたが、現在は道も良く成り、榛名湖への近道で年間何回も通りますし、広大な芝桜公園も有り、毎年見に行って居りますが部落を散策した事は有りませんでした。今回最初に松沢寺跡を訪ねました

松沢寺跡はこんもりと茂った木の下に多くの石造物が祀られて居り一番に青面金剛塔が目に着きました。「1860年「万延元年」の建立

             庚申建立年無し

             「建立年無し」

             馬頭尊像建立年無し」

             地蔵尊像建立年無し」


二十二夜様の主尊如意輪観音像、、供養塔も建立されて居て、村人の信仰の深さを覗い知りました。次に村外れに有ると云う神社に向かいましたが、松沢寺跡近くに多くの彼岸花が咲いて居り写真に収めて来ました、こんなに密生している彼岸花は、最近田の畔には見られなくなりました。


参考文献 箕郷町の石造文化財  


Posted by 林ちゃん at 06:59Comments(0)石神仏