2014年01月25日

富岡製糸見学

先日、富岡製糸場を見学して来ました。生糸女工については、悲しい物語が直ぐ頭に浮かびますが、一時間の場内案内で、此処では全く無縁との事の様です。
実際に寄宿舎有り、学校有り、診療所有りで、各地から優秀な女性が一、二年
一生懸命に覚えて地元に戻り、製糸の指導員に成って各地域に貢献したそうです。明治五年、国策で開設されたとの説明、其れにしても、富岡市のど真ん中に給排水に便利な鏑川のほとりに広大な敷地を確保出来た物だと感心しました。
工場の屋根下の木枠、明治5年の建設とは驚きです。
富岡製糸見学
富岡製糸見学


同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
下仁田虻田の福寿草を観賞して
初日の出迎春場所確認に行き
房総白浜の日の入り、日の出を仰ぎ
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の2
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の1
野菜王国昭和村を探訪して
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 下仁田虻田の福寿草を観賞して (2016-03-14 08:31)
 初日の出迎春場所確認に行き (2015-12-31 09:44)
 房総白浜の日の入り、日の出を仰ぎ (2015-11-28 19:32)
 紅葉狩りドライブに行って来ました。其の2 (2015-10-21 04:27)
 紅葉狩りドライブに行って来ました。其の1 (2015-10-20 10:51)
 野菜王国昭和村を探訪して (2015-05-28 05:01)

Posted by 林ちゃん at 08:48│Comments(0)ドライブ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富岡製糸見学
    コメント(0)