2014年01月30日
榛名神社参拝
先日榛名神社参拝しました。
神社は国指定重要文化財に成って居り、千四百年の時を経て居り、由緒有る神社です。今迄に何度も参拝して居りましたが、今回は本当に年を考えさせられた参拝でした。足は痛いし、胸は動悸が起こるし、きつく思いました。
でも、色々祈願出来て良かったとも思いました。
参道から凍てついた滝も見えました


神社は国指定重要文化財に成って居り、千四百年の時を経て居り、由緒有る神社です。今迄に何度も参拝して居りましたが、今回は本当に年を考えさせられた参拝でした。足は痛いし、胸は動悸が起こるし、きつく思いました。
でも、色々祈願出来て良かったとも思いました。
参道から凍てついた滝も見えました


下仁田虻田の福寿草を観賞して
初日の出迎春場所確認に行き
房総白浜の日の入り、日の出を仰ぎ
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の2
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の1
野菜王国昭和村を探訪して
初日の出迎春場所確認に行き
房総白浜の日の入り、日の出を仰ぎ
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の2
紅葉狩りドライブに行って来ました。其の1
野菜王国昭和村を探訪して
Posted by 林ちゃん at 07:24│Comments(6)
│ドライブ
この記事へのコメント
榛名神社は駐車場から距離がありますし、急な階段もありますものね。
私も昨年、お参りしましたが歩きでありました。森林浴や景色も良く、心地よい運動だった気がします。
お疲れ様でした!
私も昨年、お参りしましたが歩きでありました。森林浴や景色も良く、心地よい運動だった気がします。
お疲れ様でした!
Posted by ミッシェル at 2014年01月30日 16:38
ミッシェル さんコメント有難う御座います。
暫く振りの参拝でしたが、前の参拝で疲れた覚えが無いので、
多分余計疲れを覚えたのだと思います。矢張り身体は、
年成りの様です。
ミッシェル 様 後閑林司郎
暫く振りの参拝でしたが、前の参拝で疲れた覚えが無いので、
多分余計疲れを覚えたのだと思います。矢張り身体は、
年成りの様です。
ミッシェル 様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年01月30日 16:57

四季折々に、その表情を変える「榛名神社・・・・」 例年のように訪れますが、昨年の7月4日に「遠望」の俳句仲間と吟行に訪れたのが最後です。
蟻くらく神代杉の洞深し 本田 日出登
滝音を間近に聳ゆ矢立杉
貴方のプログで、半年前の俳句を思いだしました。
<参考>今日が「遠望」の発行日ですネ。ついでの折に小生の
「花・10句」を見て頂けたら光栄です。
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/index.html
蟻くらく神代杉の洞深し 本田 日出登
滝音を間近に聳ゆ矢立杉
貴方のプログで、半年前の俳句を思いだしました。
<参考>今日が「遠望」の発行日ですネ。ついでの折に小生の
「花・10句」を見て頂けたら光栄です。
http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/index.html
Posted by 本田 日出登 at 2014年01月31日 19:57
本田さんコメント有難う御座います。了解です。
是非見せて戴きます。
本田様 後閑林司郎
是非見せて戴きます。
本田様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年01月31日 20:07

後閑様
足の痛い部分は間接のところでしょうか。
もしそうなら、歩く時の足の向きをを意識して内股に
してみたらどうでしょうか。
具体的には、足の外側の線が左右平行になるよう
すると、関節の痛みはなくなるかと思います。
小生も人に教わってから、足の関節の痛みが
なくなってきましたので、試されたらどうでしょうか。
足の痛い部分は間接のところでしょうか。
もしそうなら、歩く時の足の向きをを意識して内股に
してみたらどうでしょうか。
具体的には、足の外側の線が左右平行になるよう
すると、関節の痛みはなくなるかと思います。
小生も人に教わってから、足の関節の痛みが
なくなってきましたので、試されたらどうでしょうか。
Posted by 後藤英夫 at 2014年02月03日 20:15
後藤さんご指導有難う御座います。早速今朝の散歩から内股に、
足の外側の線が左右平行に成る様心掛けて歩いて見ようと思います。
後藤英夫さま後閑林司郎
足の外側の線が左右平行に成る様心掛けて歩いて見ようと思います。
後藤英夫さま後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年02月04日 07:06
