グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年09月23日

林ちゃんの菜園日誌「9月22日編」

朝明るく成るのを待って菜園へ、この日二回めの胡瓜を引き抜いた後を二段堀りする為薄着で出たので寒くなり慌てて自宅に戻り農作業用ジャンバーを着て菜園へ。秋の物は此の温度の低下は大歓迎8月24日播種の法蓮草は特に此の二三日で見違える程色も良く成り伸びて来た自家用ではもう充分食べられる、店に持たせるのにはまだ早い来月に入ってからだ。


大きい処は25センチ以上伸びて居る
庭先に植えた水菜も順調に成育して居る。14日に植えたサニーレタスは今朝は色も濃く成育して居る。コカブは厚く蒔くと間引きが大変と思い薄く蒔き過ぎた様だが寒冷紗を剥いで見たら丁度良い感じだ。ブロッコリー、キャベツも順調に成育して居る。葱も此の温度低下は大歓迎で色も良く成り手直ししたので真っ直ぐに成って来た。茄子は私が手を伸ばした上に成って居る。願った通り棒の先端より上迄伸びた。二回目に播種した法蓮草、小松菜、春菊も順調に成育して居る。モロヘイヤは温度の低下で途端に伸びが低下、葉もこわく成り食用には不向きに成って来た近い内に引き抜く予定だモロヘイヤの後には油菜を植える予定でトレイに播種して有る






直ぐ上の写真8月24日播種のインゲンだが結構つるも伸びて思ったより早く花芽が出て来たので案外早く採れるのかなと思われます。


胡瓜のウイルス罹病について
胡瓜がウイルスを罹病すると主枝、側枝の伸びが止まって終うので胡瓜の実が採れなく成って終う。私の場合は胡瓜のつるが天井まで伸びて居て、各側枝も出て居た事が良く、ウイルスに罹りながらも結構実が採れました。最終に成って上の二枚の写真20本中4本復活を思わせる様なつるも有って緑濃くなりましたが、結局は雌花も咲かず終いでした。ウイルスの予防は今の処消毒を多くして害虫の防除以外手段なしで本当に怖い病気です。以上で胡瓜のウイルスについてのアップはこれにて終わりにします


茄子の木だが最初からくれた手の棒の先端まで伸ばすとアップして居たが今日では棒の先端より上に成って居ります。二メートル以上に伸びました  


Posted by 林ちゃん at 12:47Comments(2)菜園日誌