グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2016年02月17日

上毛カルタ巡り「との編」

利根は板東一の川
利根川に掛かる橋は群馬県内だけでどの位有るのだろうか上流部水上から下流部利根大堰を越え明和町から東北道を越えるまでが県内だ先日渋川に行き帰りに渋川から前橋市内迄幾つ位橋が有るのか大正橋を渡り北橘を経由坂東橋に出て利根川べりを通り見て来た。坂東橋際に大正用水の取水口が有ったのも忘れて居た



右大正橋、左は上越線鉄橋
若い時代、小作百姓から自作農を目指し、旧赤城村の高原に2,8ヘクタールの開拓地を居抜きで買い、幼い子供達を両親に預け妻と住み込みで真剣に高原野菜の栽培に励んだ事が有り、当時は未だ高原野菜の魁だった時代だ。開拓地への行き帰り高原野菜の出荷にも大変お世話に成った思い出深い橋である。


坂東橋際に大正用水の取水口が有って群馬用水も引かれ利根川の水の有難さをつくずく感じる。





昔は渋川の大正橋から下に坂東橋、次は前橋の大渡橋,そして利根橋だった。其の間の橋を見て来た、先ず大正橋、関越道大橋、坂東橋、坂東橋の下に国道17号の新しい橋新坂東橋、吉岡町から国道17号に繋がる上毛大橋、そして昔からの大渡橋、競輪場そばを跨ぐ中央大橋
、此処で県庁舎32階展望室に上がり南側を望むと直ぐ傍を群馬大橋が有りその下に昔からの利根橋、並んで両毛線、その下に平成大橋、南部大橋遠くに高崎から駒形に行く昭和大橋も
確認出来た、帰りは群馬大橋を渡って帰宅したが、渋川大正橋から高崎駒形線まで12橋もかかって居り、橋の激増振りには驚きました。


上毛カルタ巡りのお蔭で、考え方、見方も違って来て改めて多くの事が学べ、群馬を知る事が出来、間を見つけては上毛カルタ巡りをt続けたい思って居る。  


Posted by 林ちゃん at 08:48Comments(2)上毛カルタ巡り