2014年01月22日
成田山新勝寺を訪ねて
1月19日、バスツアーで成田山新勝寺を訪ねました。さすが有名な初詣スポット、正月も日が経ち19日と云うのに、門前町は何処の駐車場も満杯、露天の店も多く立ち並び、多くの観光客がひしめいて居た。田舎者の私には大きな驚きでした。商売繁盛、家内安寧、健康の増大、交通安全等欲深いお願いをして来ました。この日は良い天気で行にも、帰りにもバスの車窓から富士山が良く見えました。




29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して
引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して
高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して
引間いきいきサロン秋の旅行に参加
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2
引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して
高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して
引間いきいきサロン秋の旅行に参加
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2
Posted by 林ちゃん at 11:52│Comments(4)
│旅行
この記事へのコメント
バスツアーがあるんですね。
長距離ですから、お疲れになったのでは?
暖かそうな日で、楽しめたことと思います。
長距離ですから、お疲れになったのでは?
暖かそうな日で、楽しめたことと思います。
Posted by ミッシェル at 2014年01月23日 18:40
成田山「新勝寺」 には、平成15年1月14日に家内と参詣しました。
境内には多くの国指定 重要文化財や、自然豊かな成田山公園があり・ゆつくり楽しめました。
天慶3年(940年)寛朝大僧正により開山される”・・・と、ありました。
当時は「拝観料は無料」ですした。今はどうですかね~~~。
<交通・その他>
JR成田駅から「成田山新勝寺」までは、徒歩→20分。両側にズラリと並ぶ仲見世。
だるま・たこ焼き・あま酒・と・変つた物で蝦蟇の燻製・飽きることがない。 なかでも、男性に人気があるのは「濁り酒」。
俗にいうところの「どぶろく」です。
古代米を原料に「紅麹」で仕込んだ紅酒でシャンペン風な・・粋な風味があります。一合:300円也。
そこっで一句・・・・・
ほの
紅酒に 仄と胃の腑や 初詣 日出登
〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
電話0476-22-2111 FAX0476-24-2210
境内には多くの国指定 重要文化財や、自然豊かな成田山公園があり・ゆつくり楽しめました。
天慶3年(940年)寛朝大僧正により開山される”・・・と、ありました。
当時は「拝観料は無料」ですした。今はどうですかね~~~。
<交通・その他>
JR成田駅から「成田山新勝寺」までは、徒歩→20分。両側にズラリと並ぶ仲見世。
だるま・たこ焼き・あま酒・と・変つた物で蝦蟇の燻製・飽きることがない。 なかでも、男性に人気があるのは「濁り酒」。
俗にいうところの「どぶろく」です。
古代米を原料に「紅麹」で仕込んだ紅酒でシャンペン風な・・粋な風味があります。一合:300円也。
そこっで一句・・・・・
ほの
紅酒に 仄と胃の腑や 初詣 日出登
〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
電話0476-22-2111 FAX0476-24-2210
Posted by 本田 at 2014年01月24日 07:45
ミッシェルさんコメント有難う御座います。
私は今年の目標に、ドライブ、バスツアーに、積極的に出掛ける事にして居て、今年初めてのバスツアーでした。昨年も往復17時間のバス旅を経験しましたが、疲れた感じは一度も有りませんでした。
ミッシェルさん安いバスツアーは各社で多く有りますよ。
ミッシェル様 後閑林司郎
私は今年の目標に、ドライブ、バスツアーに、積極的に出掛ける事にして居て、今年初めてのバスツアーでした。昨年も往復17時間のバス旅を経験しましたが、疲れた感じは一度も有りませんでした。
ミッシェルさん安いバスツアーは各社で多く有りますよ。
ミッシェル様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年01月24日 08:40

本田さんコメント有難う御座います。
日記を紐解いたのでしょうか、然し、博識ですね。恐れ入ります。
門前町の賑わいにも驚きました。
本田さん 後閑林司郎
日記を紐解いたのでしょうか、然し、博識ですね。恐れ入ります。
門前町の賑わいにも驚きました。
本田さん 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2014年01月24日 08:43
