2014年02月09日

国府白菜について

私の住む、旧群馬県群馬郡国府村「現在高崎市」は野菜の名産地で有る。特に白菜は国府白菜としてブランド品で有る。
作付けも計画的に栽植され、年越しには写真の様に、頭を結束したり、寒冷紗を掛けて防寒して3月中、順次出荷して居る。先日寒風の中取り入れに励む地元の後閑伸一さんの畑にお邪魔して、写真を撮らせて戴きました。下の写真は畑で結束作業に励む伸一さん。
国府白菜について
国府白菜について


同じカテゴリー(その他)の記事画像
兄弟8人皆元気で揃って居たのに
綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜
地元紙投稿欄に掲載されて
私の終戦記念日の一日
高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して
地元市会議員選挙を応援、当選を祝って
同じカテゴリー(その他)の記事
 兄弟8人皆元気で揃って居たのに (2017-06-02 13:05)
 綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜 (2017-04-13 05:03)
 地元紙投稿欄に掲載されて (2015-11-20 15:15)
 私の終戦記念日の一日 (2015-08-16 05:55)
 高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して (2015-08-03 09:37)
 地元市会議員選挙を応援、当選を祝って (2015-04-28 08:39)

Posted by 林ちゃん at 10:46│Comments(2)その他
この記事へのコメント
私も昨年から稲作の傍ら、野菜作りも始めてみました。

母が畑仕事をしなくなり、旬の野菜が食卓に上がらなくなったことに気が付き

一念発起、大根、ニンジン、トウモロコシ、カボチャ、ネギ、ブロッコリ、ピーマ

ン、ジャガイモ、ナス、キュウリ、玉ねぎ、小松菜、ホウレンソウ、秋じゃが、

色々植えましたが、トマトは失敗でした。陽子が林ちゃんの作ったトマト

おいしかったなあ・・・・。と言ってたので今年は再度挑戦してみます。

白菜は正月頃漬けてみました。昨日の大雪で畑の白菜が一段と甘味が増し

てくる事を期待しています。

寒中、ご自愛の程。
Posted by 清隆 at 2014年02月09日 11:50
清隆君、米作りから野菜作りまで、大変ご苦労様です。
中でも、難しいのが、トマト栽培。
トマト作りの奥行きの深さは図り知れません。先ず雨に当てない事。
水を呉れ過ぎない事、消毒を欠かさない事、肥料は呉れ過ぎない事。
ペーハーを計り、トマト作りの土壌を作る事が肝心です。
失敗は成功の元、頑張って挑戦して下さい。
清隆君 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年02月09日 14:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国府白菜について
    コメント(2)