2014年03月18日

足利鑁阿寺「ばんなじ」を訪ねて

足利学校は幾度か訪れたが直ぐ隣の鑁阿寺は知らなかった。
今から八百年前の建久七年「1194年」鎌倉時代に足利義兼公に寄って開創されたと云う鑁阿寺、寺の檀信徒世話人の市橋一郎氏の説明案内で堂内まで入場、見せて戴いたが本堂が国宝に指定されて居る他、国宝級の古い建物も林立されていて、又庭には樹齢550年と云う大木も有り、歴史の重さを感じると共に開創以来,火事も無く今日に至って居る事に対し、大きな敬意を表するものです。
写真上堂内にて説明を聞く会員、多宝塔、樹齢550年の銀杏の木です。
足利鑁阿寺「ばんなじ」を訪ねて

足利鑁阿寺「ばんなじ」を訪ねて

足利鑁阿寺「ばんなじ」を訪ねて


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して
引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して
高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して
引間いきいきサロン秋の旅行に参加
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2
同じカテゴリー(旅行)の記事
 29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して (2017-05-13 06:57)
 引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して (2016-04-23 06:15)
 高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して (2016-04-14 09:36)
 引間いきいきサロン秋の旅行に参加 (2015-11-14 06:19)
 高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3 (2015-11-02 08:24)
 高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2 (2015-11-01 16:07)

Posted by 林ちゃん at 06:23│Comments(0)旅行
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足利鑁阿寺「ばんなじ」を訪ねて
    コメント(0)