2014年05月30日

小さな博物館蔵人を訪ねて

去る5月28日、グンブロ仲間の迷道院高崎さんより、箕郷に面白い処が有るよと、ブログの書き込みを戴き、29日午後行って来ました。奥様は留守で、ご主人だけでした。訪問の経緯を話し、身分を申し上げますと、娘が嫁いだ家と祖父同士から非常に懇意で娘婿の祖父は良くお邪魔して居たとの事、私の事も良く知って呉れて居ました。
さアーどうぞと座敷に通され、延々3時間以上、展示品の説明をして下さいました。
余りにも素晴らしい展示品で、凡人の私にはとても、伺った話を皆さんに説明できません。
ご主人、奥様が買った物は何も無く、現在も使って居るものを展示してるだけとお話してましたが、帰り際には北斎の画も3,4十枚有るから後閑さん次に来た時は見せるよと云われ、次回行くのが楽しみです。
小さな博物館蔵人を訪ねて

灯台下暗し、娘が箕郷に嫁いで居り、良く通る道で、岩戸川の看板は見て居たのですが、まさかこんな素晴らしいギャラリーが有ったとは。
小さな博物館蔵人を訪ねて

看板には毎週木曜日は休館日、折角行ったので失礼ながら屋敷に入り声を掛けて見ました。
小さな博物館蔵人を訪ねて

屋敷に入ると大きな釜が展示されて居ました。酒造りに使用した物でしょう。
小さな博物館蔵人を訪ねて

博物館内に入り一番に目に飛び込んできたのは鎧でした。説明によれば兜の紐は絹ですし、裾も鹿皮で出来ており、高官が着た鎧で、鎧の周りに並べて有る品々、此れだけ全て残ってる鎧は無いとの説明でした。
小さな博物館蔵人を訪ねて

見る人が見たら唾物でしょう。歴代の奥様方使用されたと櫛類、良く此れだけ大事に残して居たものだと、御大家の各品々を大事にして居るのには本当に驚きです。続きは明日アップしたいと思います。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
兄弟8人皆元気で揃って居たのに
綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜
地元紙投稿欄に掲載されて
私の終戦記念日の一日
高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して
地元市会議員選挙を応援、当選を祝って
同じカテゴリー(その他)の記事
 兄弟8人皆元気で揃って居たのに (2017-06-02 13:05)
 綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜 (2017-04-13 05:03)
 地元紙投稿欄に掲載されて (2015-11-20 15:15)
 私の終戦記念日の一日 (2015-08-16 05:55)
 高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して (2015-08-03 09:37)
 地元市会議員選挙を応援、当選を祝って (2015-04-28 08:39)

Posted by 林ちゃん at 05:04│Comments(6)その他
この記事へのコメント
宮川さんとおっしゃる方ですよね。
私は中に入った事はありませんが、すごくお話し好きの方らしいという事を聞いてます。
Posted by ユウユウ at 2014年05月30日 10:45
小さな博物館のブログ見ました。
自分もぜひ行ってみたいです。
Posted by けんけん at 2014年05月30日 10:50
ユウさんコメント有難う御座います。
ご主人は、本当に話の好きな方でした。箕郷で生まれ乍ら、
あのギャラリーを知らないでは話に成りません。
早い時期見せて戴き、あの膨大な宝物を知るべきです。
ユウ様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年05月30日 14:56
健ちゃんコメント有難う御座います。
けんだけより,けんちゃんの方がいいと思いますが・如何でしょうか。
けんちゃんへ  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年05月30日 14:59
これから直します。指摘していただき有難う。
Posted by けんけん at 2014年06月03日 10:10
健ちゃん、ブログ面白いものでしょう。
頑張って、字数を多くしてアップして下さい。
楽しみにして居ります。

健ちゃんへ   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年06月11日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さな博物館蔵人を訪ねて
    コメント(6)