2014年06月05日

早死の旧友邸を訪ねて

20年以上も前に早死した旧友が夢枕に出て、その後思い出しては苦に成るので、先日、思い切って高崎市箕郷町原中の旧友邸を訪ねて見ました。
彼の生前は養蚕,米麦、野菜の生産に励んだ篤農家でしたが、がんを患い、病には敵わず帰らぬ人と成って終った。私は友達を代表して弔辞を捧げました。未だ血気盛りでして本当に悲しい別れでした。
伺った日、奧さんは屋敷に隣接の畑で稲苗床に水入れ作業中でしたが、大変喜んで邸宅に迎え入れて下さり、仏壇に線香を立てさせて戴き、暫く話をして来ました。
早死の旧友邸を訪ねて

奥さんは、若い夫婦と同居して居て、若夫婦は良い勤めをして居り、昼間は留守です。主人亡く成った後、十年程は奥さん一人で野菜を作り、荷作りして、若い者達、帰宅後市場に持てって貰って居たが、子供達も職場で役職に着き、大変に成って来たので野菜作りは止めたと云う事です。
早死の旧友邸を訪ねて

彼の家では、屋敷と屋敷続きの畑を合わせると三千坪以上も有り、其の殆どを年間花畑にして居るそうで、伺った時はポピーを二千坪も植えて有り、盛りを過ぎたとは言え花は見事でした。
ポピーの後に植える,千日紅やアスターの苗等相当準備して有りました。花が咲くと、毎日多くの人が来て呉れるので、野菜を作って持ってって貰うのが嬉しいと話して居ました。
早死の旧友邸を訪ねて

早死の旧友邸を訪ねて

奧さんの旧友から引き継ぎした多くの田畑を一坪も手放さず、草一本立てず、子孫に引き継ごうと云う立派な姿勢に触れ、其の尊厳さを覚えると共に、子、孫に囲まれた大変幸福な様子を見させて戴き、安堵して帰宅しました。
お勝手でお茶を戴きながら、一段上の花畑から吹き降ろす風は涼しかったし、窓越しに見えた花々は見事でした。「上2枚の写真」

同じカテゴリー(その他)の記事画像
兄弟8人皆元気で揃って居たのに
綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜
地元紙投稿欄に掲載されて
私の終戦記念日の一日
高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して
地元市会議員選挙を応援、当選を祝って
同じカテゴリー(その他)の記事
 兄弟8人皆元気で揃って居たのに (2017-06-02 13:05)
 綺麗で長く見させて呉れた今年の白もくれん、桜 (2017-04-13 05:03)
 地元紙投稿欄に掲載されて (2015-11-20 15:15)
 私の終戦記念日の一日 (2015-08-16 05:55)
 高崎市倉賀野町古商家おもてなし館を観賞して (2015-08-03 09:37)
 地元市会議員選挙を応援、当選を祝って (2015-04-28 08:39)

Posted by 林ちゃん at 05:35│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早死の旧友邸を訪ねて
    コメント(0)