2014年08月07日

秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

二日目、3日は11時宿を立ち一路秋田市へ向かう。途中田沢湖畔にて昼食、少し早かったので一周20キロの道をバスを走らせて見せて呉れた。お蔭で美しい田沢湖を360度から見せて貰い、たつ子嬢の銅像も写真に収められた。
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

      バスの車窓からでたつ子嬢を大きく撮れず残念だった
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

昼食後、東北の小京都と呼ばれる大舘武家屋敷を見せて貰った。大きな枝垂れ桜に囲まれた武家屋敷、歴史の重さを感じさせて呉れた。直ぐ近くにバス百台以上駐車できる大型駐車場を整備して観光客を呼び込んで居ました。
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

武家屋敷中央通りには人力車も多く、お客さんを乗せて説明して居り、タイムスリップした様子も見られました。
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

大きな枝垂れ桜、天然記念物に指定をして保存を図って居ました。歴史の重みを感じさせて呉れた太い枝垂れ桜。
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

        大きな武家屋敷、資料館に成って居ました。
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

集合時間に早く駐車場に着いたので桧木内川の土手に上って見ました。二キロに及ぶ二列に植栽された桜並木の向こうに、川が有り、多くの釣り人が鮎を釣って居り、テレビ取材の一団と思われる人たちの姿が有りました。

同じカテゴリー(旅行)の記事画像
29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して
引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して
高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して
引間いきいきサロン秋の旅行に参加
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3
高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2
同じカテゴリー(旅行)の記事
 29年度引間区いきいきサロン春の旅行に参加して (2017-05-13 06:57)
 引間区いきいきサロンに春の旅行に参加して (2016-04-23 06:15)
 高崎信用金庫年金友の会日帰り旅行に参加して (2016-04-14 09:36)
 引間いきいきサロン秋の旅行に参加 (2015-11-14 06:19)
 高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の3 (2015-11-02 08:24)
 高崎市引間長寿会秋の旅行に参加して其の2 (2015-11-01 16:07)

Posted by 林ちゃん at 06:33│Comments(6)旅行
この記事へのコメント
東北の夏も陽射しがキツそうですね。
熱中症には気をつけて下さいね。
お手紙いただいたままですみません。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年08月07日 07:02
二泊三日天気に恵まれて素晴らしい観光が出来ました。
当日は天気良かったのですが、帰宅翌日より東北は雨の様ですね。
三日で1900キロのバスの旅、疲れも感じず、良かったと思って居ります。
優・寛の母さんへ 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年08月07日 08:59
こんにちは
長旅、お疲れ様です。
良い旅をされましたね!
気持ちの高揚が疲れも吹き飛ばしていたのでしょう。
東北の祭り、それに中尊寺まで寄られてそれはそれは羨ましいかぎりです。
私は40年ぐらい前に中尊寺に行った事があり、その後最近では3年ぐらい前にも行きました。趣は変わっていましたが、さすが世界遺産、引きつけられるものがあります。古代蓮も確か咲いていました。
なんといっても盛夏です。疲れが出ませんように養生されてください。
    伸子
Posted by 神保伸子 at 2014年08月11日 11:02
いま教室にいます。
ネプタ祭り楽しそうですネ。
私も学生時代にたいこを叩いたり、飛びっ子も経験しました。
竿灯祭りは、見てないので、時間を創って旅をしたいものです。
Posted by チャオチャオ at 2014年08月11日 11:53
伸ちゃん何時もコメント有難う御座います。
妻は私の経大たちと東北三大祭りを見て居て、毎年一度は見て来いと云ってましたが。一人では行けず、今回は仲間二人見つかり、3人で非常に楽しい度に成りました。自分の体力に喜んで居ります。一度は見て置いた方が良いと思います。
神保伸子様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年08月11日 15:12
チャオさんブログでの活躍お待ちして居ります。
頑張って下さい。
チャオさんはブログの題材山ほどお持ちなのですから。
チャオ様   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年08月11日 15:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて
    コメント(6)